最終更新日:2025/4/14

(株)鈴木楽器製作所

業種

  • その他メーカー
  • その他電子・電気関連
  • 教育

基本情報

本社
静岡県
資本金
9230万円
売上高
40.5億円 (令和6年1月期)
従業員
193名

新たな発想力を音楽にのせて浜松から世界へ発信!音楽で人々を幸せに

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    こどもから大人まで、寄り添うための幅広い製品・事業を展開しています!

  • 職場環境

    若手の挑戦はベテラン社員がしっかりサポートする環境があります!

  • 技術・研究

    自社一貫生産を掲げ、中小規模ならではのスピード感を持っています!

会社紹介記事

PHOTO
静岡県浜松市に本社を置く楽器メーカー!2025年度は創業72年目となります。2020年には新社屋が竣工し、新しいオフィスで働けます!
PHOTO
主力のメロディオンに加え、海外でも人気の高いハーモニカやハモンドオルガンなど様々な楽器の製造販売を行っています!

~こどもから大人まで~ 寄り添うための幅広い製品・事業

PHOTO

◎こどもから大人まで、寄り添うための幅広い製品・事業
 鍵盤ハーモニカ『メロディオン』。すべての子どもたちが楽しく簡単に演奏できる楽器の開発を目指して、1961年に日本初の鍵盤ハーモニカが誕生しました。人々に寄り添った商品提案への情熱は現在にも引き継がれ、スクールサウンドボックスなど教育現場に寄り添った学習支援教材や、「鍵ハモ」プロ用モデルの開発、ハモンドオルガンなど海外市場を捉える事業展開があります。プロ用モデルは様々なプロアーティスト様にご愛用いただいております。海外ではハモンドオルガンやハーモニカが高い評価を得ており、製品活躍の場が広がっています。

◎挑戦を応援する風土
 当社は「メロディオン」をはじめ数多くの商品を生み出し、幅広い年代の方々に愛されてきました。しかし、現状に満足することなく、新たなアイディアや斬新な発想で市場を切り開いていく力も必要となります。会社の特徴として、挑戦する方を応援する風土があります。「こんな商品があればもっと音楽を楽しんでもらえる!」、「こんな楽器を世の中で流行らせたい!」など、スピード感をもって自らの好奇心や発想が再現できます。若手の挑戦はベテラン社員がしっかりサポートしてくれる環境もございます。必要な知識・経験を積みながら、私たちと一緒に未来の鈴木楽器製作所を創っていきませんか。

◎確かな品質を提供 -自社一貫生産体制-
 当社は自社一貫生産を掲げております。開発業務の特徴として、製品の設計業務だけではなく、製品の企画立案から量産立ち上げまで幅広い業務に携われることが挙げられます。また、加工設備や各種材料が身近にあるため、作りたいものをすぐに試作可能です。若手のアイディアも積極的に受け入れ、若手がプロジェクトリーダーを任されることもあります。そして、量産体制にかかせない生産技術は自社設計。例えば、自社工場で稼働している自動調律機や治工具は自社設計です。設計者と工場は常に近い場所で働いており、問題発生にもすぐ対応できる環境があります。中小規模ならではのスピード感と自社一貫生産の環境があることが当社の大きな特徴です。

会社データ

事業内容
 弊社は楽器メーカーとして、製品の企画、設計、製造、品質管理、販売、販売後のサポートまでを行っています。またソフトウェアの開発、各種セミナーの開催、活用事例の提供などを通して、音楽文化の普及活動も行っています。

◎教育楽器の専門メーカー
 -楽器製造(教育楽器全般・ハーモニカ・大正琴・ハモンドオルガン)
 -ソフトウェア制作(教則本・楽譜)

PHOTO

教育楽器の専門メーカーとして様々な商品の開発、製造、販売を行っています。しかし、子どもだけでなく一般ユーザー向けの商品も製造しています。

本社郵便番号 430-0852
本社所在地 静岡県浜松市中央区領家2-25-7
本社電話番号 053-461-2325
設立 1954年2月
資本金 9230万円
従業員 193名
売上高 40.5億円 (令和6年1月期)
事業所 本社/静岡県浜松市中央区領家2-25-7
都盛工場/静岡県浜松市中央区都盛町162-1
関連会社 ■鈴木楽器販売株式会社
人と人とのつながりを大切に考え、全国各地にサービス網をめぐらせています。各拠点には実際に製品を手にとって見ることができるショールームが併設されています。

■株式会社スズキ楽器貿易
スズキ製品およびハモンド製品を世界の人に届けるための海外向け販売会社です。各国の楽器、教材、教具、その他の輸入も行う商社でもあります。

■スズキ教育ソフト株式会社
教育用ソフトを研究・開発・販売しています。セミナーの開催、商品サポートセンターによる情報提供を積極的に行い、ソフトの普及に努めています。

■株式会社鈴木音楽産業
大正琴・ハーモニカ・三味線を中心とした教室展開、演奏会の運営、関連する教材・教本・教具の開発に力を入れています。

■株式会社ハモンド・スズキ
『ハモンドオルガン』は半世紀以上にわたり世界で愛用されてきた伝統のブランドです。『ハモンド』製品を中心に、全国的に音楽教室を開催しています。

■ユニバース精機株式会社
各種プラスチック成形、組み立てを行っています。プラスチックは複合目的の部品の製作を可能にし、機械の簡素化・精度の向上を実現しています。
平均年齢 44.2歳 (2025年2月1日時点)
平均勤続年数 17.6年 (2025年2月1日時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.3%
      (60名中11名)
    • 2025年度

    2025年2月1日時点

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、入社後1週間程度の研修を実施(グループ会社合同、外部のビジネスマナー研修を含む)
ほか、階層別研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 4 2 6
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 3 0 100%
    2021年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)鈴木楽器製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)鈴木楽器製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)鈴木楽器製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)鈴木楽器製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)鈴木楽器製作所の会社概要