最終更新日:2025/2/3

(株)オフィス201

業種

  • 出版

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
2億円(2023年12月実績)
従業員
15名(2024年4月)

2026年度の新卒採用を行います

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    こだわりを持って創り上げた本の良さが多くの人に伝わったとき、大きな達成感を感じることができます。

  • キャリア

    育成ノウハウが蓄積されており、1年目から担当書籍を持ち責任ある仕事にチャレンジできます。

  • 職場環境

    女性が多い会社です。育児休業の取得率は100%。さまざまな働き方で活躍しています。

会社紹介記事

PHOTO
創業から40年超、大手各社の多くの実用書を編集している編集プロダクション。20代から60代まで幅広い世代の社員が活躍しており、一から編集を学べる環境だ。
PHOTO
当社が企画・制作している書籍は毎月10冊を超える。何度も重版がかかるものもある。時代を超え普遍的に読者に求められるテーマを扱えることも、実用書を手掛ける醍醐味。

編集の仕事は一生をかける価値がある。出版業界での活躍をイチからサポートします!

PHOTO

「読書量の蓄積が生きる仕事です。学生のうちから、できるだけたくさんの書籍や雑誌に触れておいてほしいですね」(細江社長)

創業から40年以上、紙媒体にこだわって書籍の企画・制作を続けてきました。近年は電子書籍も広がりを見せていますが、それもオリジナルの書籍があってこそできる展開だと思います。キャラクタービジネスやコミックスなどのヒットで過去最高決算を出している出版社も複数あり、出版業界の力は今なお健在だと感じています。

当社は、長年、新卒採用を続けてきており、新人編集者の育成ノウハウが蓄積されていることが大きな特徴のひとつです。新人は、1年目から担当書籍を持ち、責任ある仕事にチャレンジしていただきます。新人ならではの強みは、出版社によって異なるこだわりや著者の意向に素直に対応できる柔軟さだといえます。ひとり立ちできるまでは先輩がぴったりと横に付いてサポートします。先輩編集者たちの仕事ぶりを間近で見て、質問をしながら成長できるよう、出社での勤務スタイルを続けています。

出版社から提示されたテーマをどう料理するかは、編集者の腕の見せどころ。企画も積極的に出しており、「制作技術」と「企画力」の両方を持った編集者集団を目指しています。大切なのは、常に読者のことを想像しながら、細部にまで目配り・気配りをすること。社員にはよく「清く、正しく、美しく」と伝えています。自分の良心に問いながらこだわりを持って創り上げた本の良さは、必ず読者にも伝わると考えています。多くの人に伝わったときは、大きな達成感を感じることができます。それがこの仕事の醍醐味です。

人と関わる仕事のため、ときには思いどおりにならない出来事やトラブルが起こることも。そうした困難にも根気強く向き合いながら1冊を創り上げていくには「本創りへの想い」が不可欠。私も長年編集に携わり、1冊1冊に思いを持って取り組んできました。増刷する本も多く、中には44刷まで続いている本もあります。背表紙を見ると「一生懸命創ったな」と感慨が込み上げます。編集者は70歳まで続けるに値する、夢のある仕事だと考えています。

常に1年先までのスケジュールが埋まっている状況が続いています。今後もデジタル技術の進歩に随時対応しつつ、こだわりを持って書籍制作を続けていきたいと思っています。本が好きで、編集者を目指して就職活動をしている方、コンテンツづくりのノウハウを意欲的に学びたい方にお会いできることを楽しみにしています。

(代表取締役社長 細江 弘司)

会社データ

事業内容
健康・医学、料理・酒、経済、犬・猫、コンパニオンアニマル、趣味、宗教、歴史、絵本、社会一般など、さまざまな分野の書籍・ムック・雑誌の編集。
ウェブ記事の作成。
詳しくは当社ホームページをご覧ください。
https://www.office201.co.jp/
本社郵便番号 101-0032
本社所在地 千代田区岩本町3-10-9 秋葉原花岡ビル4階
本社電話番号 03‐5846‐9612
設立 1981年1月
資本金 1,000万円
従業員 15名(2024年4月)
売上高 2億円(2023年12月実績)
住所 千代田区岩本町3-10-9 秋葉原花岡ビル4階
最近携わった本 最近携わった本は、ホームページよりご覧いただくことができます。
https://www.office201.co.jp/works/
主な取引先 講談社 NHK出版  Gakken  主婦と生活社  PHP研究所  幻冬舎  成美堂出版  ナツメ社  岩崎書店  オレンジページ  大和出版 ユーキャン 
https://www.office201.co.jp/company/

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 75.0%
      (4名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
早稲田大学、中央大学、共立女子大学、東京女子大学、筑波大学、慶應義塾大学、東京学芸大学、学習院大学、大阪府立大学、成蹊大学、愛知県立大学、上智大学、大阪大学、奈良女子大学、金沢大学、岡山大学、京都大学、愛媛大学、横浜市立大学

採用実績(人数)
  2021年 2022年   2023年  2024年
-------------------------------------------------
大卒   2名  2名   1名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 2 2
    2023年 0 1 1
    2024年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)オフィス201と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)オフィス201を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ