予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
生徒一人ひとりの個性や特性に合わせた学習カリキュラム・教材を基に長期支援を行っています。
生徒さんの成長が、みんなの喜び!一人ひとりに合わせて学び、力を伸ばす指導をしています。
年間休日125日!ワークライフバランスがしっかりとれます。働きやすが自慢です!
「内定者研修や新人研修、メンター制度など教育制度が充実。塾講師の経験や教職免許がなくても、『人の役に立ちたい』という気持ちさえあれば大丈夫です」と小林さん。
発達障害がある子どもたちのための学習塾「さくらんぼ教室」を運営している当社。2歳から社会人まで、幅広い年代の生徒が学んでいます。一般的な学習塾と違って、学校・医療・福祉機関と情報共有を行うなど、地域と密に連携しているのも特徴です。例えば、発達障害教育のプロフェッショナルとして、幼稚園などへの出張授業や、学校の先生への発達障害に関する研修を行っています。大学で社会福祉を学び、1年生のときから「さくらんぼ教室」でアルバイトをしていた私。子どもたちとの触れ合いが楽しく、教室の雰囲気もよかったことから、Grow-Sへの入社を決めました。入社後は約1カ月間の新人研修に加えて、スキルアップに役立つ研修にも参加。メンターの先輩が1年間サポートしてくれたおかげで、スムーズに仕事に慣れることができました。教室では国語や算数の教科学習に加え、ソーシャル・スキル・トレーニングの指導も行います。発達障害がある生徒の個性や特性はさまざま。マニュアルだけに頼らない指導で、一人ひとりに合わせたきめ細かなサポートが求められます。平仮名を覚えられない生徒には、私の口の動きを真似してもらうなど、試行錯誤しながらレクチャー。アイデアを生かせるシーンが多く、とてもやりがいを感じています。正解が一つではない仕事だけに、生徒たちの成長を目の当たりにしたときの喜びは格別。また、保護者の方から「うちの子が通えているのは、小林先生がいるからなんですよ」と言われたときには、とてもうれしく感じました。入社2年目で教室長代行に抜擢されてからは、保護者面談やスタッフの育成など、教室運営にも携わっています。入社3年目で教室長を任されている先輩がいるなど、スピーディにキャリアアップできるのが魅力です。常に先輩が若手を気にかけてくれており、相談しやすい社風も特徴。月2回の社員ミーティングで他の教室の先輩と指導の成功事例を共有し、自分の引き出しを増やしていけるのもポイントです。また、同期とは定期的に同期会を開催するなど、今でも仲良し。入社当初は、自主的に勉強会を開催し、お互いを高め合っていました。「一人じゃない」と思える職場なので、安心して成長できるでしょう。(教室運営部 蒲田教室 教室長代行/小林 優真さん/2023年入社)
男性
女性
<大学院> 秋田県立大学、早稲田大学、埼玉大学 <大学> 亜細亜大学、跡見学園女子大学、大阪大学、大阪府立大学、淑徳大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東京学芸大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、名城大学、明星大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、東京工科大学、千葉商科大学、文教大学、明治学院大学