予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
スーパーマーケットの仕事は、地域にお住いの方々の生活を豊かにすることです。この仕事のやりがいです。
当社は、JAグループの一企業です。JAグループというバックボーンが経営の安定性につながっています。
インタビューに応えてくれた道口晃成さん。水産課は「町の近江町市場をめざそう」をスローガンに掲げており、お客様からの個別の要望を受け仕入れを行うこともあるという。
全国展開する小売グループで5年間接客の基礎から学び、生まれ育った石川で地域に密着した仕事がしたいと当社に中途入社しました。一人の客として地元のいろいろなスーパーマーケットを回ったとき、和やかでお客様と従業員の距離が近く、自分もここで働きたいと思ったのがAコープでした。現在は、店舗勤務を経て2年半前から水産課のバイヤーとして全店舗の仕入れを担当しています。魚は相場取引なので、何をいくらでどれくらい仕入れるかの判断はカンと経験がモノを言います。同じ品物でも昨日と今日では価格が大きく違うこともあり、即時完売するヒット商品を生むこともあれば、在庫を抱えることも。しかし、順風満帆ではないのがこの仕事。知恵を絞り、店舗スタッフの力も借りて逆境を乗り越えたときの手応えは想像以上に大きいです。幸い当社には、例え失敗しても、チャレンジすることやそのプロセスを評価してくれる土壌があります。私も最初は目の前の結果に一喜一憂し、落ち込むこともありましたが、当社で働くうちに、売りたいという気持ちで最大の努力をした結果なら、それをデータとして蓄積し後輩に残すことで、失敗も成功への道しるべになるのだと前向きに考えられるようになり、失敗を恐れず挑めるようになりました。さらに当社の環境で誇れるのが、社員一人ひとりの適性を見極め、本人の希望に沿ってステップアップさせてくれるところ。実は、以前も私は水産課のバイヤーを3年ほどしていました。そのとき、本部と店舗の連携をより強くスムーズにできないかと考え、両部署を経験した私が橋渡しをするのが一番と、自ら希望して店舗勤務に戻してもらったのです。この人事で、何より私自身の「お客様が求めるものを皆で一丸となって売っていこう」という意識が高まり、そのおかげで入社9年目の今も充実した毎日を送れているのだと思います。魚や肉などを扱う仕事は、朝が早い、体力的にきついといったイメージを持たれがちですが、当社はコンプライアンス遵守を徹底しており、常に効率的な作業方法を考え実践しています。意欲があって、人と接するのが好きであれば、小売業、とくに農家組合員から一般消費者まで地域で暮らす多くの方々とつながりがあるAコープは、とても魅力的な職場です。(道口 晃成/生鮮部 水産課)
男性
女性
<大学> 金沢大学、石川県立大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金城大学、北陸大学、富山大学、大谷大学、関西大学、関東学院大学、近畿大学、駒澤大学、滋賀大学、拓殖大学、千葉商科大学、東洋大学、名古屋商科大学、奈良大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 金沢星稜大学女子短期大学部、金沢学院短期大学、金城大学短期大学部