最終更新日:2025/2/3

(株)カイバラ

業種

  • 金属製品
  • 鉄鋼
  • 非鉄金属
  • 商社(鉄鋼・金属)

基本情報

本社
奈良県
資本金
6000万円
売上高
29億5,000万円(2023年11月度実績)
従業員
77名

【創業78年/年間休日122日/転勤なし】銅合金で社会/産業の発展を支えています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業78年と歴史が長い会社であり、無借金経営も30年以上続けています。

  • 製品・サービス力

    皆様があまり聞き馴染みの無い【銅合金】を取り扱っています。

  • 制度・働き方

    子育て支援制度も拡充しており、お子様一人当たり最大50万円支給します。

会社紹介記事

PHOTO
1946年の創業以来、多品種小ロット生産を得意とし、お客様のさまざまなニーズに応えてきた(株)カイバラ。銅合金を中心に鋳造から機械加工まで一貫して受注できる点が強み。
PHOTO
精密部品を製作している会社なので丁寧かつ慎重に作業できる人が向いている。とはいえ、モノづくりに興味のある人であれば、誰もが活躍できる環境を整えている。

働く社員を第一に、一人ひとりのペースに合わせて着実に成長できる環境が魅力です!

PHOTO

ゴルフの日本オープンや奈良マラソンに協賛するなど、社会貢献活動も積極的におこなっています。

◆経験を積むことで、少しずつコツが掴めるのが楽しいです!
未経験で入社した私は最初の1ヶ月間、導入研修として鋳造に関する基礎学習を中心に、業務全体の流れを学びました。鋳造課に配属後も、先輩に付いて学ぶ現場研修が2、3ヶ月あったため、業務について一歩ずつ理解することができました。

鋳造は、銅と他の金属を配合しながら溶解し、金型に流し込む作業をおこないます。材質によって溶解時間や金型の温度を変える必要があるので、細かな調整が難しいですね。夏場は大変ですが、少しずつコツを掴んで品質の良いものが出来上がると嬉しいですし、やりがいにも繋がります。

当社は、仕事もプライベートも必要以上に干渉されないのが特徴です。全員参加の飲み会も少なく、自分のペースで働けるのが良いですね。それでも、仕事中に先輩から見て危険だと感じた瞬間は、すぐに声を掛けてくださるので安心して働けています。今後は、現在担当する連続鋳造の工程を確実にできるようにして、遠心鋳造や砂型鋳造など、他の鋳造プロセスにも挑戦したいです。
【鋳造課 E.Y/2023年1月入社】

◆意欲的に取り組めば、なんでも挑戦できる会社です!
私がいる機械課は、工作機械を操作して製品化する部署です。配属当初は、扱う機械が複雑で触れるのもためらっていましたが、先輩の教えもあり、今ではひとりで操作しています。金属加工は奥が深く、気付きや学びが多いため、自分自身のスキルアップが実感できとてもやりがいを感じます。なかでも特に印象に残っているのは、新プロジェクトに携わったことです。新たな加工に挑戦するタイミングで、自ら立候補した結果、経験の浅い私もプロジェクトの一員に選ばれました。製品化に向けて現在も協議中ですが、試作品の評価も良く、自信になります。当社は年齢に関係なく、なんでも挑戦させてもらえるのが魅力です。

社内にはゴルフ部があり、私も所属しています。社長や他部署の先輩も入部しているので、交流があって楽しいですね。時間が合えば、みんなで練習場に行くこともあり、共通の趣味で盛り上がっています。また年に5回、プライベートの旅行に対して1万円の宿泊補助が支給されるなど、ユニークな福利厚生があります。仕事もプライベートも充実できるので、働きがいのある環境です。
【機械課 T.S/2021年10月入社】

会社データ

事業内容

PHOTO

銅合金を中心とした機能部品の製作および販売
各種金属部品の精密加工
薄膜 (DLC)コーティングの受託加工
本社郵便番号 639-1037
本社所在地 奈良県大和郡山市額田部北町1216の3
本社電話番号 0743-56-2185
創業 1946年4月
設立 1948年11月
資本金 6000万円
従業員 77名
売上高 29億5,000万円(2023年11月度実績)
主な取引先 株式会社神戸製鋼所,株式会社小松製作所,川崎重工業株式会社、三菱重工業株式会社、ダイキン工業株式会社
平均年齢 45歳
(60歳以上の定年後再雇用者が多数在籍)
月平均所定外労働時間 【全社】18時間
【鋳造課】19時間
【機械課】26時間 (2023年度実績)
平均有給休暇取得日数 【全社】13日
【鋳造課】12日
【機械課】15日 (2023年度実績)
育児休業取得者数 育児休業取得対象者数:男性0名 女性0名
育児休業取得者数:男性0名 女性0名 (2023年度実績)

※産休・育児休暇取得実績あり

沿革
  • 1946年(昭和21年)
    • 大阪府東大阪市に貝原合金鋳造所を創業
  • 1948年(昭和23年)
    • 株式会社貝原合金鋳造所とする
  • 1966年(昭和41年)
    • 事業の拡大に従い貝原合金株式会社と改称する
  • 1967年(昭和42年)
    • 優良中小企業として中小企業庁長官賞を受ける
  • 1970年(昭和45年)
    • 奈良県大和郡山市(現在地)に工場を新設し操業を開始する
  • 1990年(平成2年)
    • 株式会社カイバラと改称する
  • 2003年(平成15年)
    • 貝原合金(蘇州)有限公司を創立
  • 2004年(平成16年)
    • 貝原合金(蘇州)有限公司が稼動する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (6名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修:入社後1ヶ月間モノづくりの基礎を勉強します。
       その後、各部署を1年間かけて回っていきます。

★充実の教育環境★
入社後一年間は研修期間としており、
全部署を経験することで会社の事をじっくり丁寧に伝えていきます。
教育担当は若手社員がおこないますので、
安心して何でも質問してください!
自己啓発支援制度 制度あり
技能検定を受ける際は受験料を会社が負担します。(回数制限あり)
※本人の希望で受講したいセミナー等あれば積極的に支援しています。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京工業大学、関西大学、九州大学、千葉大学、東京農工大学
<大学>
青山学院大学、中京大学、同志社大学、関西大学、立命館大学、和歌山大学、兵庫県立大学、近畿大学、大阪産業大学、大阪工業大学、大阪経済大学、追手門学院大学、桃山学院大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
奈良工業高等専門学校、福島工業高等専門学校

採用実績(人数) 2025年(予) 大卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)カイバラと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ