予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
それぞれの担当業務を通して会社の魅力を語ってくれた齋藤さん(左)と清水さん(右)。二人とも仕事に大きなやりがいを感じながら、成長している。
私は入社以来、化学原料の製造業務を担当しています。大学院の研究とは畑違いで、最初は初めての作業ばかりでしたが、教育係の先輩が独り立ちするまで一連のプロセスを丁寧に教えてくれました。製品ごとに求められるスキルが異なるため、担当する製品は個々の力量に応じて振り分けられます。私も徐々にレベルアップし、2年目の後半から試作品の製品化も任されるようになりました。ラボレベルの製造処方を製品化した案件では、技術課とも協力して試行錯誤を重ね、完成した時は今まで以上に達成感を得られました。日々、着実に成長できている実感があり、やりがいを感じることができています。手応えのある業務を任せてもらえる一方で、仕事量は適正なため残業が少なく、有給も希望通りに取れる働きやすい風土です。社長との距離も近く、一緒にゴルフをプレーさせていただくこともあり、毎回楽しみにしています。当面の目標は、設備の原理や構造に精通することです。社内には「こんな風になりたい」と感じる先輩ばかりで、常に刺激を受けています。(齋藤 直暉 製造2課/2022年入社)私は2024年に入社し、研究開発の業務に従事しています。入社後の新人研修で役立ったのは、他部門をローテーションで経験する巡回研修です。事業の全体像や仕事の流れを把握できたのはもちろん、別の課の方々の名前や顔を覚えたことにより部署間の連携や協力がスムーズになりました。配属後はお客さまの案件を任され、この半年で5件以上の案件を担当しました。理論上は正しい処方開発が実際には上手くいかなかったり、難度の高い試薬づくりに行き詰まったりと壁にぶつかることもありますが、「とりあえずやってみよう」が当社の文化。そのつど上司や先輩に相談し、「走りながら考える」うちに、入社前とは比べようがないほど力がつきました。当社は平均年齢が若く、職場の先輩たちはほぼ同世代ですが、速いスピードで成長できるせいか、頼りになる先輩ばかりです。休憩中は雑談で盛り上がるなど仲が良いため、何でも気軽に相談できます。働きやすさの点では入社後に一番驚いたのが、聞いていた通り残業がほとんどないこと。先輩たちが定時で終わるようテキパキと取り組んでいるので、私も見習うようになりました。有給も取得しやすいと聞いており、ワーク・ライフ・バランスを大切に働ける環境です。(清水 萌乃花 研究開発課/2024年入社)
男性
女性
8.3%(課長以上 12名中 女性1名 2023年10月現在)
<大学院> 秋田県立大学、宇都宮大学、大阪大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関東学院大学、埼玉大学、芝浦工業大学、城西大学、千葉大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東北大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、北陸先端科学技術大学院大学、明治薬科大学、龍谷大学 <大学> 神奈川工科大学、埼玉大学、城西大学、駿河台大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、明星大学、立命館大学
鮮文大学(韓国)