予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の年平均有給休暇取得日数は12日と多く、月平均所定外労働時間は01.5時間と短いです。
転勤があっても営業職は入社2年間は家賃全額負担、事務職は東京本社配属で安心です。
創業100年以上の歴史を持ち、業界での信頼と実績があります。
“誠心誠意”は長い歴史のなかでも変わらぬテヅカのスピリット。一方、その想いを具現化するための経営手法は、世の中のニーズに応じて常により良いものを取り入れてきた。
(株)テヅカは、切削工具をはじめ、測定機器、電動工具、油空圧機器、環境機器、工作機械などモノづくりに必要な各種製品を取り扱っている機械工具の専門商社です。創業は1909年(明治42年) 。東京都中央区京橋の機械工具商「手塚商店」を礎とし、関東大震災や太平洋戦争による危機も乗り越え現在に至ります。創業以来、貫いてきたのは「誠心誠意」という経営信条。お客様を大切にし、当たり前のことを当たり前に、実直にやりきるという姿勢を変わらずに受け継いできました。一方、100年を越える歴史のなかで、流通システムや販売組織はそれぞれの時代に合わせて積極的に変化させ、進化してきました。1999年には機械工具商社として全社全部門で品質管理の国際基準であるISO9001を取得。また、1990年からは米国ケンタッキー州に現地法人を設立して、日本を代表する自動車メーカーなどに直接販売も行っています。今後も変化してはならない経営倫理・経営哲学と、変化すべき経営手法や経営手段はしっかり区別していきたいと考えています。機械工具の専門商社として業界をリードしていくには、お客様の要求に感度よく反応し、迅速に対応することが欠かせません。同時に信頼関係に基づいた提案型営業によって、テヅカならではの付加価値を創造していくことが大切です。テヅカでは働く社員一人ひとりの質の向上を追求し、そのような存在意義のある流通商社となることをめざしています。また、テヅカは社員を大切にする会社です。変化の激しい世の中ではありますが、着実にキャリアを積んでいけば定年を過ぎても仕事を続けることが可能です。実際に、現在は76歳のベテラン営業、70代の女性事務員も活躍しています。〈代表取締役社長 三橋 誠〉
切削工具を中心とした工具類のみならず、大型の工作機械や精密測定機器なども積極的に提案しています。製造現場に必要なものは何でも供給します。
<大学> 愛知学院大学、青山学院大学、麻布大学、茨城大学、奥羽大学、追手門学院大学、桜美林大学、開智国際大学、関東学院大学、杏林大学、熊本学園大学、慶應義塾大学、駒澤大学、城西大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、千葉経済大学、中央大学、鶴見大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工科大学、東京国際大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、名古屋学院大学、新潟国際情報大学、日本大学、富士大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立正大学、早稲田大学