予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
岩手の交通を支えて46年。地域社会のニーズに応え、積極的に時代の変化に対応します。
【安全で快適な輸送サービスの提供】当社のバス保有台数は東北地区トップクラスです。夜行高速バスには「衝突防止補助システム」を装備するなど安全確保を最優先に運行しております。更に、全てのバスに「ドライブレコーダー」を装備し、運転士の教習時には、これを活用して安全意識の向上・サービスの向上に取組んでおります。また、沿岸部においてはJR東日本よりBRTの運行を請け負うなど、なくてはならない地域の足として重要な役割を果たしています。広大な岩手県内において、盛岡市、滝沢市から一関市、陸前高田市の宮城県境まで県内18市町村を営業エリアとしています。通勤・通学・通院・買い物など路線バスを利用されるお客様が安心して利用できるように、安全で快適な輸送サービスの提供に努め、絶えずサービス品質の向上に取り組んでおります。2014年12月に盛岡中心市街地循環バス「でんでんむし」に東北のバス事業者では初めて「デジタルサイネージ(でんでんビジョン)」を採用し各種情報の提供を行う一方、2017年10月には乗り降りする停留所を入力していただくだけで、片道運賃や定期券額の他、時刻表や乗り換え案内、停留所の位置等も検索可能なシステムの試験運用を開始、2018年3月から高速バスへの充電用USBジャックを装備し、2018年11月にフリーwifiサービスを開始、2019年2月には東北エリアで初となる大型電気バス、2021年3月には地域連携ICカード「いわてグリーンパス」を導入しており、お客様に便利に安心してバスをご利用いただけるよう積極的に新しいことにチャレンジしています。
岩手県交通(株)
イワテケンコウツウカブシキガイシャ
日本バス協会が行う「貸切バス事業者安全性評価認定制度」で、最高ランクの評価認定を受けました。貸切バス事業の安全運行体制維持・強化の取組が評価されたものです。
2024年12月時点
<大学> 岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、駒澤大学、東北学院大学、新潟大学、日本大学、北海道教育大学 <短大・高専・専門学校> 上野法律ビジネス専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、盛岡外語観光&ブライダル専門学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、岩手県立大学宮古短期大学部