予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
出社とリモートワークを組み合わせたハイブリッドワークでプライベートも充実させたワークライフバランス!
30代が一番多く、年齢や社歴関係なくフラットなコミュニケーションでイキイキとした雰囲気です。
紙とWebを組み合わせた多角的な戦略でITの最新情報を世間に発信できる面白さが当社にはあります!
テクノロジー、教育、デザイン、ビジネスなど、時代が求めるテーマを、どこよりも深堀していく。日々変化し続ける出版業界において、常に最前線での挑戦を続けていきます。
私たち翔泳社は、1985年の創業以来、専門性の高い情報を、最適な手段とわかりやすいカタチで社会に届けてきました。まずは出版からはじまり、そこで培ったノウハウをベースに、今では、電子書籍、POD、オーディオブック、Web、イベント・セミナー、ラーニングなど様々なメディアやチャンネルにおいて多彩なコンテンツを発信しています。●テクノロジープログラミング言語、AI、クラウド、ネットワークといった現代社会をさえる最新の開発メソッドを解説する情報を書籍やWeb、イベントで提供しています。●教育ITエンジニアや金融、法律、福祉など、今後社会的ニーズが拡大する分野にフォーカスした試験対策情報を、資格取得に真摯に取り組む方々を対象に提供しています。●デザインWebデザインやCG制作を学ぶ入門者から、イラストレーターやデザイナー向けのすぐに役立つ高度なテクニックの解説まで、「デザイン」をテーマに情報発信しています。●ビジネスマネジメントやマーケティング、ファイナンスといったテーマを中心に、多様化が進む現代ビジネスに必要な知識やキャリアアップに不可欠なノウハウを集約したコンテンツを作っています。●生活実用「暮らしの図鑑」シリーズを筆頭に、料理や庭いじりなど、自分らしい選択をして、豊かな暮らしを送りたい人々に向けた情報を、眺めているだけでも楽しくなるようなカタチにしてお届けしています。様々なテーマで事業を手がけてますが、いずれも誰かの役に立つコンテンツを作ること、そして信頼性の高い情報を提供することにフォーカスしてビジネスを行ってきました。翔泳社の社名の由来は、「翔」は自由に空をかけめぐる鳥を指し、「泳」は水中を潜り泳ぐ魚を意味します。私たちは「コンテンツで人と社会の可能性を拡げる」ことをミッションとし、鳥のように高い志と、魚のような柔軟な発想で、社会への貢献と自らの発展を実現させるために邁進します。
新宿からほど近く、利便性に優れた立地に本社があります。社内はフリーアドレス制のため、フレキシブルに業務を進めることが可能です。
青山学院大学、大阪大学、慶應義塾大学、神戸大学、上智大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京女子大学、東京大学、東京理科大学、同志社大学、一橋大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学