最終更新日:2025/2/3

初谷建設(株)

業種

  • 建設
  • 環境・リサイクル
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 専門コンサルティング
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
栃木県
資本金
3,000万円
売上高
38億円(2024年6月実績)
従業員
76名(2025年1月現在)

【文理不問/希望勤務地へ配属/転勤なし】「ゼロ」を創る。一流の建築リサイクル技術で「思い出から新しい夢へ」のお手伝い

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    栃木、群馬、茨城、埼玉、東京を中心とした関東エリアで受注案件数、受注額ともに業界トップクラスです。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は9.8日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 製品・サービス力

    大規模建造物解体工事等を手掛け、業界有数の技術力と設備を有しています。

会社紹介記事

PHOTO
従業員の健康維持及び増進に取り組み、経済産業省より健康経営優良法人に認定されております。
PHOTO
最新鋭で環境に配慮した重機を100台以上所有。大型の重機もあり、高層ビルなどの建物はもちろん、橋梁などの土木分野でも活躍しています。

PHOTO

営業部の岩崎さん(左)と工事部の西原さん(右)。「OJTを中心とした充実の教育を受けられる点も安心。知識や技術は入社後に覚えれば大丈夫」

初谷建設は、建設の中でも「解体」という分野に特化し、解体によって出た廃棄物の処理までをトータルに手掛けているという強みを持った会社です。栃木、群馬、茨城、埼玉、東京を中心とした関東エリアで工事を受注し、受注案件数、受注額ともに業界トップクラス。全国にも数少ない50mの高さまで届く重機を保有するなど、設備と業界有数の技術力には定評があり、業界では知られた存在。安定した業績を誇っています。
解体工事の需要は今後も増加傾向で魅力ある業界です。当社も業務拡大の準備をしており、拠点を増やし、人員を増員し、人材教育にも力を入れ、強固たる組織を作っていきます。

 私は工事現場で施工管理を行っています。危険を回避して事故0で工事を進めるための「安全管理」、決められた工期通りに終わらせるための「工程管理」、費用を予定内に収めるための「予算管理」が主な仕事です。解体工事は長い案件で1年以上かかるものもあります。工期より工事が早く終わったり、予算より少ない金額で収まったときは、達成感がありますね。お客さまからの「ありがとう」の言葉も励みになります。
解体工事は特殊な技術で、内容も複雑なので大変なこともありますが、今まであった大きな建物が綺麗さっぱりなくなるわけですから、何とも言えない快感が味わえ、やりがいにも繋がります。
学生のみなさんも「造る」という概念を壊し、新たに「壊す」という概念を生み出して解体という分野に興味を持ってほしいです。
<木暮一貴さん 工事部 2014年入社>

 私は既存顧客の大手ゼネコンへの営業をメインに行っています。新規顧客の開拓でも取引回数がまだ少ない大手ゼネコンへの訪問が多く、すでにお付き合いのある解体会社があるため、ハードルは高いのですが、あきらめずに営業し続けることで突破口が開けることもあります。
ある工事で、「現場の雰囲気がとてもいい」と評価をいただき、大きな解体工事の案件受注につながりました。地道な営業によって、当社の良さを分かっていただけるお客さまが増えていくことにやりがいを感じています。
当社は、北関東では大きな存在感を示しており、将来的にもマーケットは有望です。建築の知識がなくても、社会貢献したい人、環境分野に興味がある人などは、特にやりがいをもって仕事に取り組めると思います。
<大森洸樹さん 営業部 係長 2013年入社>

会社データ

事業内容

PHOTO

「自分自身の幸せのため、家族の幸せのため、社会の幸せのため、私たちが関わっている全ての人が幸せになるために考え行動する」それが初谷建設です。

・大規模建造物解体工事(高層ビル・マンションの解体)
・一般住宅解体工事
・アスベスト除去工事
・土木工事
本社郵便番号 327-0003
本社所在地 栃木県佐野市大橋町1003-2
本社電話番号 0283-22-6692
創業 1965(昭和40)年8月
設立 1985(昭和60)年2月
資本金 3,000万円
従業員 76名(2025年1月現在)
売上高 38億円(2024年6月実績)
本店及び支店 本社 :栃木県佐野市大橋町1003-2
事業所:栃木県佐野市赤坂町974-3平和ビル2F
    群馬県太田市東新町301
    東京都北区西ヶ原3丁目40-2
    埼玉県さいたま市大宮区三橋2-625-6
    茨城県つくば市榎戸793 旭ビルB号室

※勤務地は、本人の希望を考慮し当社で決定します。
関連会社 株式会社ハツガイ
株式会社HATSUGAI
P・S・Cリサイクル株式会社
佐藤建設工業株式会社
沿革
  • 昭和40年8月
    • 初谷建材 創業
  • 昭和60年2月
    • 初谷建設(株) 設立(資本金350万円)
  • 平成6年8月
    • 増資(資本金1,000万円)
  • 平成5年5月
    • 建設業許可取得 (許可番号 般-5 第17659号)
  • 平成13年12月
    • 群馬事業所開設
  • 平成19年6月
    • 増資(資本金3,000万円)
  • 平成20年12月
    • ISO9001取得
  • 平成21年1月
    • ISO14001取得
  • 平成21年3月
    • 特定建設業大臣許可取得 (許可番号 特-20 第23043号)
  • 平成24年2月
    • 東京事業所開設
  • 平成25年6月
    • 埼玉事業所開設
  • 令和元年5月
    • 栃木事業所移転
  • 令和3年2月
    • ISO45001取得
  • 令和5年1月
    • 茨城事業所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 37.5%
      (8名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人社員研修・管理職研修・社内勉強会・OJT
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして、会社が認めた資格について取得費用の全額補填
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
石巻専修大学、宇都宮大学、神奈川大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、群馬大学、作新学院大学、高崎商科大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、帝京平成大学、東京電機大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、福井大学、山形大学、山梨学院大学、立正大学、早稲田大学、共栄大学
<短大・高専・専門学校>
足利デザイン・ビューティ専門学校、太田情報商科専門学校、大原簿記学校、國學院大學栃木短期大学、作新学院大学女子短期大学部、仙台工科専門学校、日本電子専門学校、東日本デザイン&コンピュータ専門学校、栃木県立県央産業技術専門校

採用実績(人数)  2022年 2023年 2024年
------------------------------------
  3名   1名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 3 0 3
    2021年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 1 66.7%
    2021年 6 4 33.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

初谷建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ