予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
肥料の開発・製造・販売や農業用資材の販売、輸送・保管のノウハウによる物流を提供します。
全農グループの一員として三つの事業を行う複合会社の強みを生かし「お客様と社員の幸せを追求」します。
株式会社JAグリーンとちぎは、全農グループの一員として栃木県農業とともに成長を続ける会社です。
「3つの宣言「プロ意識」「最高品質」「安全・安心」を追求することで、経営方針の実現を目指しています」と語る古澤社長
私たち(株)JAグリーンとちぎは、農家・JAを支えるJA全農100%出資の会社です。全農グループの経営理念「生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋になります」に沿い、「お客様と社員の幸せを追求します」を経営方針と定め、社員一丸、元気に県内農家・JAの営農を支えています。当社の事業には三つの柱があります。一つ目の柱は「運輸事業」です。1.県内農家が生産した農作物を需要地に運ぶこと、2.肥料や飼料など農作物の生産に必要な物資を運ぶこと、3.そしてそれらを保管する事業を行っています。前身の“運輸連”以来、70年近く培われた輸送・保管のノウハウと、120台超の自社保有車両に自社倉庫、協力会社との強固なネットワークを強みに、最適な物流ソリューションを県内JA・生産者に提供しています。農作物は季節や天候により生産量や時期の大きな変動が避けられないものですが、社員それぞれの知識と経験により安全・安心かつスムーズな物流を提供しています。二つ目の柱は「肥料事業」です。当社で製造している肥料はBB肥料と呼ばれています。BBは“バルク・ブレンディング”の略称で「粒状配合肥料」といいます。製造コストが比較的安価であること、地域や作物に応じたオリジナル化が容易であることなど県内の農家を支える肥料です。施肥提案にあたっては土壌の養分状態を把握することが重要です。当社では土壌診断にもとづきBB肥料の開発、製造、販売を行っています。三つ目の柱は「資材事業」です。栃木県はいちごやトマト、ニラなどのパイプハウスや低コスト耐候性ハウスといった施設を使った施設園芸が盛んなところです。これらの施設の設計、製造、施工を中心に各種の農業用資材の販売を行っています。特に農業用ハウスは作物や圃場にあわせた「オーダーメイド」が基本。生産者との信頼関係はもちろん、国や県などの補助金を利用するケースも多いので、確かな知識と経験が求められます。生産者個々のニーズに最適な提案を行います。当社はJAグループの一員として、三つの事業を行う複合会社の強みを生かしながら、生産者・JAの負託に応えていきます。そして、「三つの宣言」(「プロ意識宣言」、「最高品質宣言」、「安全安心宣言」)の実現に取り組むことで「お客様と社員の幸せを追求」して参ります。(代表取締役社長 古澤伸明)
男性
女性
<大学> 茨城大学、宇都宮大学、國學院大學、作新学院大学、専修大学、帝京大学、東京農業大学、東洋大学、白鴎大学、弘前大学、山形大学、都留文科大学、獨協大学 <短大・高専・専門学校> 栃木県農業大学校