最終更新日:2025/5/15

ダイキンHVACソリューション東北(株)

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
宮城県
資本金
9,000万円
売上高
136億円(2023年度)
従業員
126名(2024年10月現在)

【ダイキン工業グループ】世界トップを目指す空調機器メーカーの東北の販売会社です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日数120日以上!プライベートを充実させたい方にオススメです!

  • 6か月間の研修期間

    「空調初心者」の方も大歓迎!空調の基礎から学べる、約半年間の研修があります。

  • 製品・サービス力

    ネームバリュー抜群!ダイキン製空調製品を扱う販売会社です!

会社紹介記事

PHOTO
世界が知る『ダイキン』の安定基盤が若手の活躍を応援。空調に換気・暖房を加えた「HVAC(ヒーバック)」事業を東北で展開しています。
PHOTO
2023年11月に新社屋兼ショールームを新設。さらなる飛躍を目指し、社員一丸となって業務に取り組んでいます。

東北に一年中快適な空間を!空調システムの迅速かつ密接なサービスを提供

PHOTO

社会人の基礎は、「約束を守ること」です。時間や納期など時間管理への意識徹底が、自己成長につながります。(取締役社長/江見 )

ダイキン工業(株)のグループ会社として1985年に設立した当社は、東北6県を商圏として事業を展開。取り扱う製品は、家庭用のエアコンから商業施設、工場で使用される空調システムなど多岐に渡ります。日進月歩の技術や日々変わる社会のニーズをグループ内で共有し、ノウハウの相互移転を徹底してグループ各社がそれぞれの事業拡大・発展を目指しています。

冷暖房機器は多くの製品が普及しているため、各メーカーは省エネなど新たな機能の開発に尽力しています。しかし、東北はまだ発展のフェーズにあるとされています。それが、寒冷地における暖房機能への期待度。従来の家庭用エアコンは冷房機能を充実させたものが主流でしたが、近年は東北で暖房機器としての需要が高まっています。冬の寒さが厳しい東北の暖房機器といえば石油ストーブが主流でしたが、昨今の原油価格の高騰やカーボンニュートラルへの意識の高まりなどから、冷房と暖房を備えた空調機器が求められるようになったのです。暖房性能と省エネ機能における技術向上を実現したダイキン工業の空調機器は、一般住宅から商業施設まで幅広い市場にニーズがあり、さらなる成長が期待されています。

このような状況において、当社の使命はニーズにマッチした空調システムの提案。生活様式に合わせた機器の提案をはじめ、デザイン住宅に即し意匠性に優れた機器の提案などにも注力しています。そこで重要となるのが、空調に関する知識。当社では入社後約半年間、ダイキン工業グループの全新入社員に向けたメーカー研修を実施しています。私自身も入社時に受けたこの研修では、エアコンはなぜ動くのか、といった基礎からしっかり学ぶことができます。このような教育システムを礎とする当社には、常に学ぶ意欲を持つ人材が求められます。来年設立40周年を迎える当社はさらなる飛躍を目指し、社員一丸となって東北のみなさまへ快適な暮らしを提案し続けることに取り組んでいます。

(取締役社長/江見 高志)

会社データ

事業内容
【ダイキン製空調機器(“ダイキンエアコン”)の卸売販売及び設計・施工】
・一般住宅用空調機器の販売及び設備工事
・産業用空調機器の販売及び設備工事
・大型・小型冷凍・冷蔵庫機器の販売及び設備工事
本社郵便番号 984-0030
本社所在地 宮城県仙台市若林区荒井東1丁目1-1
本社電話番号 022-288-0227
設立 1985年1月
資本金 9,000万円
従業員 126名(2024年10月現在)
売上高 136億円(2023年度)
働く環境 ココが魅力です!

・勤務先は東北6県内限定

・交通費を全額支給

・福利厚生(各種社会保険完備、退職年金制度、ダイキングループ持株会など)

・年間休日数120日以上(社内カレンダーにて年度毎変動)
事業所 郡山営業所
いわき営業所
盛岡営業所
秋田営業所
山形営業所
青森営業所
沿岸サポートセンター(大船渡)
庄内サポートセンター(酒田)
八戸サポートセンター
平均年齢 38.1歳(2023年度)
ホームページURL http://www.daikin.co.jp/group/dkhvac-tohoku/
株主構成 ダイキン工業(株)(100%出資)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (30名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
ダイキングループ合同新入社員研修
グループ合同研修(職種・入社年次ごと)
全社研修会(年2回開催)
ダイキン工業研修部認定コース
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北学院大学
<大学>
青森公立大学、秋田大学、医療創生大学、岩手大学、奥羽大学、国際武道大学、順天堂大学、尚絅学院大学、上武大学、聖徳大学、専修大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、高崎経済大学、中央大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、福島大学、宮城大学、宮城教育大学、武蔵野大学、山形大学、立教大学、成城大学

採用実績(人数)     2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 
------------------------------------------------------------
大卒   6名   6名   4名   11名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 0 6
    2023年 6 0 6
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 6 2 66.7%
    2022年 4 1 75.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ダイキンHVACソリューション東北(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ