最終更新日:2025/2/3

(株)創建【創建グループ】

業種

  • 不動産
  • 建築設計
  • 住宅
  • 不動産(管理)
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
8,000万円
売上高
196億4000万円(2025年5月期実績)
従業員
単体282名(2025年1月現在) グループ全体367名(2025年1月現在)

◆採用担当と直接話せる座談会実施中!◆3年で70億円以上の増収!販売戸数エリアトップクラスの安定住宅メーカー #選考直結 #オンライン開催有

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    今年で創業42年を迎える当社は毎年右肩上がりに業績を伸ばしており、盤石な経営基盤が強みです◎

  • 制度・働き方

    転居を伴う『転勤』や『職種の変更』は一切ナシ!将来のライフプランを見据えた働き方が可能です★

  • 職場環境

    配属部署は20~30代の若手社員がおよそ8割!皆さんと年齢の近い先輩が多く在籍しています。

会社紹介記事

PHOTO
新築住宅分譲の大規模開発で、多くの「街づくり」を手掛けてきた創建。便利で快適な住環境を整備し、地域コミュニティの創造にも貢献しています。
PHOTO
分譲住宅の販売をメイン事業として、アフターサービスにも注力。外壁塗装事業『創建ペイント』は有名タレントを起用したCMで知名度・依頼数ともに大幅アップ中です!

常にお客様の立場に立ち、住む人を幸せにする家づくりを目指して

PHOTO

冬暖かくて夏涼しい。まるでまほうびんのように住まいをくるむ、創建の外断熱の家「Kurumu(来夢)」。

当社は『すべてはお客様のために』という理念のもと、創業以来40年以上にわたってお客様の目線で環境と人に優しい生活を実現する住まい、次世代のスタンダードとなる住まいを目指して、「住宅づくり街づくり」に取り組んできました。
そんな想いをカタチにしたのが、建物全体を屋根裏から床下まで隙間なく高性能な断熱材ですっぽりと覆う木造外断熱の家「Kurumu(来夢)」です。高い商品性のみならず、土地の仕入れから施工、手厚いアフターフォローまで自社一環体制の家づくりを確立しています。

お客様との窓口となる営業をはじめ、プランや間取りを作成する設計担当、実際に家を建てていく工事担当、内装やエクステリアなど家全体をコーディネートするインテリアコーディネーターなど、それぞれが専門知識を活かしながら一つのチームとなってお客様の夢を実現していきます。
『マイホーム』という一生に一度のお買い物のサポートをするため、はじめは大変なこともありますが、お客様からの笑顔と『ありがとう』という感謝の言葉は何にも代えがたいやりがいです!
また、当社では大規模な分譲地を販売しているため、街づくり全体に携わることができることも大きな魅力です。


≪創ろう、誇れる夢を。≫
一生に一度の大きな選択である「家」は
まさに理想が詰まったお客様の「夢」。
お客様の想いに寄り添い、家族の幸せに包まれた住まいを創ること。
それが人生を左右する住まいを託された私たちの仕事です。

お客様からの期待を背負ったあなたが手にするのは
大きなやりがいと一生モノの感謝。

さぁ、創ろう。あなたが誇れる夢を。

会社データ

事業内容

PHOTO

◎分譲住宅(戸建て)・マンションの販売
関西圏・関東圏において、新築戸建て住宅を中心に分譲住宅の販売をメイン事業として展開しています。

◎リフォーム&メンテナンス事業
アフターサービスの一環として当社で住宅を購入いただいたお客様だけでなく、他のメーカー様で購入されたお客様に対しても外壁塗装を中心としたリフォーム事業を展開しています。★テレビCM放映中★

◎シェアハウス運営事業
千里古江台(大阪府)と本厚木(神奈川県)にある、シェアハウスを当社が運営しています。

◎賃貸事業
大阪本社の自社ビルを中心としたオフィスビル等を賃貸として貸し出しています。

◎家ドック事業
購入後も長くお住まいいただくために、『家の健康診断』を行っています。平成27年度に国土交通省から認定を受けたこともあり、全国に事業を拡大しています。

◎神社復興プロジェクト
全国の被災した地域に出向き、毎年1棟の神社を無償で再建し寄贈しています。
本社郵便番号 541-0047
本社所在地 大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号 創建御堂筋ビル5階
本社電話番号 06-6221-0001
創業 1983(昭和58)年3月1日
設立 1986(昭和61)年9月4日
資本金 8,000万円
従業員 単体282名(2025年1月現在)
グループ全体367名(2025年1月現在)
売上高 196億4000万円(2025年5月期実績)
代表者 代表取締役会長 吉村 孝文
代表取締役社長 吉村 卓也
事業所 ■大阪本社
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号 創建御堂筋ビル5階
TEL:06-6221-0001 FAX:06-6221-0155

■東京支店
東京都千代田区神田須田町1丁目16番5号 ヒューリック神田ビル6階
TEL:03-5209-5505 FAX:03-5295-2030
事業所2 ■名古屋オフィス
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋21F ほか
関連会社 (株)創建地所
小林住宅(株)
(株)日本戸建管理
(株)木の城たいせつ
SDGsへの取組み 今年で創業から42年を迎える創建グループ。その安定性の裏には目先の利益ではなく、本当の意味でお客様に喜んでいただく住まいづくりを実践してきたことにあります。
お客様から長きにわたりお選びいただき、それがいつの間にか社会に必要とされる会社になりました。

◆SDGsの17の目標に対する当社の取り組み
【3:すべての人に健康と福祉を】
→健康に暮らせる環境を追求した住まいを提供
【4:質の高い教育をみんなに】
→分譲地や住居内に、英会話を軸とした学びの機会を無償で提供
【7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに】
→省エネ、創エネルギーの高効率化にも着手
【8:働きがいも経済成長も】
→地域工務店との連携、大工の育成など、多彩な雇用創出で地域活性化
【9:産業と技術革新の基盤をつくろう】
→技術継承や新技術・システム開発によるビジネスモデルの構築
【11:住み続けられるまちづくりを】
→多世代共生の街づくりや住宅のストック形成を展開
【12:つくる責任 つかう責任】
→戸建の維持管理にいち早く注目、ストック型社会への転換を推進
【13:気候変動に具体的な対策を】
→住まいの長寿命化による、温室効果ガス排出量低減により温暖化抑制に貢献
【17:パートナーシップで目標を達成しよう】
→創建グループ並びに、様々な会社・機関との連携で、課題を解決
主な取引先 あいおいニッセイ同和損害保険(株)  (株)礎 AIG損害保険(株) (株)SMBC信託銀行 大阪ガス(株) 関西電力(株) 銀泉(株) 倉敷紡績(株) シード平和(株) 日鉄興和不動産(株) タカラスタンダード(株) (株)竹中土木 東京ガス(株) 東京建物不動産販売(株) 東洋不動産(株) 西尾土地(株) 日本住宅流通(株) 中央日本土地建物(株) 中央日土地ソリューションズ(株) 野村不動産(株) 野村不動産ソリューションズ(株) (株)長谷工コーポレーション パナソニック(株) みずほ信託銀行(株) みずほ不動産販売(株) 三井住友海上火災保険(株) 三井住友信託銀行(株) 三井住友トラスト不動産(株) 三井不動産リアルティ(株) 三菱地所リアルエステートサービス(株) 三菱UFJ信託銀行(株) 三菱UFJ不動産販売(株) 室町不動産(株) (株)LIXIL (株)りそな銀行 YKK AP(株)
(50音順)
取引金融機関 あおぞら銀行 足利銀行 池田泉州銀行 大阪協栄信用組合 大阪厚生信用金庫 大阪シティ信用金庫 大阪商工信用金庫 大阪信用金庫 香川銀行 関西みらい銀行 北おおさか信用金庫 紀陽銀行 きらぼし銀行 高知銀行 三十三銀行 城北信用金庫 常陽銀行 新生銀行 徳島大正銀行 大同信用組合 千葉興業銀行 中央信用組合 中国銀行 筑波銀行 東京厚生信用組合 東京スター銀行 南都銀行 日本政策金融公庫 のぞみ信用組合 東日本銀行 広島銀行 福邦銀行 北陸銀行 みずほ銀行 みずほ信託銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行
(50音順)
主要保有免許 宅地建物取引業者免許/国土交通大臣(4)第6848号
建設業許可/国土交通大臣許可(特-2)第23281号
一級建築士事務所登録/大阪府知事登録(ト)第13668号、東京都知事登録 第59802号
沿革
  • 1983年3月1日
    • 「創建企画」創業
  • 1986年9月
    • 「株式会社創建ホーム」設立
  • 1989年8月
    • 創建塚本ビル竣工
  • 同年10月
    • 大阪市北区天満橋に本社ビル移転
  • 1999年12月
    • 「社長直通110番」サービスの開始
  • 2000年10月
    • 社名を「株式会社創建」に商号変更
  • 2002年9月
    • 営業部門分社化により「創建不動産販売株式会社」とする
  • 2003年6月
    • 工業部門を分社化により「株式会社創建地所」とする
  • 2004年7月
    • 関東エリアでの事業拡大に伴い、東京都千代田区丸の内に東京支店開設
  • 2005年1月
    • 御堂筋(大阪市中央区淡路町)に本社を移転
  • 同年3月
    • 3世代共生の街づくりをコンセプトとした「ルナ∞ヴィータ」分譲開始(戸建87戸、マンション258戸、老人ホーム98床)
  • 同年4月1日
    • 鉄骨外断熱工法を手がける小林住宅産業(株)を100%子会社化し、業務、技術提携を開始
  • 2006年11月2日
    • 「包まれるやさしさネーミングキャンペーン」応募総数38,602通の作品の中、創建木造外断熱の家のブランド名が【Kurumu(来夢)】に決定
  • 2007年12月17日
    • 東京支店移転(東京都千代田区有楽町)
  • 2009年3月
    • 北海道 木の城たいせつグループ事業継承
  • 2011年11月
    • 日本初の戸建住宅の専門会社として株式会社日本戸建管理設立
  • 2015年6月
    • 国土交通省「平成27年度 インスぺクションによる住宅情報の活用に関する事業」に初めて採択
  • 2021年9月
    • 東京支店移転(東京都千代田区)
  • 2022年4月
    • 「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2021」 優秀賞を受賞
      第8回「ジャパン・レジリエンス・アワード2022(強靱化大賞)」<最優秀賞>受賞
  • 2023年5月
    • 外壁塗装の新サービス「創建ペイント」事業を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■社内・社外ビジネスマナー研修
■新入社員研修

入社後およそ2週間、配属部署関係なく全員で大阪本社に集まり、新入社員研修を実施します。
創建の事業内容や各部署の仕事内容などを学ぶプログラムやマナー研修、分譲地の見学等を通して、「街づくりの様子」や「創建の家づくりに対する想い」などについて理解を深めていただきます。その後それぞれの部署へ配属となり、現場で先輩社員からOJT※で仕事を教わります。

※「OJT(OJTは、On the job trainingの略)」に任命された社員が、新入社員の状況を充分に把握しながら、部門内外の先輩社員と連携を取り、自らが中心となって「職場での指導・育成」を推進する制度です。本制度により、新入社員の実務だけではなく、人間力の成長も支援します。
自己啓発支援制度 制度あり
福利厚生倶楽部(リロクラブ)を利用して様々な分野のeラーニングを無料で受講していただくことが可能です。

【例】
Microsoft Office/PC・タブレットスキル/コミュニケーション/コンプライアンス
ストレスマネジメント/ビジネスマナー/プログラミング/英語スキル
マーケティング・経営戦略/経理・財務/簿記会計 などその他多数
メンター制度 制度あり
採用段階から新入社員一人ひとりに人事部の先輩社員各1名がメンターとして担当。
変化の大きい学生~新入社員の時期に、仕事だけでなくプライベートも含めて気軽に相談できる環境を整えています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回の人事との面談で半期の振り返りや、今後のキャリアについての相談に乗ります。
社内検定制度 制度あり
配属部署により異なる

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京理科大学、岡山理科大学、関西大学
<大学>
愛知学院大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大谷大学、岡山理科大学、学習院大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西学院大学、関東学院大学、岐阜大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、熊本大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、滋賀大学、四天王寺大学、下関市立大学、就実大学、順天堂大学、尚絅学院大学、椙山女学園大学、摂南大学、大同大学、大東文化大学、高崎経済大学、多摩美術大学、千葉商科大学、中央学院大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、同志社大学、東北大学、徳島大学、獨協大学、鳥取大学、富山大学、長岡造形大学、長崎大学、長浜バイオ大学、名古屋学院大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、阪南大学、東日本国際大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡工業大学、文化学園大学、北海道科学大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、松本大学、大手前大学、明治学院大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、大阪健康ほいく専門学校、大阪建設専門学校、大阪工業技術専門学校、大阪コンピュータ専門学校、大阪成蹊短期大学、大阪電子専門学校、大阪ベルェベル美容専門学校、大阪法律公務員専門学校、大阪モード学園、大阪夕陽丘学園短期大学、大原簿記専門学校大阪校、関西外国語大学短期大学部、近畿大学短期大学部、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校(専門課程)、甲子園短期大学、神戸電子専門学校、修成建設専門学校、仁愛女子短期大学、専門学校駿台外語グローバルビジネスカレッジ、創造社デザイン専門学校、高山自動車短期大学、中央工学校、東京工科自動車大学校品川校、東京工業高等専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、中日本航空専門学校、名古屋文化短期大学、西日本調理製菓専門学校、フェリカ家づくり専門学校、真野美容専門学校、マロニエファッションデザイン専門学校、武庫川女子大学短期大学部、大阪総合デザイン専門学校、ELICビジネス&公務員専門学校、国際ペットワールド専門学校、東京ホテル・観光&ホスピタリティ専門学校、香蘭女子短期大学、仙台医健・スポーツ専門学校、キャットミュージックカレッジ専門学校

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
----------------------------------------------------------------------------------
大卒   5名   6名   4名   4名   5名   4名   5名
短大卒  0名   2名   7名   4名   6名   7名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 5 11
    2023年 9 2 11
    2022年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 1 90.9%
    2023年 11 0 100%
    2022年 8 1 87.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)創建【創建グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)創建【創建グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。