予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大手グループ会社ということもあり、福利厚生サービスは手厚く導入しています。
2024年度の年平均有給休暇取得日数は18.7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
工場のインフラ整備などを行う生産サポート事業、建設事業、不動産賃貸・物品販売事業を展開しています。
「各種資格取得のバックアップ体制も万全です。」
~先輩社員の声~グループ内のあらゆる建物の電気設備や給排水設備など、必要不可欠な設備の保守管理をしています。実際に保守や工事をするのではなく、設備の更新・変更にあたって、三菱自動車の要望を受けて各設備メーカーと相談し、建物の付加価値を高める設備をプロデュースしていく仕事です。施主の立場でというのが一般的な建築会社と当社との大きな違いです。また、建設業は残業が多いイメージかもしれませんが、当社は休みが多く残業も少なめです!(重村 健司 京都建設 設備担当 1996年入社)技セ管理部 ファシリティ管理課で業務を担当しています。業務は、建物の維持管理業務、発注サポート、試験車管理、レイアウト関係等といった幅広い業務を行っています。業務の種類が幅広いため、様々な業務を経験でき、親会社や関係会社とのコミュニケーションを取る機会も多く、仕事を通して様々な知見を得ることができます。設備や業務が分からない場合でも、上司や先輩方に手厚く教えて頂ける環境が整っており、専門的な知識を持っている方も沢山いますので、知識がない方でも業務を行っていくことができます。有休取得率も高く、プライベートも充実できる環境です。(梅田 貴志 技セ管理部 ファシリティ管理課 2018年入社)人事労政関係の業務を担当しています。主に新卒採用や中途採用の企画・調整、人事異動等をとりまとめています。この会社に入社した理由は、業務内容に興味があったこともそうですが、会社の雰囲気が良いと思ったからです。実際に入社し、優しい方が多いと感じます。質問・相談をしやすい環境なので、上司や先輩に丁寧に教えてもらいながら成長できていると感じます。福利厚生面では家賃補助制度があるので、一人暮らしでもお金の心配はありませんでした!(中村 美穂 人事総務部 2018年入社)
<大学> 近畿大学、大阪工業大学、東海大学、立命館大学、龍谷大学、名古屋経済大学、名城大学、星城大学、愛知工業大学、神戸学院大学、北海道情報大学、東京情報大学、摂南大学、京都工芸繊維大学、びわこ成蹊スポーツ大学、筑波大学、同志社大学、中京大学