最終更新日:2025/2/3

学校法人 東京女子医科大学

業種

  • 学校法人
  • 医療機関
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
学校法人のため計上なし
売上高
学校法人のため計上なし
従業員
正職員 4,200人

《創立120年以上》大学という安定環境で、社会的意義の高い仕事を

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
法人本部のほか教育・研究・診療と3つの部門があり、ジョブローテーションを行っています。
PHOTO
配属先でのOJTならびに研修等で大学・病院の基礎を学ぶことができます。新しいことにチャレンジする精神をもって取り組むことができる方を歓迎いたします!

120年の伝統と誇りを未来へ。医療に、社会に、貢献する仕事。

PHOTO

新宿区河田町にある、大学(医学部、看護学部)・大学病院。東京女子医科大学は2024年12月5日に創立124周年を迎えました。

本学は長きに渡り、高い知識・技能だけでなく、病者を癒す心と優れた人格を備えた社会に貢献する女性医療人を輩出し続けています。現在は単に女性医療人を育成するだけでなく、指導的立場となる人材を数多く輩出することが望まれています。

また大学病院においては、医療の場であるとともに、医療人の教育や臨床医学の研究の場でもあるという特性を有しています。

私たちは、社会に貢献できる学生を育て、支援し、学びやすい環境を作ることはもちろんのこと、教育、研究、医療施設で働く全教職員が自分の力を発揮できる風土を作り、よりよい大学を運営していかなければなりません。

創立120年を超える歴史により築き上げられた伝統を支えに、新しい思想をもって更なる高みを目指した大学づくりを一緒にしませんか?

会社データ

事業内容

PHOTO

東京女子医科大学

教育・研究・診療
〔医学部・看護学部〕
本社郵便番号 162-8666
本社所在地 東京都新宿区河田町8-1
本社電話番号 03-3353-8111
設立 創立明治33年(1900年)
資本金 学校法人のため計上なし
従業員 正職員 4,200人
売上高 学校法人のため計上なし
事業所 ◆【東京女子医科大学】
〈住所〉
東京都新宿区河田町8-1

〈交通アクセス〉
「若松河田駅」より徒歩約5分
「曙橋駅」より徒歩約8分

◆【足立医療センター】
〈住所〉
東京都足立区江北4-33-1

〈交通アクセス〉
日暮里・舎人ライナー「江北駅」より徒歩約4分

◆【八千代医療センター】
〈住所〉
千葉県八千代市大和田新田477-96

〈交通アクセス〉
「八千代中央駅」より徒歩約9分
組織 大学ホームページをご覧ください。
https://www.twmu.ac.jp/univ/about/organize.php
沿革
  • 1900年
    • 東京女醫學校創立
  • 1912年
    • 財団法人東京女子医学専門学校設立
      東京女子医学専門学校開校
  • 1947年
    • 財団法人東京女子医科大学予科認可
      東京女子医科大学予科開設
  • 1950年
    • 東京女子医科大学医学部開設
  • 1951年
    • 学校法人東京女子医科大学認可
      附属看護学院(乙種看護婦養成)開設
  • 1952年
    • 東京女子医科大学開校
  • 1958年
    • 大学院医学研究科開設
  • 1965年
    • 附属高等看護学校開校
  • 1972年
    • 附属第二高等看護学校開校
      (1977年附属第二看護専門学校に改称)
  • 1975年
    • 看護短期大学専攻科(助産婦養成)開設
  • 1995年
    • 附属第二看護専門学校を看護専門学校に改称
  • 1998年
    • 看護学部開設
  • 2001年
    • 大学院医学研究科に先端生命医科学系専攻を開設
  • 2008年
    • 先端生命医科学センター開設
  • 2010年
    • 早稲田大学との大学院共同教育課程開設
  • 2012年
    • 臨床研究支援センター開設
  • 2014年
    • 女性生涯教育支援センター開設
  • 2017年
    • 臨床ゲノムセンター開設
  • 2020年
    • 彌生塾開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 45 144 189
    取得者 18 138 156
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.0%

    女性

    95.8%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別、ハラスメント、コミュニケーション、接遇、労務管理、病院職員向け研修(医療安全、感染対策、個人情報等)、各種研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
武庫川女子大学、金沢大学、東北大学、福島大学
<大学>
つくば国際大学、愛知学院大学、杏林大学、京都薬科大学、金沢大学、駒澤大学、慶應義塾大学、江戸川大学、群馬県立県民健康科学大学、國學院大學、国際医療福祉大学、埼玉医科大学、埼玉県立大学、産業能率大学、静岡県立大学、実践女子大学、城西国際大学、専修大学、大東文化大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京工科大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、同志社大学、新潟医療福祉大学、日本大学、日本医療科学大学、日本薬科大学、文教大学、明治大学、明治薬科大学、北里大学、鈴鹿医療科学大学
<短大・高専・専門学校>
新渡戸文化短期大学、帝京短期大学、河原医療大学校、昭和医療技術専門学校、新潟薬科大学附属医療技術専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、東京メディカル・スポーツ専門学校、東京医学技術専門学校、東京医薬看護専門学校、東京衛生学園専門学校、専門学校東洋公衆衛生学院、日本工学院専門学校

採用実績(人数)        2020年  2021年  2022年  2023年
------------------------------------------------------------
事務職    1名    5名    4名     24名
薬剤師    14名    9名    7名     10名
放射線技師  16名    6名    8名     8名
臨床検査技師 16名    13名    4名     19名
理学療法士  4名    1名    10名     6名
作業療法士  3名    2名    4名     1名
歯科衛生士  0名    0名    3名     1名
臨床工学技士 0名    0名    3名     2名
言語聴覚士  0名    0名    3名     0名
写真技師   0名    0名    2名     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 21 28
    2023年 19 52 71
    2022年 16 32 48
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 381 20 94.8%
    2022年 324 36 88.9%
    2021年 389 46 88.2%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

学校法人 東京女子医科大学と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人 東京女子医科大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ