予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日数120日以上!プライベートを充実させたい方にオススメです!
「空調初心者」の方も大歓迎!空調の基礎から学べる、約半年間の研修があります。
ネームバリュー抜群!ダイキン製空調製品を扱う販売会社です!
社会人の基礎は、「約束を守ること」です。時間や納期など時間管理への意識徹底が、自己成長につながります。(取締役社長/江見 )
ダイキン工業(株)のグループ会社として1985年に設立した当社は、東北6県を商圏として事業を展開。取り扱う製品は、家庭用のエアコンから商業施設、工場で使用される空調システムなど多岐に渡ります。日進月歩の技術や日々変わる社会のニーズをグループ内で共有し、ノウハウの相互移転を徹底してグループ各社がそれぞれの事業拡大・発展を目指しています。冷暖房機器は多くの製品が普及しているため、各メーカーは省エネなど新たな機能の開発に尽力しています。しかし、東北はまだ発展のフェーズにあるとされています。それが、寒冷地における暖房機能への期待度。従来の家庭用エアコンは冷房機能を充実させたものが主流でしたが、近年は東北で暖房機器としての需要が高まっています。冬の寒さが厳しい東北の暖房機器といえば石油ストーブが主流でしたが、昨今の原油価格の高騰やカーボンニュートラルへの意識の高まりなどから、冷房と暖房を備えた空調機器が求められるようになったのです。暖房性能と省エネ機能における技術向上を実現したダイキン工業の空調機器は、一般住宅から商業施設まで幅広い市場にニーズがあり、さらなる成長が期待されています。このような状況において、当社の使命はニーズにマッチした空調システムの提案。生活様式に合わせた機器の提案をはじめ、デザイン住宅に即し意匠性に優れた機器の提案などにも注力しています。そこで重要となるのが、空調に関する知識。当社では入社後約半年間、ダイキン工業グループの全新入社員に向けたメーカー研修を実施しています。私自身も入社時に受けたこの研修では、エアコンはなぜ動くのか、といった基礎からしっかり学ぶことができます。このような教育システムを礎とする当社には、常に学ぶ意欲を持つ人材が求められます。来年設立40周年を迎える当社はさらなる飛躍を目指し、社員一丸となって東北のみなさまへ快適な暮らしを提案し続けることに取り組んでいます。(取締役社長/江見 高志)
<大学院> 東北学院大学 <大学> 青森公立大学、秋田大学、医療創生大学、岩手大学、奥羽大学、国際武道大学、順天堂大学、尚絅学院大学、上武大学、聖徳大学、専修大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、高崎経済大学、中央大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、福島大学、宮城大学、宮城教育大学、武蔵野大学、山形大学、立教大学、成城大学