最終更新日:2025/4/11

サンメーケミカル(株)

業種

  • 化学
  • 薬品

基本情報

本社
埼玉県
資本金
3,000万円
売上高
18.4億円(2023年3月実績)
従業員
69名(2024年10月)

アイデアと信頼の化学技術を通じて、社会に貢献できる企業です!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「化学系の会社でモノづくりをしたい」というのが齋藤さんの入社動機で、決め手は工場見学だった。1年目から様々な製造を任され着実にステップアップしている。
PHOTO
インターンシップでラボと工場を見学し「いきいきと働く社員の皆さんの姿に魅かれました」と語る清水さん。「先輩の仕事への取り組み方をいつも参考にしています」

まずはチャレンジ!早くから手応えある仕事に挑み、フルスピードで成長できる!

PHOTO

それぞれの担当業務を通して会社の魅力を語ってくれた齋藤さん(左)と清水さん(右)。二人とも仕事に大きなやりがいを感じながら、成長している。

私は入社以来、化学原料の製造業務を担当しています。大学院の研究とは畑違いで、最初は初めての作業ばかりでしたが、教育係の先輩が独り立ちするまで一連のプロセスを丁寧に教えてくれました。製品ごとに求められるスキルが異なるため、担当する製品は個々の力量に応じて振り分けられます。私も徐々にレベルアップし、2年目の後半から試作品の製品化も任されるようになりました。ラボレベルの製造処方を製品化した案件では、技術課とも協力して試行錯誤を重ね、完成した時は今まで以上に達成感を得られました。日々、着実に成長できている実感があり、やりがいを感じることができています。

手応えのある業務を任せてもらえる一方で、仕事量は適正なため残業が少なく、有給も希望通りに取れる働きやすい風土です。社長との距離も近く、一緒にゴルフをプレーさせていただくこともあり、毎回楽しみにしています。当面の目標は、設備の原理や構造に精通することです。社内には「こんな風になりたい」と感じる先輩ばかりで、常に刺激を受けています。
(齋藤 直暉 製造2課/2022年入社)

私は2024年に入社し、研究開発の業務に従事しています。入社後の新人研修で役立ったのは、他部門をローテーションで経験する巡回研修です。事業の全体像や仕事の流れを把握できたのはもちろん、別の課の方々の名前や顔を覚えたことにより部署間の連携や協力がスムーズになりました。配属後はお客さまの案件を任され、この半年で5件以上の案件を担当しました。理論上は正しい処方開発が実際には上手くいかなかったり、難度の高い試薬づくりに行き詰まったりと壁にぶつかることもありますが、「とりあえずやってみよう」が当社の文化。そのつど上司や先輩に相談し、「走りながら考える」うちに、入社前とは比べようがないほど力がつきました。

当社は平均年齢が若く、職場の先輩たちはほぼ同世代ですが、速いスピードで成長できるせいか、頼りになる先輩ばかりです。休憩中は雑談で盛り上がるなど仲が良いため、何でも気軽に相談できます。働きやすさの点では入社後に一番驚いたのが、聞いていた通り残業がほとんどないこと。先輩たちが定時で終わるようテキパキと取り組んでいるので、私も見習うようになりました。有給も取得しやすいと聞いており、ワーク・ライフ・バランスを大切に働ける環境です。
(清水 萌乃花 研究開発課/2024年入社)

会社データ

事業内容
医薬品中間体、化粧品原料、試薬その他 無機化学薬品、有機化学薬品等の
設計・開発、製造・受託製造および販売

当社では、お客様のニーズに合わせた製品処方の検討や合成ルートの開発を行い、世の中に必要とされているさまざまな製品の原料製造を行っております。

当社では研究や開発、ものづくりや機械操作が好きな人が集まり、
化学系学科のみならず、電子・電気系学科出身の社員も多く活躍しております。
本社郵便番号 355-0204
本社所在地 埼玉県比企郡嵐山町花見台10-3(嵐山花見台工業団地)
本社電話番号 0493-62-8011(代表)
設立 1970年7月22日
資本金 3,000万円
従業員 69名(2024年10月)
売上高 18.4億円(2023年3月実績)
事業所 本社・工場 埼玉県 花見台工業団地
平均年齢 37.9歳(2024年10月)
沿革
  • 1966年 2月
    • (株)三明化学開発研究所 設立
      (技術コンサルタント業務を開始)
  • 1970年 7月
    • サンメーケミカル(株) に社名変更
      (一般工業薬品の製造を開始)
  • 1994年 7月
    • 埼玉県嵐山町に工場用地を取得
  • 1996年 1月
    • 嵐山工場の操業を開始
  • 2001年11月
    • 第2工場完成
  • 2002年 4月
    • ISO9001認証取得
  • 2003年 7月
    • 新事務棟が完成
  • 2003年12月
    • ISO14001認証取得
  • 2009年 9月
    • 隣地を取得(計10,646m2となる)
  • 2010年 5月
    • 研究棟完成(同時にICP-AESとDSC導入)
  • 2010年 6月
    • 第3工場完成(GC-MSも導入)
  • 2012年 3月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 2014年10月
    • 医薬品製造業許可を取得
  • 2016年 9月
    • 第3工場 3000L釜製造ラインを2系列増設完了
  • 2016年12月
    • 第3工場 遠心分離機増設完了
  • 2018年6月
    • 第2工場 反応釜2機更新、温水装置2台増設
  • 2018年7月
    • 第3工場 遠心分離機1台更新
  • 2019年12月
    • 第1工場 再編(第1期)
  • 2020年8月
    • 第1工場 再編(第2期)
  • 2020年9月
    • 第3工場 設備増設
  • 2020年12月
    • 第1工場 再編(第3期)
      第3工場 設備入替
  • 2021年5月
    • 第1工場 再編(第4期)完了
  • 2021年8月
    • 第3工場 テフロンライニング遠心分離機 導入
  • 2022年12月
    • 第2工場インフラ設備更新(一部)
  • 2024年9月
    • 花見台工業団地に新用地取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (12名中1名)
    • 2023年度

    8.3%(課長以上 12名中 女性1名 2023年10月現在)

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員教育
・業務に係わる資格(会社側から担当者を指名します)
・フォークリフト研修(製造に携わる人員)
自己啓発支援制度 制度あり
危険物甲種取得時に試験費用を負担(1回)
会社が指定した技能取得時に試験費用を負担(1~3回)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
各職場でのOJT力量認定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、宇都宮大学、大阪大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関東学院大学、埼玉大学、芝浦工業大学、城西大学、千葉大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東北大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、北陸先端科学技術大学院大学、明治薬科大学、龍谷大学
<大学>
神奈川工科大学、埼玉大学、城西大学、駿河台大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、明星大学、立命館大学

鮮文大学(韓国)

採用実績(人数)    2022年 2023年 2024年
----------------------------------------
    3名    3名   3名
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 2 1 3
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 2 33.3%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

サンメーケミカル(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンサンメーケミカル(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

サンメーケミカル(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
サンメーケミカル(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. サンメーケミカル(株)の会社概要