予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日125日以上!/プライベートも充実させながら、キャリアを積んでいくことができます!
創業70年以上×決算賞与10年以上継続の安定性!暮らしを支える不可欠な事業を継続していきます。
【奨学金返済支援/豊富な手当・資格取得支援など】社員を大切にする思いが詰まった環境が整っています!
社員とのコミュニケーションを大切にし、ボトムアップによる会社づくりで、さらにオープンな風土を築いていきたい。(代表取締役社長 中村哲郎)
提案型スタイルと「食」と「住」の融合 弊社は、農業緑化関連資材を取り扱う農事部門と、空調設備の設計施工から機器販売・保守点検を手掛ける空調部門の2つの事業を展開しています。取扱商品やサービスは異なるものの、共通することは、「お客様」、「お取引先様」、「弊社」の三者の関係性の中で仕事を進めていくことです。その中で意識しているのは、弊社だけが有利というのではなく、それぞれの立場や思いをしっかりと共有した上で「提案する」というスタイルです。例えば空調部門でいうと、お客様に設備の導入や改修にあたって、省エネルギー関係の補助金制度の利用を提案するという例がわかりやすいでしょう。制度の導入により、設備費用やランニングコストが削減し、環境にも良いという相乗効果が生まれてきます。その一方で、お取引先様であるメーカーの特性を理解し、優位性を活かしながら活動する意識も重要です。両者のメリットをくみとり、それを導くベクトルがそろうと成果を生み出す良い提案になると考えます。 もう一つ弊社の大きな特長は、「食」に関わる農事部門、「住」に関わる空調部門の、異業種による事業構成が強みになっていることです。これまで両部門のお客様は関連性がありませんでしたが、ここ数年、農事部門のお客様から空調設備の相談や取引依頼があったり、その逆も然り。両部門がつながり、うまくコラボレーションするケースが多くなってきました。ニーズが拡大し、今日までの成長を築いてきたと感じています。現場の声を会社全体として活かす 私は、よほど優れた人でなければ、上から指示を出すトップダウンによる経営は難しいと考えます。現場で、担当者がお客様やお取引先様と打ち合わせをして、掴んできたニーズに対する助言はしますが、普段は自分から指示を出さないように心掛けています。「いい提案だ」と思えば、それを深掘りして、実践へアプローチしていきます。そして、成果が見込めれば、他の支店や営業所への横展開を提案することもありますが、決して“おしつけ”はしません。現場レベルの声を吸い上げ、会社全体として活かしていくのが、私の役割だと考えています。 仕事は人生において、一つのステージです。家族と過ごす時間、趣味、地域との関わりなど、プライベートでもさまざまなステージがあり、それらすべてを前向きに楽しめる“よき社会人”を目指してほしいと考えています。
男性
女性
<大学> 金沢大学、富山大学、石川県立大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金沢学院大学、北陸大学、富山国際大学、帝京大学