最終更新日:2025/2/3

黒瀬水産(株)【ニッスイグループ】

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
宮崎県
資本金
4億9,800万円【100%(株)ニッスイ出資】
売上高
96億7,800万円 (2023年3月実績)
従業員
274名(2023年12月現在)

持続可能なサスティナブルな事業!天然種苗に依存しない完全養殖 ~種苗生産~養殖~食品加工~品質管理~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    天然の資源軽減、市場への安定供給を目的に黒瀬ぶりは全て人工的に採取した卵から育成しています。

  • 職場環境

    10代・20代の社員が合計100名以上在籍しており若い方が活躍している会社です。

  • 制度・働き方

    有給休暇の平均取得日数が13日で有給休暇が取得しやすくプライベートも充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
宮崎県串間市を中心に事業を展開! 若手社員が約150名程在籍しており、若手が活躍できる会社。
PHOTO
姿もののラウンド、三枚おろしのフィレーなどに加工して全国の注文先に出荷され、照り焼きやお寿司などの料理となりお客様のもとに届けられる。

ニッスイが100%出資。養殖ブリのブランド化事業で世界へ!

弊社は2004年、宮崎県串間市で養殖を行っていた地元企業の事業を、株式会社ニッスイが100%出資し引き継ぐ形で設立されました。当初はブリとカンパチを扱っていましたが、その後、ブリの養殖・加工・販売に集中して、現在に至っています。年間出荷数は約180万尾で、国内の7~8%のシェアです。企業が行う養殖としては高いシェアを誇ります。社名の「黒瀬」は「黒潮が流れてきて、そこに瀬がある」ということに由来しており、「黒瀬ブリ」のブランド化に日々取り組んでいます。100年以上の歴史を持つグローバル企業であるニッスイグループの中でも、将来的に期待されている事業です。

ブリは日本にしかいない固有種で、日本人には古くから親しまれている魚です。同時に現在、世界に輸出されているひれ魚の半分以上はブリ。弊社の強みは、海の深いところにいけすを作るというユニークな養殖法に、ニッスイグループならではの研究開発技術とマーケティング、販売ルートが加わるというビジネスモデルを確立している点です。人工種苗による完全養殖と天然種苗を組み合わせることにより、安心・安全で高品質なブリを年間を通じて全国に供給し、信頼を得ています。

黒瀬ブリの出荷先は現在、95%が日本の大手スーパーチェーンや飲食店などです。しかし世界的な漁獲量の低迷や、和食がユネスコの文化遺産に指定されたこともあり、今後は海外における需要もますます高まると予想されます。それらのニーズに対応できるよう、当社もさらなる成長が求められています。

生き物や自然を相手にする仕事ですので、大変な部分はあるかもしれません。しかし、人が生きていく上で欠かせない食料を供給するという点で、自分の価値を認識できる仕事です。福利厚生や社員研修は、ニッスイグループと同様のコンセプトのもと実施し、働きやすい職場づくりにも取り組んでいます。今後さらなるグローバル企業になることを目指して、一緒に働いてくれる人を求めています。新しい仕事を生み出していくのは、人です。先が見えないことも怖がらずに、楽しんで挑戦できるような人材をお待ちしています。

会社データ

事業内容

PHOTO

ぶり養殖、ぶり加工。写真は本社屋となります。

ぶり養殖、かんぱち養殖、ぶり加工
本社郵便番号 888-0012
本社所在地 宮崎県串間市西浜2-15-4
本社電話番号 0987-72-7700
設立 2004年1月8日
資本金 4億9,800万円【100%(株)ニッスイ出資】
従業員 274名(2023年12月現在)
売上高 96億7,800万円 (2023年3月実績)
事業所 ■本社・加工場・養殖場
宮崎県串間市西浜2-15-4

■延岡支社
宮崎県延岡市熊野江町2453-12

■内之浦事業所
鹿児島県肝属郡肝付町南方22-2

■頴娃種苗センター
鹿児島県南九州市頴娃町別府5867番地

■鹿屋事業所
鹿児島県鹿屋市古江町7452-11

■笠沙事業所
鹿児島県南さつま市笠沙町片浦6510-8

売上高推移 96億7,800万円 (2023年3月実績)
82億3,700万円 (2022年3月実績)
77億1,300万円 (2021年3月実績)
73億900万円 (2020年3月実績)
68億3,500万円(2019年3月実績)
70億3,200万円(2018年3月実績)

  
品質管理 ISO22000:2005認証取得、FSSC22000認証取得、ASC認証取得、MEL認証取得
平均年齢 36歳(2023年12月現在)
平均勤続年数 7.6年(2023年12月現在)
沿革
  • 2004年1月
    • 日本水産(株)100%出資にて設立
  • 2004年3月
    • (株)貴丸より事業譲受 
      宮崎県串間市漁協、延岡市漁協、島浦漁協、及び鹿児島県内之浦町漁協に組合員加入
      区画漁業権の行使を認定される
  • 2005年4月
    • 延岡事務所新設
  • 2006年9月
    • 延岡/串間漁場EU輸出認定
  • 2006年12月
    • 内之浦漁場EU輸出認定
  • 2007年10月
    • 対EU輸出水産食品取扱施設の認定取得
  • 2009年2月
    • 人工種苗ぶり初出荷
  • 2011年3月
    • ISO22000:2005(食品安全マネジメントシステム)認証取得
  • 2013年4月
    • 頴娃種苗センター設立
  • 2016年2月
    • FSSC22000 認証取得
  • 2017年12月
    • ASC認証取得
  • 2019年3月
    • ASCぶり欧州初出荷
  • 2019年10月
    • MEL認証取得
  • 2021年1月
    • 串間大規模沖合養殖地域プロジェクト 参画

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
社外研修(新入社員研修・中堅社員研修・新任管理者研修等)
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鹿児島大学、近畿大学、水産大学校、東海大学、東京海洋大学、日本大学、宮崎大学、長崎大学、福山大学
<短大・高専・専門学校>
札幌科学技術専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
──────────────────────-────-─-────-
大卒   4名   5名    1名    6名 4名
高卒   14名   9名   11名   11名 7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 0 6
    2023年 1 0 1
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

黒瀬水産(株)【ニッスイグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
黒瀬水産(株)【ニッスイグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ