予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
“一人の人生を傍で支える”、決して派手な仕事ではありませんが、そんなやりがいのある仕事です。
地域に密着し、知的に障がいのある方を支え続けて40年以上の実績を持っています。
野球、バレー、サッカー等、福利厚生や研修制度も充実。産休・育休の実績も十分。安心して働けます。
新卒1年目のお二人と施設長。お二人は「元々障がい者施設で働くことを考えていなかったが、実際に来てみたことで当法人のよさや働くやりがいを感じられた」とのこと。
【若手スタッフにきいてみました!】新卒Aさん「就活で悩んでいる自分を気にかけてくれたのが、心聖会でした」○自衛隊と、大学で学んでいた福祉系で進路を決めきれずにいた。○そんなときに施設長から直々に「まずはおいで!」という電話が。○改めて自分の将来の働き方を考えなおす。○休みが多く残業時間が少ない、「プライベートも充実できる」環境に魅了○野球部があったことも大きく、入社を決意。新卒Bさん「先輩スタッフが、本当に優しいんです!!」○複数の実習を経て最初に感じたのは、当法人の「ヒトのよさ」○「できるようにさせる」のでなく、「一緒にできればいい」という考え方に魅了○温かい環境が、当法人の雰囲気つくっていると感じる○心細い夜勤も、始めの3カ月は先輩スタッフがついてサポートしてくれる。○「自分が成長できる環境がある」のも、当法人の魅力。【施設長から皆さんへメッセージ!】「“一人の人生のそばにいる”、そんなやりがいのある仕事です。」 例えば、「歯磨きができない」という子どもがいたらどうしますか?きっと、できるように「指導する」というのがまず思い浮かぶことだと思います。しかし、私たちが日々接している利用者さんは、もちろん対象としても違います。私たちの考え方も、少し、違います。私たちの考え方は、「歯磨きができない」のであれば、職員が代わりにやってあげる。そうすることで衛生は保たれますよね。それで、いいんです。私たちは「教育者」ではありません。「一人の人生をそばで支えること」、「二人三脚の相方になること」、これが私たちのお仕事です。日常生活、人生の一場面一場面がシゴトになります。当法人で、皆さんにお会いできることを楽しみにしております!!
食事・入浴・買い物等、私達が普通にできることが非常に難しい方がいらっしゃいます。できるように指導するのではありません。そばに寄り添いサポートをするお仕事です。
男性
女性
役員:3人 管理職:2人
<大学院> 東洋大学 <大学> 青森大学、青山学院大学、植草学園大学、江戸川大学、大妻女子大学、川村学園女子大学、敬愛大学、國學院大學、国士舘大学、淑徳大学、順天堂大学、城西国際大学、上智大学、聖学院大学、聖徳大学、大正大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京情報大学、東京成徳大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学、明海大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、和洋女子大学、宮城教育大学 <短大・高専・専門学校> 植草学園短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、大妻女子大学短期大学部、桐生大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、昭和学院短期大学、清和大学短期大学部、草苑保育専門学校、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学短期大学部、千葉女子専門学校、千葉明徳短期大学、日本児童教育専門学校、武蔵野調理師専門学校