予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
くるみんマーク取得、奨学金返済支援制度、年間休日数125日。仕事の充実は、オフの充実があってこそ!
新入社員研修、管理職・中堅・若手を集めた合同研修を行っており、社員間のコミュニケーションは活発です。
左から「手に職を付けたいと設計職へ。未経験でも成長できる会社です」と中村さん。「自信が持てるよう頑張ってください」と中根さん。
■技術本部 プラント設計部 設計一課/中根 遥香/2021年入社 お風呂や食器洗いの水など、家庭で使われた生活排水を浄化センターで処理するための上下水道システムを設計しています。入社当初は設計の知識やCADの操作を覚える苦労はありましたが、約3カ月かけて各部門をまわり配属後もCADの基本操作から学べるなど、手厚い新人研修のおかげで安心して取り組めました。現在も定期的な勉強会があり、日々技術や知識を教わることができています。周囲のフォローを受けながらはじめて担当した案件が完成した際、「完成現場を見に行くといいよ」と課長に声を掛けていただき、部長からも「ぜひ行っておいで」と快く送り出してもらいました。浄化センターは私たちの生活に欠かせないものです。私が設計したものが社会の歯車の一つになっていることが嬉しく、確かなやりがいを感じることができました。当社は子育てと両立しながら活躍している先輩も多く、長く働き続けられる会社でもあります。私の目標は、「中根さんなら安心して任せられる」と言っていただける設計者になること。そのため、これからさらに多くの知識や経験を重ねていきたいと思っています。■技術本部 ポンプ設計部 設計二課/中村 和明/2022年入社豪雨被害を防ぐ排水ポンプ設備の設計を手掛けています。全国各地からいただくご要望はそれぞれ内容が異なりますが、社内の各部門とコミュニケーションを取り、設計から製造、据付まで一貫体制を持つのも当社の強み。前例がないものづくりも多く自分で考えながら設計する難しさはありますが、これまでの経験や知識を生かすことができた瞬間に大きな喜びと自分自身の成長を実感できます。入社3年目の現在は、独り立ちを目指して任されることも増えてきました。「中村さんならできるよ」と励ましてもらえる職場環境も当社の良さ。期待に応えたいと自己研鑽を積みながら業務の効率化を高めると同時に、将来は排水機場など規模の大きなものづくりを手掛けられるようになりたいと考えています。県外の大学に進学しましたが、地元・佐賀で働きたいとUターンを希望した私にとって、佐賀で働き続けられることも魅力でした。生まれ育った地域の洪水被害を防ぐインフラ整備ができることは、大きなやりがいにつながっています。
若手が第一線で活躍する社内は、明るく活気に包まれています。同期同士はもちろん、部門や世代を越えてプライベートの趣味や部活動を一緒に楽しむ機会も豊富です!
男性
女性
<大学院> 大阪工業大学、九州工業大学、佐賀大学、福岡大学、宮崎大学 <大学> 亜細亜大学、愛媛大学、大阪芸術大学、岡山理科大学、鹿児島大学、関西大学、関西外国語大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都女子大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、久留米工業大学、埼玉工業大学、佐賀大学、西南学院大学、千葉工業大学、東海大学、東京大学、東京農業大学、東北学院大学、鳥取大学、同志社大学、長崎大学、長崎総合科学大学、日本大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、宮崎大学、山口大学、立命館大学、大分大学、富山大学 <短大・高専・専門学校> 有明工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、近畿大学短期大学部、久留米工業高等専門学校、佐賀女子短期大学、佐世保工業高等専門学校