最終更新日:2025/4/25

三ヶ日町農業協同組合

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済

基本情報

本社
静岡県

水と緑と太陽の町『みっかび』第1弾!農協内施設見学と職員交流!!

  • 仕事体験
  • 対面開催

『JA』『農業協同組合』見たこと聞いたことはあるけれど、実際にどんな仕事をしているのか具体的にわからない方も多いはず・・・

今回、施設見学として本館だけでなく三ヶ日町内にあるさまざまな施設を見学いただきます。施設見学後、職員食堂で給食を食べていただき、デザートにみかんを使った商品をご堪能いただきます。

内容をご覧いただき、少しでも興味をもっていただけた方はお気軽にご応募ください!!

概要

就業体験内容 <水と緑と太陽の町『みっかび』 施設見学>

【オリエンテーション】
1日の流れ、農協全体や三ヶ日町農協の事業内容、取り組みなどをご説明いたします。
三ヶ日町農協だけではなく、組合全体のことを知ることができるため、これからの業界研究に活かしていただけるかと思います。

【施設見学】
三ヶ日町農協の施設をご案内します。当組合がどのような業務に取り組んでいるか実際に見学をしていただきます。

【選果場見学】
最新の選果場を見学いただけます!三ヶ日みかん製品が多い当農協において重要な施設を見学できる貴重な機会となります!
AIを導入した日本最大規模の選果場で、みかんの搬入から選別、箱詰め、出荷までの実際の業務の流れを映像にてご案内いたします。

【昼食&新商品のデザート】
職員食堂にて普段職員が食べている食事を食べていただき、食後のデザートとしてみっかびミカンを使った商品のデザートをお楽しみください。

【イベント企画体験】
JAみっかびで毎年開催している組合員対象の「おまつり」をグループワークにて企画体験していただき、各グループ発表までしていただきます!
あなたの考えたコンテンツが実施されるかも!?

※コンテンツについては変更となる可能性がございます。

【ご案内】
日 時:令和7年8月中下旬  AM10:00~PM2:00
集合場所:三ヶ日町農業協同組合 本所 三階ホール
※内容は予定です。今後、変更となる可能性があります。

【お問合せ先】
三ヶ日町農業協同組合 総務課(吉野・足立)
TEL:053-525-1011
E-mail:so-adachi@mikkabi.ja-shizuoka.or.jp
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
体験できる職種 宣伝・広報調査研究・マーケティング企画・商品開発
開催地域 静岡
実施場所 〒431-1497 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町三ヶ日885
三ヶ日町農業協同組合 
TEL.053-525-1011
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月中下旬 ※決定次第ご案内いたします

・実施日数
1日

・詳細
プログラム
会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 学部学科は問いません。
三ヶ日町農協に興味をもっていただけた方は、お気軽にご応募ください。
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
10名程度
応募締切日 2025年8月15日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 〒431-1497 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町三ヶ日885
三ヶ日町農業協同組合 総務課 人事担当 (吉野・足立)
TEL.053-525-1011
E-mail soumu@mikkabi.ja-shizuoka.or.jp 
交通機関 三ヶ日駅より徒歩5分
三ヶ日町農業協同組合ホームページ https://mikkabi.ja-shizuoka.or.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三ヶ日町農業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン三ヶ日町農業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三ヶ日町農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三ヶ日町農業協同組合のインターンシップ&キャリア