最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人 心聖会

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
千葉県
資本金
社会福祉法人のためありません
売上高
(事業収入)9億1,000万円(2023年3月実績)
従業員
119名(正規職員93名、準職員26名) (法人全体・2024年4月1日現在)

支援業務からイベント企画・広報まで!年間117日の休暇+有休10日で、クラブ活動や手当も充実!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    “一人の人生を傍で支える”、決して派手な仕事ではありませんが、そんなやりがいのある仕事です。

  • 安定性・将来性

    地域に密着し、知的に障がいのある方を支え続けて40年以上の実績を持っています。

  • 制度・働き方

    野球、バレー、サッカー等、福利厚生や研修制度も充実。産休・育休の実績も十分。安心して働けます。

会社紹介記事

PHOTO
利用者さんの笑顔があふれています!!もちろん大変なこともありますが、職員も利用者さんも一緒になって乗り越えて行く。そんな職場です。
PHOTO
「人の役にたつ」仕事は数多くありますが、私たちが行うのは福祉のプロとしての対人援助サービスです。人との関わりが好きな方はぜひ!!

若い職員からベテランの職員まで幅広い層の職員が活躍しています。

PHOTO

新卒1年目のお二人と施設長。お二人は「元々障がい者施設で働くことを考えていなかったが、実際に来てみたことで当法人のよさや働くやりがいを感じられた」とのこと。

【若手スタッフにきいてみました!】
新卒Aさん
「就活で悩んでいる自分を気にかけてくれたのが、心聖会でした」
○自衛隊と、大学で学んでいた福祉系で進路を決めきれずにいた。
○そんなときに施設長から直々に「まずはおいで!」という電話が。
○改めて自分の将来の働き方を考えなおす。
○休みが多く残業時間が少ない、「プライベートも充実できる」環境に魅了
○野球部があったことも大きく、入社を決意。

新卒Bさん
「先輩スタッフが、本当に優しいんです!!」
○複数の実習を経て最初に感じたのは、当法人の「ヒトのよさ」
○「できるようにさせる」のでなく、「一緒にできればいい」という考え方に魅了
○温かい環境が、当法人の雰囲気つくっていると感じる
○心細い夜勤も、始めの3カ月は先輩スタッフがついてサポートしてくれる。
○「自分が成長できる環境がある」のも、当法人の魅力。


【施設長から皆さんへメッセージ!】
「“一人の人生のそばにいる”、そんなやりがいのある仕事です。」
例えば、「歯磨きができない」という子どもがいたらどうしますか?
きっと、できるように「指導する」というのがまず思い浮かぶことだと思います。
しかし、私たちが日々接している利用者さんは、もちろん対象としても違います。
私たちの考え方も、少し、違います。

私たちの考え方は、「歯磨きができない」のであれば、職員が代わりにやってあげる。
そうすることで衛生は保たれますよね。それで、いいんです。
私たちは「教育者」ではありません。
「一人の人生をそばで支えること」、「二人三脚の相方になること」、これが私たちのお仕事です。
日常生活、人生の一場面一場面がシゴトになります。
当法人で、皆さんにお会いできることを楽しみにしております!!

会社データ

事業内容
●障害者支援施設 小池更生園(千葉県八千代市)
・施設入所支援 定員70名
・生活介護   定員60名
・短期入所   空床利用型

●障害者支援施設 作山更生園(千葉県八千代市)
・施設入所支援 定員30名
・生活介護   定員40名
・短期入所   定員6名

●共同生活援助事業(グループホーム) こいけホーム(千葉県八千代市)
・こいけ壱番館 定員10名
・こいけ弐番館 定員10名

●相談支援事業 ケアサポート笑和輪(わわわ)(千葉県八千代市)
・指定特定相談支援
・指定一般相談支援
・指定障害児相談支援

●生活介護事業 こいけ障害者支援センター(千葉県八千代市)
・生活介護   定員40名

PHOTO

食事・入浴・買い物等、私達が普通にできることが非常に難しい方がいらっしゃいます。できるように指導するのではありません。そばに寄り添いサポートをするお仕事です。

本社郵便番号 276-0001
本社所在地 千葉県八千代市小池393
本社電話番号 047-488-8222
設立 昭和57年(1982年)
資本金 社会福祉法人のためありません
従業員 119名(正規職員93名、準職員26名)
(法人全体・2024年4月1日現在)
売上高 (事業収入)9億1,000万円(2023年3月実績)
沿革
  • 1982年
    • 3月 社会福祉法人心聖会 厚生省認可
      4月 知的障害者入所更生施設 小池更生園
         (定員50名)開設
  • 1992年
    • 7月 小池更生園 新居住棟 竣工
      7月 小池更生園 作業訓練棟 竣工
      8月 小池更生園 新居住棟 開設(定員50名→90名)
  • 1994年
    • 4月 小池更生園 短期入所事業 開始
  • 1999年
    • 6月 知的障害者入所更生施設 作山更生園
         (定員30名、短期入所定員6名)開設
  • 2006年
    • 10月 地域生活支援事業 開始
  • 2008年
    • 2月 相談支援事業 ケアサポート笑和輪 開始
  • 2009年
    • 3月 小池更生園 厨房改修事業 完了
  • 2010年
    • 12月 小池更生園 作業訓練棟改修事業 完了
  • 2012年
    • 4月 小池更生園・作山更生園 新体系移行
      5月 共同生活介護事業 こいけホーム
         こいけ壱番館・弐番館(定員各10名)開設
      7月 共同生活介護事業 こいけホーム
         こいけ壱番館・弐番館(定員各10名)開設
  • 2013年
    • 7月 小池更生園 耐震化等改修工事 完了
  • 2018年
    • 11月 こいけ障害者支援センター(定員40名)開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.8%
      (21名中5名)
    • 2024年度

    役員:3人 管理職:2人

社内制度

研修制度 制度あり
【所内研修】
新任職員研修、中堅職員研修、指導的職員研修、権利擁護研修、虐待防止研修、リスクマネジメント研修
【外部研修】
接遇マナー研修、衛生講習、安全運転管理者講習、簿記研修、危険物安全講習、障がい者虐待・権利擁護研修、摂食指導研修、普通救命講習、給食施設管理者・従事者研修、広報担当者基礎研修、てんかん基礎講座、感染症等に関する研修、マイナンバー制度研修、障がい者虐待防止マネージャー研修、自閉症セミナー、OJTスキルアップ講習、福祉サービス苦情解決担当者・第三者委員研修、知的障がい児・者支援サービス基礎講座、個別支援計画作成及び運用に関する研修、職員のメンタルヘルス研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東洋大学
<大学>
青森大学、青山学院大学、植草学園大学、江戸川大学、大妻女子大学、川村学園女子大学、敬愛大学、國學院大學、国士舘大学、淑徳大学、順天堂大学、城西国際大学、上智大学、聖学院大学、聖徳大学、大正大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京情報大学、東京成徳大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学、明海大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、和洋女子大学、宮城教育大学
<短大・高専・専門学校>
植草学園短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、大妻女子大学短期大学部、桐生大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、昭和学院短期大学、清和大学短期大学部、草苑保育専門学校、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学短期大学部、千葉女子専門学校、千葉明徳短期大学、日本児童教育専門学校、武蔵野調理師専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------
大 卒   3名   1名   1名 
短大卒    ー    ー     ー  
専門卒    ー    2名 ー      
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 1 2 3
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 3 0%
    2022年 3 1 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 心聖会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 心聖会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 心聖会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 心聖会の会社概要