最終更新日:2025/4/14

ドトール・日レスホールディングスグループ[グループ募集]

業種

  • 外食・レストラン
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
10億円
売上高
1,406億2500万円(連結・2024年2月期)
従業員
2,765名(連結・2024年2月末)

飲と食の強力タッグ~日本のエクセレントリーディングカンパニー~を目指して

会社紹介記事

PHOTO
FC展開と高品質へのこだわりで全国に約1000店舗展開する「ドトールコーヒーショップ」
PHOTO
商品開発力を生かし、多ブランド展開する、日本レストランシステムが手がける代表的な店舗のひとつが、茹で上げスパゲッティーで知られる「洋麺屋五右衛門」

歴史ある2つの外食産業の技術を融合させ、新たな付加価値を生む

PHOTO

1962年創業の「ドトールコーヒー」
1973年創業の「日本レストランシステム」
歴史のある両社が 2007 年ドトール・日レスホールディングスを誕生させた。

そして、ホールディングスの誕生から 17 年が経つ…

【the past】
セルフ型コーヒーショップが日本に初めてできたのは 1980 年。
オープンさせたのは「ドトールコーヒー」である。

お箸で食べる和風スパゲッティー専門店が日本にできたのは 1976 年。
オープンさせたのは「日本レストランシステム」である。

両社の強み「飲」と「食」の融合から「星乃珈琲店」が誕生した。

【at present】
「喜びと満足を感じていただける価値ある商品を開発し提供する。」
「一杯のおいしいコーヒーを通じて、お客様にやすらぎと活力を提供する。」

本物にこだわり、厳選された食材を広く世界に求め、常にチャレンジを続けている両社。

「星乃珈琲店」は、全国展開を視野に出店を拡大し続けている。
日本人の味覚にあった珈琲を創る「神乃珈琲」は、その研究の手を止めない。

心ゆくまで珈琲を味わい愉しむことができる「ドトール珈琲農園」は
珈琲農園主の邸宅に招かれたような上質な空間を提供している。

”Coffee Meets Books”をコンセプトにもつ「本と珈琲 梟書茶房」は
コーヒーと本をゆったりと楽しむ新たな価値を提供している。

レストラン分野においても、数多の業態を開業。
黒毛和牛・カレー・卵の専門店を展開し、様々な調理法で
お客様の味覚を刺激することで、更なる拡がりの可能性を見せている。

【the near future】
私たち、ドトールコーヒー、日本レストランシステムは
お互いの優れた技術・ノウハウを集約し、新しさを創造し続ける

外食産業の「エクセレントリーディングカンパニー」への歩み

その未来は君たちとともに 。

会社データ

正式社名
ドトール・日レスホールディングスグループ【(株)ドトールコーヒー・日本レストランシステム(株)】
正式社名フリガナ
ドトールニチレスホールデイングスグループ
事業内容
《日本レストランシステム(株)》
1.多業態型レストラン・カフェチェーンの経営
2.輸入業および輸入品の販売
3.自然食小売り事業
4.通信販売事業

《(株)ドトールコーヒー》
1.喫茶店及び飲食店の経営
2.コーヒーの焙煎加工並びに販売
3.フランチャイズチェーンシステムによる飲食店の加盟店募集及び指導
4.食品等の仕入・販売及び輸出入

【店舗一覧】
《日本レストランシステム(株)》
◇『星乃珈琲店』(カフェ)
◇『洋麺屋五右衛門』(パスタ)
◇『OSLO COFFEE』(カフェ)
◇『神乃珈琲』(カフェ)
◇『パンの田島』(コッペパン専門店)
◇『サロン卵と私』(カフェ&スフレオムレツ)
◇『黒毛和牛 腰塚』(和牛)
◇『牛たん焼き 仙台辺見』(牛タン)
◇『タルタルハンバーグ 牛忠』(ハンバーグ)
◇『モーツアルト』(カフェ)
◇『天馬』(カレー、カレーパン)
◇『自然食品の店 F&F』(自然食品ショップ) 
◇『薩摩黒豚 宮忠』(黒豚)
◇『鶏五味』(伊達鶏)
◇『京風スパゲッティ 先斗入ル』(京野菜)他
■URL  http://www.n-rs.co.jp/brand/

《(株)ドトールコーヒー》
◇『ドトールコーヒーショップ』
◇『エクセシオール カフェ』
◇『カフェ レクセル』
◇『本と珈琲 梟書茶房』
◇『ドトール珈琲農園』『ドトール珈琲店』 他
■URL  https://www.doutor.co.jp/business/brand/

PHOTO

ドトールコーヒーの「飲」と日本レストランシステムの「食」の融合から星乃珈琲店が誕生。美味しい料理と本格的なハンドドリップ珈琲でくつろぎの空間を演出。

【日レス】本社郵便番号 150-8567
【日レス】本社所在地 東京都渋谷区猿楽町10番11号 NRSビル
【日レス】本社電話番号 03-6701-3321
【ドトール】本社郵便番号 150-8412
【ドトール】本社所在地 東京都渋谷区神南1-10-1
【ドトール】本社電話番号 03-5459-9051
設立 2007年10月
資本金 10億円
従業員 2,765名(連結・2024年2月末)
売上高 1,406億2500万円(連結・2024年2月期)
募集会社 ■募集会社1
日本レストランシステム(株)
■募集会社2
(株)ドトールコーヒー
募集会社1 ■正式社名 日本レストランシステム(株) 
      NIPPON RESTAURANT SYSTEM.INC
【本 社 】〒150-8567 東京都渋谷区猿楽町10番11号
【設 立 】1973年6月
【従業員数】1,440名
【資本金 】35億565万円
【売上高 】501億円(2024年2月)
【事業所 】東京都渋谷区猿楽町10番11号 代官山本社
【事業内容】
1.多業態型レストラン・カフェチェーンの経営
2.輸入業および輸入品の販売
募集会社2 ■正式社名 (株)ドトールコーヒー
【本 社 】〒150-8412 東京都渋谷区神南一丁目10番1号
【設 立 】1962年4月
【従業員数】888名
【資本金 】111億4,100万円
【売上高 】772億9,600万円(2024年2月)
【事業所 】東京都渋谷区神南一丁目10番1号 渋谷本社
【事業内容】
1. コーヒーの焙煎加工並びに販売
2. 食品の仕入れ、販売及び輸出入
3. 飲食店の経営
4. フランチャイズチェーンシステムによる飲食店の募集及び加盟店の指導
グループ企業 ◆(株)ドトール・日レスホールディングス
 ◇(株)ドトールコーヒー
 ◇日本レストランシステム(株)
 ◇D&Nコンフェクショナリー(株)
 ◇(株)サンメリー
 ◇D&Nインターナショナル(株)
 ◇(株)プレミアムコーヒー&ティー
沿革
  • 2007年10月
    • (株)ドトール・日レスホールディングス設立
  • 2008年 8月
    • D&Nコンフェクショナリー(株)設立
  • 2009年10月
    • (株)サンメリーの発行済株式を100%取得し、連結子会社化
  • 2011年 8月
    • D&Nインターナショナル(株)設立
  • 2015年12月
    • (株)プレミアムコーヒー&ティー設立
  • 2022年 4月
    • 株式会社ドトール・日レスホールディングス 東京証券取引所 プライム市場に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.9%
      (381名中110名)
    • 2023年度

    ※(株)ドトールコーヒーのみの数値

社内制度

研修制度 制度あり
【日本レストランシステム(株)】
・新卒研修
・調理、接客技術研修
・管理職研修 など


【(株)ドトールコーヒー】
◆内定者研修
内定後、同期との交流会や社会人0年目としての意識づくりを目的とした研修を行います。

【4月】
◆IRP研修
店舗で働く上で必要な知識・技術を習得する為、当社の人材教育機関である「IRP経営学院」に入校頂きます。同期のメンバーとグループとなって研修を受けます。

【5月】
◆育成店舗
IRP研修を修了した新卒社員を受け入れ、一人立ちできるように教育する「育成店舗」に配属し、店長の元でOJTを行います。

【5月~】
◆SMBC研修
店長として必要な経営・労務・衛生管理といった知識を学ぶ「ストアマネジメントベーシック研修」があります。


その他、下記のような研修があります。
・新卒研修
・階層別研修
・ハワイ研修
自己啓発支援制度 制度あり
【(株)ドトールコーヒー】
・通信教育(業務に役立つ各種講座を用意)
・コーヒーマイスター認定試験
・コーヒーインストラクター検定試験
※講座を修了もしくは試験に合格すると、
受講料・受験料の一部補助をするなど、積極的に取り組む社員を応援します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・ドトール日レスコーヒーアカデミー

コーヒーの必要な知識を深めて頂く社内検定になります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
龍谷大学、大東文化大学、桜美林大学、神奈川大学、日本女子体育大学、東洋大学、國學院大學、帝京大学、文京学院大学、武蔵野大学、跡見学園女子大学、京都産業大学、明治大学、立正大学、京都外国語大学、京都先端科学大学、大阪成蹊大学、文教大学、関西外国語大学、日本福祉大学、武蔵野美術大学、甲南大学、拓殖大学、北海道教育大学、東京家政大学、成蹊大学、日本大学、福井県立大学
<短大・高専・専門学校>
相模女子大学短期大学部

各事業会社によって異なります。

採用実績(人数) 各事業会社によって異なります。
日本レストランシステム 【採用人数】
・2022年実績 99名
・2023年実績 70名
・2024年実績 40名
ドトールコーヒー 【採用人数】
・2022年実績 45名
・2023年実績 40名
・2024年実績 40名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 20 60 80
    2023年 27 83 110
    2022年 41 103 144
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ドトール・日レスホールディングスグループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンドトール・日レスホールディングスグループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ドトール・日レスホールディングスグループと業種や本社が同じ企業を探す。
ドトール・日レスホールディングスグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ドトール・日レスホールディングスグループの会社概要