最終更新日:2025/7/17

医療法人社団 鈴木内科医院

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
北海道
資本金
8,000万円
売上高
2024年度 医業収入合計 9億8,000万円
従業員
145名

“Love&Care”愛のある医療介護の運営を。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年2回、1週間の長期休暇取得が可能。ワークライフバランスを重視した職場です。

  • 安定性・将来性

    実は今、介護職の市場価値がぐんぐん上がってます!

  • 戦略・ビジョン

    高水準の日本式介護を、世界へ届ける可能性が広がっています

会社紹介記事

PHOTO
鈴木内科医院診療科目:内科・消化器科・呼吸器科・循環器科在宅往診:在宅療養支援診療所胃・大腸内視鏡専門医  
PHOTO
鈴木内科リハビリセンター、グループホームきよた、きよた2、訪問リハビリ、居宅介護支援事業所、医療介護支援住宅美しが丘、介護看護センター、訪問看護ステーション

PHOTO

時間外や休日では、共通の趣味やスポーツを通してプライベートでも楽しく過ごしています。

当院は昭和55年 (1980年) 9月8日に札幌市清田の地に開業いたしました。創業者である名誉理事長 鈴木重設は内科、消化器内科、在宅医療を中心に地域医療に尽くして参りました。平成23年 (2011年) 10月より地域急性期医療や消化器病学を修め、スウェーデン カロリンスカ王立大学病院消化器科に勤務、教育にたずさわってきました鈴木岳、晃子が院長、副院長に就任いたしました。
 平成14年(2002年)よりお世話になって来た地域の方々の介護を少しでも担うべく、通所リハビリ施設(デイケア)、居宅介護支援事業所、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)を運営しております。さらに平成25年(2013年)より医療介護支援住宅 美しが丘(サービス付き高齢者住宅)、定期巡回随時対応型訪問介護看護、訪問看護ステーション、訪問リハビリテーションを開業し、順調に運営しております。札幌市清田地区に限定し、地域に根ざした法人です。

超高齢化社会をむかえる時代に医療と介護はますます必要とされる安定性の高い仕事です。そして人生を最後まで支えるやりがいのある崇高な仕事です。さらに人生の先達から仕事を通して多くの学びを得て、支えているようで支えられることの多い実りある仕事です。そして人々の役に立てる喜びを直接感じ易い楽しい仕事です。
 
 私たちは「人を大事にする」スウェーデンの思想を患者さん、利用者さんはもちろんのこと、職員にも生かす事につとめた事業運営に挑戦しています。北欧を肌で感じてきた経験を札幌で生かしていきたいと考えております。

会社データ

事業内容
“人を大切にする”医療と介護で、地域の未来を支える。
私たち鈴木内科グループは、あなたと共に「愛のある仕事」を育てていきたいと考えています。

1980年の創立以来、内科・消化器科・在宅医療を中心に、北海道清田区を中心とした地域医療に尽力してきました。
2002年以降は、デイケア、訪問看護、居宅支援、グループホームなどの介護事業へと領域を広げ、
医療と介護の両輪で「最後まで自分らしく生きる」ことを支える法人として成長を続けています。
私たちが大切にしているのは、“Love and Care”。
スウェーデンに学んだ「人を大切にする」福祉思想を礎に、
患者さん・利用者さんだけでなく、働くスタッフ一人ひとりの人生を豊かにできる組織を目指しています。

介護や医療は「支える仕事」ですが、実際にはたくさんの学びと感動をもらえる「支えられる仕事」でもあります。
人の人生に深く関わり、自分も成長できる場所で、あなたもチャレンジしてみませんか?

<鈴木内科グループ一覧>
・鈴木内科医院
・おおまがり鈴木内科医院
・鈴木内科訪問リハビリテーション(2拠点)
・鈴木内科訪問看護ステーション
・鈴木内科介護看護センター
・鈴木内科訪問介護ステーション 
・グループホームきよた
・グループホームきよた2
・医療介護支援住宅美しが丘
・鈴木内科リハビリセンター
・鈴木内科居宅介護支援事業所
・鈴木内科福祉用具貸与販売事業所
・鈴木内科介護タクシー

PHOTO

本社郵便番号 004-0844
本社所在地 札幌市清田区清田4条2丁目10-25
本社電話番号 011-882-2233
設立 1980年
資本金 8,000万円
従業員 145名
売上高 2024年度 医業収入合計 9億8,000万円
事業所 診療所2棟、鈴木内科リハビリセンター、鈴木内科訪問看護ステーション、鈴木内科訪問リハビリセンター、鈴木内科福祉用具貸与、鈴木内科介護看護センター、鈴木内科居宅介護支援事業所、医療介護支援住宅美しが丘、グループホームきよた、グループホームきよた2
売上高推移 2012年度 医業収入合計 3億3,375万2,552円
2013年度 医業収入合計 3億4,213万3,562円
2014年度 医業収入合計 5億678万5,100円
2015年度 医業収入合計 6億1,509万7,638円
2016年度 医業収入合計 6億3,735万4,257円
2017年度 医業収入合計 6億5,696万9,120円
2018年度 医業収入合計 6億2,684万4,539円
2019年度 医業収入合計 6億0,577万901円
2020年度 医業収入合計 6億1,242万395円
2021年度 医業収入合計 6億7,800万円
2022年度 医業収入合計 8億1,500万円
2023年度 医業収入合計 8億8,800万円
2024年度 医業収入合計 9億8,000万円
平均年齢 介護職員 
正職員平均年齢 36歳
若さあふれるエネルギッシュな職場です。
平均給与 介護福祉士390万
未経験からプロになれる 入職後に必要な資格は、すべて法人が費用を負担します。
通学が必要な場合も勤務扱いとなるため、安心して学びに集中できます。
3年間の実務経験を積んで介護福祉士を取得後は、
それぞれの特性や希望に応じたキャリア形成をしっかりサポートします。
年2回の長期休暇 年2回の長期休暇で心と体をリフレッシュ!
旅行や学び、趣味など多様な経験を通じて新たな発想が生まれます。
その“気づき”を仕事に活かすことで、生産性向上やスキルアップにもつながります。
あなたのキャリアアップは、会社がしっかりとバックアップします。
風通しのいい職場環境 職員同士の仲は良好で過去3年間人間関係による離職なし。風通しのいい職場環境でみんなで協力して目標に向かって共に成長出来る職場です。
国際交流 当グループでは、外国人材の積極的な雇用を進めており、ベトナム人スタッフと共に介護の現場を支えています。
定期的にベトナム現地へ出張し、送り出し機関の見学や連携も行っています。
「日本の質の高い介護を世界へ」──そんな思いを胸に、国際的な視野で日々のサービス品質を高めています。
サークル活動 平均年齢36歳と若い世代が多く職場交流も盛んに行ってます。登山部、フットサル部、カーリング部、スポーツクラブ、ゴルフ部、パークゴルフ部など職場交流も。社内サークルには20代~60代まで幅広い年代のスタッフが。仕事以外の会話もしやすい雰囲気が自慢です。
キャリア形成 一人ひとりの成長に寄り添い、将来のキャリアをしっかりサポートします。

入職後は新任研修を経て、6ヶ月間はベテラン職員によるマンツーマン指導を実施。
その後もグループ内外の定期研修を通じて着実なスキルアップが可能です。

3年以内の介護福祉士取得を支援し、その後も社会福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)取得へとステップアップ。
おおむね3年ごとに異動の機会を設け、多様な現場や業務を経験することでキャリアの幅を広げていきます。

【キャリア形成例】
地域連携スタッフ/フリーランス/SNS・広報担当/人事担当/新事業開設メンバー/経営管理部/福祉用具専門職/介護タクシー事業 など

個々の適性や希望に応じたキャリアデザインを大切にしています。
資格取得支援 未経験で入職した職員も資格取得支援制度を使い、介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士、ケアマネージャーなどを取得している実績があります。
子育て世代が多数活躍 鈴木内科医院の従業員数は現在145名ですが、そのうち37名が育休取得をした実績があります。これは、約4分の1にもあたります。仕事と育児の両立を後押しする制度や環境として   

1.リフレッシュ休暇
年に2回、1週間のお休みが取れるリフレッシュ休暇があります。長期休暇を取るためにも、日頃から計画的に、工夫をしながら働いています。だからこそ、産休や育休でスタッフが休むことになっても、仕事をカバーできるような体制ができているのです。

2.柔軟な育休期間
原則、育休は1歳未満の子どもの面倒を見るための制度のため、育休期間も1年未満が一般的です。鈴木内科医院も同様です。しかし、保育園に入れなかったなど特別な事情があるときは、育休期間を延長することも可能。柔軟に対応してもらえる環境なので、困ったことがあれば相談してくださいね。

3.スタッフ同士が家族ぐるみでお付き合い
産休、育休中でも職場とのつながりが途切れないのが、鈴木内科医院の特徴です。育休中でも連絡を取り合って集まったり、生まれた子どもを職場に見せに来たりと、積極的にコミュニケーションを取っています。そのため、職場復帰もスムーズです。
沿革
  • 鈴木内科医院
    • 昭和55年9月8日開業
  • 居宅介護支援事業所
    • 平成14年9月27日開設
  • グループホームきよた
    • 平成14年9月30日開設 居室数9室
  • リハビリセンター
    • 平成15年4月7日開設 
  • 2棟目開設
    • グループホームきよた2
      平成18年3月17日開設 居室数18室
  • 訪問リハビリ開設
    • 平成25年7月訪問リハビリテーション開設
  • 訪問看護開設
    • 平成25年訪問看護ステーション開設
  • 訪問介護開設
    • 平成25年12月1日訪問介護ステーション開設
  • 介護支援住宅開設
    • 平成25年12月1日 医療介護支援住宅 美しが丘開設 居室数35室
  • 介護看護センター開設
    • 平成26年1月1日 鈴木内科介護看護センター開設
  • 福祉用具貸与販売開設
    • 令和2年11月1日開設
  • おおまがり鈴木内科
    • 令和3年9月おおまがり鈴木内科医院開院
  • 介護タクシー
    • 令和7年7月開業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 4 5
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (14名中7名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(認知症ケア  接遇研修  経営理念講話)
新任研修後、6カ月はベテランスタッフによるマンツーマン指導

グループ内外において定期研修
外部研修 
職場における腰痛予防対策 
介護職員に求められる法律の基礎知識 
虐待防止研修会 
フィジカルアセスメント(呼吸、循環) 
終末期ケア 
摂食及び嚥下に関する基礎研修会 
高齢者の権利擁護を考える集い 
ハンドケアを通じた身体ケア向上講座 
日本介護支援専門員協会全国大会
ケアマネジメント能力向上研修会 
認知症介護に関する研修 
メンタルヘルス研修 
認知症実践者研修
リーダー研修
SNS研修

内部研修 
医療福祉向けの接遇研修 
認知症の理解とケア研修 
コーチング研修 
起居動作、移乗動作研修 
転倒予防研修
院内基礎研修・症例報告会(年2回)

自己啓発支援制度 制度あり
長期休暇制度 年2回(1週間×2)特休付与
仕事以外の人生時間も充実させるワークライフバランスの向上
休暇により多様な経験をすることで感性を磨き、発想力を向上

資格取得支援制度 
介護職員初任者研修、実務者研修、実践者研修、介護福祉士等の資格取得に向けての支援制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得支援制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
札幌学院大学、札幌国際大学、北海道情報大学、北海道教育大学、北星学園大学、北海学園大学、田園調布学園大学、北海道文教大学
<短大・高専・専門学校>
大原医療福祉専門学校、旭川大学短期大学部、北海道介護福祉学校、せいとく介護こども福祉専門学校、専門学校北海道福祉・保育大学校、札幌スポーツ&メディカル専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、札幌商工会議所付属専門学校

採用実績(人数) 2014年   大卒1名 専門1名
2015年   大卒1名 専門3名
2016年   大卒1名 専門3名
2017年   大卒3名 専門1名
2018年   大卒3名 専門1名
2019年   大卒3名 専門1名
2020年   大卒2名 専門1名
2021年   大卒3名 専門5名
2022年   大卒2名 専門1名
2023年   大卒3名 高卒1名
2024年   高卒1名 専門4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 3 0 100%
    2021年 8 1 87.5%
    2020年 3 0 100%

取材情報

働きやすい環境を整えることで質の高いサービス提供を目指す医療法人の取り組みとは
ここが自慢、お気に入りの社内制度やITC導入の成果を語る
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

医療法人社団 鈴木内科医院

似た雰囲気の画像から探すアイコン医療法人社団 鈴木内科医院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

医療法人社団 鈴木内科医院と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療法人社団 鈴木内科医院の会社概要