最終更新日:2025/2/3

(株)翔泳社

業種

  • 出版
  • 広告
  • 広告制作・Web制作
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
42億8,400万円(2024年3月)
従業員
183名(男性78名、女性105名、2024年10月1日現在)

出版だけ、じゃない出版社。書籍、Webメディア、イベント、セミナー等を通して「コンテンツで人と社会の可能性を拡げる」ことが翔泳社のミッションです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    出社とリモートワークを組み合わせたハイブリッドワークでプライベートも充実させたワークライフバランス!

  • 職場環境

    30代が一番多く、年齢や社歴関係なくフラットなコミュニケーションでイキイキとした雰囲気です。

  • 戦略・ビジョン

    紙とWebを組み合わせた多角的な戦略でITの最新情報を世間に発信できる面白さが当社にはあります!

会社紹介記事

PHOTO
出版という枠にとらわれず、様々なチャンネルを通して情報を発信している当社。人と社会により良い変化を起こす役に立つコンテンツを創造し、世の中に貢献しています。
PHOTO
企画から完成まで自らの手でモノづくりに携わることが、大きなやりがいの一つです。紙やWebなど、多様なメディアを駆使し、自分なりの情報発信をしていくことができます。

出版だけじゃないって、どういうこと?

PHOTO

テクノロジー、教育、デザイン、ビジネスなど、時代が求めるテーマを、どこよりも深堀していく。日々変化し続ける出版業界において、常に最前線での挑戦を続けていきます。

私たち翔泳社は、1985年の創業以来、専門性の高い情報を、最適な手段とわかりやすいカタチで社会に届けてきました。

まずは出版からはじまり、そこで培ったノウハウをベースに、今では、電子書籍、POD、オーディオブック、Web、イベント・セミナー、ラーニングなど様々なメディアやチャンネルにおいて多彩なコンテンツを発信しています。

●テクノロジー
プログラミング言語、AI、クラウド、ネットワークといった現代社会をさえる最新の開発メソッドを解説する情報を書籍やWeb、イベントで提供しています。

●教育
ITエンジニアや金融、法律、福祉など、今後社会的ニーズが拡大する分野にフォーカスした試験対策情報を、資格取得に真摯に取り組む方々を対象に提供しています。

●デザイン
WebデザインやCG制作を学ぶ入門者から、イラストレーターやデザイナー向けのすぐに役立つ高度なテクニックの解説まで、「デザイン」をテーマに情報発信しています。

●ビジネス
マネジメントやマーケティング、ファイナンスといったテーマを中心に、多様化が進む現代ビジネスに必要な知識やキャリアアップに不可欠なノウハウを集約したコンテンツを作っています。

●生活実用
「暮らしの図鑑」シリーズを筆頭に、料理や庭いじりなど、自分らしい選択をして、豊かな暮らしを送りたい人々に向けた情報を、眺めているだけでも楽しくなるようなカタチにしてお届けしています。

様々なテーマで事業を手がけてますが、いずれも誰かの役に立つコンテンツを作ること、そして信頼性の高い情報を提供することにフォーカスしてビジネスを行ってきました。

翔泳社の社名の由来は、「翔」は自由に空をかけめぐる鳥を指し、「泳」は水中を潜り泳ぐ魚を意味します。私たちは「コンテンツで人と社会の可能性を拡げる」ことをミッションとし、鳥のように高い志と、魚のような柔軟な発想で、社会への貢献と自らの発展を実現させるために邁進します。

会社データ

事業内容

PHOTO

新宿からほど近く、利便性に優れた立地に本社があります。社内はフリーアドレス制のため、フレキシブルに業務を進めることが可能です。

■書籍出版
1985年、コンピュータ書籍から翔泳社はスタートしました。
創業以来30年以上、様々な書籍を世に出しています。
得意な分野はIT、資格、デザイン、ビジネスなどの実用書です。
紙の書籍だけにとどまらず、2012年から電子書籍もスタートし、POD、オーディオブック等、様々な媒体でコンテンツを発信しています。
編集はもちろん、校閲、紙書籍の印刷・納品の管理、電子書籍の作成と配信、書誌情報の管理と発信、紙書籍の在庫管理など、様々な人が一冊の本の刊行に関わっています。

■Webメディア
現在以下の10のWebメディアを運営しています。
・ソフトウェア開発者向けメディア「CodeZine」
・マーケター向け専門メディア「MarkeZine」
・ITリーダー向け専門メディア「EnterpriseZine」
・ネット通販事業者向け専門メディア「ECzine」
・事業開発者向け専門メディア「Biz/Zine」
・教育ICT(EdTech)の専門メディア「EdTechZine」
・セールス担当者向け専門メディア「SalesZine」
・クリエイター向け専門メディア「CreatorZine」
・「プロダクト開発」にフォーカスした専門メディア「ProductZine」
・人事向けの専門メディア「HRZine」
編集職の人が主にメディアを運営していますが、広告営業の人と一緒により良いメディアを作り上げています。

■イベント、セミナー
20年ほど、上記各メディア主催のビジネスセミナーを自社開催しています。
「Developers Summit」「MarkeZine Day」など数千人が参加する大規模なものや、実践的な少人数のワークショップなど、規模は様々です。
スポンサーを募ったり、一緒に企画を作ったりする形で広告営業の人も一緒にイベントを作っています。

その他、自社商品の直販ECサイト「SEshop」を1999年からオープンしており、書籍購入やセミナー受付を行っています。
EC運営の担当やマーケティング部隊、サイトやシステムを支えるエンジニアなど、書籍やコンテンツを届ける仕組みを作る人もおり、部を超えて会社全体で協力しながらより良いコンテンツをたくさんの人々に届けるべく、日々仕事に取り組んでいます。
本社郵便番号 160-0006
本社所在地 東京都新宿区舟町5
本社電話番号 03-5362-3800
創業 1985年
設立 2006年
資本金 5,000万円
従業員 183名(男性78名、女性105名、2024年10月1日現在)
売上高 42億8,400万円(2024年3月)
事業所 東京都新宿区舟町5番
平均年齢 約37.5歳
沿革
  • 1985年
    • 東京都千代田区麹町に(株)翔泳社を設立
  • 1987年
    • 『日本語Windowsプログラマーズガイド』を出版し、パソコン関連書籍の出版事業を開始
  • 1996年
    • グラハム・ハンコック著「神々の指紋」刊行。約225万部のベストセラーとなる
  • 1998年
    • 本社を東京都新宿区舟町に移転
  • 1999年
    • 自社商品を直販するEコマースサイト「SEshop.com」オープン
  • 2001年
    • 『イノベーションのジレンマ』刊行
  • 2003年
    • IT開発技術者向けセミナーイベント「Developers Summit」の定期開催を開始
  • 2005年
    • システム開発者向けWebメディア「CodeZine(コードジン)」をオープン
  • 2006年
    • オンラインマーケティングのための実践Webメディア「MarkeZine(マーケジン)」をオープン
  • 2007年
    • ITプロのための実践Webメディア「EnterpriseZine(エンタープライズジン)」をオープン
  • 2012年
    • Amazon社の「Kindleストア」やGoogle社の「Googleブックス」へ電子書籍コンテンツを提供開始
  • 2013年
    • 電子商取引(EC)に関する情報を発信するメディア「ECzine(イーシージン)」をオープン
  • 2014年
    • 企業のイノベーションをテーマにしたビジネス系メディア「Biz/Zine(ビズジン)」をオープン
  • 2016年
    • 世界的ベストセラーのプログラミング教育向け知育絵本「ルビイの冒険」シリーズを発刊
  • 2017年
    • テクノロジーを活用した教育ICTのメディア「EdTechZine(エドテックジン)」をオープン
  • 2019年
    • テクノロジーで営業活動を支援するWebメディア「SalesZine(セールスジン)」をオープン
  • 2019年
    • 企業で働くクリエイター向けWebメディア「CreatorZine(クリエイタージン)」をオープン
  • 2020年
    • 「プロダクト開発」にフォーカスしたメディア「ProductZine(プロダクトジン)」をオープン
  • 2020年
    • 人事向けWebメディア「HRzine(エイチアールジン)」をオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.6%
      (29名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(約2カ月間)
自己啓発支援制度 制度あり
英語研修支援制度
資格試験受験料補助制度
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
外部キャリアコンサルタントとの面談制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

青山学院大学、大阪大学、慶應義塾大学、神戸大学、上智大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京女子大学、東京大学、東京理科大学、同志社大学、一橋大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------
大卒  5名   3名   2名
既卒   ―    ―    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 1 4 5
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)翔泳社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)翔泳社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ