最終更新日:2025/2/3

日本ポート産業(株)

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
兵庫県
資本金
1億円
売上高
25億2,515万円(2025年2月期)
従業員
50名(2025年4月現在)

2023年新倉庫と新事務所が完成し50周年を迎えました!勤務地は神戸(転勤なし)社宅制度あり。健康経営優良法人2024認定取得

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    総合物流業者としての社会的役割・使命は今後一層増大すると確信しています。

会社紹介記事

PHOTO
神戸の海に面した約6000坪の敷地に、冷凍・冷蔵倉庫、荷役設備と述べ100mにもおよぶプラットホームを備えています。スピーディーな荷捌と立地のよさも当社の強みです。
PHOTO
倉庫や荷捌の現場と、事務所との距離も近く、部門を超えたコミュニケーションも盛ん。何でも気軽に相談しあえるチームワークの良さが自慢です。

神戸と世界をつなぐ架け橋として日本の食を支える、やりがいのある仕事です!

PHOTO

「世界情勢に関わる情報を素早くキャッチして、お客様や現場と調整を行います。世界とつながる仕事をしていると実感できますよ」(上出)

「社会や経済の血液とたとえられる物流を通じて社会に貢献したい」。そんな思いで物流業界を中心に就職活動をする中で出会ったのが、冷凍・冷蔵倉庫を軸に総合物流事業を展開する日本ポート産業でした。海外からチーズ・バターといった乳製品や畜肉などを輸入し、保管から主要食品メーカーまでの配送を行うという事業内容に、「地元である神戸と世界をつなぐ架け橋になれる」と魅力を感じました。実際に倉庫見学をさせてもらったのですが、マイナス20℃の冷凍倉庫に20kgものカタマリの荷物がドンドンと積み上げられた様は壮観で、スケールの大きさを実感。「世界中のモノがここに集まっている」とワクワクした気持ちになり、入社を決めました。

扱う物量も種類も膨大なので、入社後はそれらを覚えるのが一番大変でした。そこで1年目は、「実際に見て触れて覚えられるように」と、まずは倉庫での荷捌の体験からスタート。入出庫や検品を通じて、先輩の丁寧な指導のもと、着実に知識を身に付けていきました。2年目からは営業として、私は主に農林水産省の動物検疫所への申請業務や、コンテナ入庫をスムーズに進めるためのスケジュール調整などを担当しています。申請書類と少しでも違いがあった場合には、現物検査を実施するなど、異常のあるモノが市場に出回るのを阻止する「最後の砦」という役割のため、気を抜けません。また昨今では、世界情勢や大型台風の影響で、入船が遅れることも多く、常に世界中の船の位置と、現場の状況とを把握し、どうすれば円滑に作業を進められるかを考えています。私の予測通りに進行した時は、ピタッとパズルのピースがはまったようで、気持ちがいいですね。当社営業には、ほかに畜肉類担当や乳製品担当など、国内に流通する大手食品メーカーへの提案営業という業務もあるため、いずれは挑戦したいと思っています。

実際にスーパーで売られている商品に、当社が輸入している食品原料が使われているのを見ると、「陰ながら日本の食を支えている」と誇りを感じます。倉庫と事務所の距離も近く、2023年に稼働したばかりなので、新しくきれいな環境で働けるのも魅力。ぜひ皆さんにも、世界とつながる、このグローバルなスケール感を体感してほしいですね。(営業 上出晋也/2022年入社)

会社データ

事業内容

PHOTO

2023年に完成した神戸魚崎冷蔵倉庫

【冷凍冷蔵倉庫事業】
世界各地より輸入される食品原料を保管し、国内で消費される食品を扱う主要メーカーへ配送を行い、荷捌き、通関、配送の一貫した物流サービスを提供しています。
本社郵便番号 658-0024
本社所在地 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町16番地
本社電話番号 078-452-7555
設立 1973年
資本金 1億円
従業員 50名(2025年4月現在)
売上高 25億2,515万円(2025年2月期)
事業所 本社:兵庫県神戸市
支店:兵庫県神戸市
支店:東京都中央区
業績 2018年2月期 売上高 20億9,186万円
2019年2月期 売上高 20億4,887万円
2020年2月期 売上高 19億1,391万円
2021年2月期 売上高 19億7,190万円
2022年2月期 売上高 19億4,880万円
2023年2月期 売上高 19億4,147万円
2024年2月期 売上高 23億1,673万円
2025年2月期 売上高 25億2,515万円
株主構成 (株)上組         70%
ウェルネオシュガー(株)  15%
雪印メグミルク(株)    15%
平均年齢 45歳(2025年4月現在)
平均勤続年数 22年
平均給与 636万円(2024年実績値)
年間賞与 5.2カ月支給(2024年度実績値)
沿革
  • 1973年 6月
    • 日本ポート産業(株)設立、資本金10億円
  • 1973年 7月
    • 東京都中央区日本橋小網町に本社事務所開設
  • 1974年 2月
    • 倉庫業許可を受ける
  • 1975年 2月
    • 第1号冷凍冷蔵倉庫竣工
  • 1976年 2月
    • 資本金を30億円に増資
  • 1976年 3月
    • 本社移転、神戸市東灘区魚崎浜町15番地
  • 1976年11月
    • 第2号冷凍冷蔵倉庫竣工
  • 1977年 8月
    • 倉庫証券発行許可を受ける
  • 1980年11月
    • 急速凍結設備完成
  • 1988年 2月
    • 資本金を15億円に減資
  • 1992年12月
    • 冷凍畜産物解凍設備完成
  • 1994年 2月
    • 管理事務所完成
  • 2002年 8月
    • 資本金を5億円に減資
  • 2009年 1月
    • 特定保税承認者(AEO)承認
  • 2009年 6月
    • 本社住所を神戸市東灘区魚崎浜町16番地に変更
  • 2016年 2月
    • 第1冷凍冷蔵倉庫の冷却設備を環境負荷のない自然冷媒を使用した冷却設備に更新
  • 2017年 2月
    • 第2冷凍冷蔵倉庫の冷却設備を環境負荷のない自然冷媒を使用した冷却設備に更新
  • 2020年 9月
    • 神戸住吉冷蔵倉庫竣工
  • 2023年 1月
    • 神戸魚崎冷蔵倉庫竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
入社後1年間先輩社員によるマンツーマンの面談、相談できる制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪工業大学、大阪商業大学、大手前大学、小樽商科大学、関西学院大学、北九州市立大学、北里大学、近畿大学、甲南大学、島根大学、東京農業大学、同志社大学、姫路獨協大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学、神戸学院大学、武庫川女子大学、神戸女子大学

採用実績(人数) 2023年  2024年  2025年 (予)
----------------------------------------
2名     0名     3名
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 0 0 0
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 2 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

日本ポート産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ