最終更新日:2025/4/11

Jマテ.グループ[グループ募集]

業種

  • 非鉄金属
  • サービス(その他)
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計

基本情報

本社
新潟県
資本金
1億円
売上高
258億円(連結、2022年12月期)
従業員
544名(連結、2022年12月末現在)

【奨学金返還支援制度120万円(最大)】【年間休日120日】【新潟県内勤務のみ!】【育休実績多数あり!】リサイクル業、製造業などを展開する企業グループです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    奨学金返還支援制度あり!(最大120万円まで)

  • 制度・働き方

    Jマテは転勤がなくて安心!年間休日120日、1日平均残業時間0.6時間と公私ともに充実

  • 研修・教育

    社員の「自己成長」を全力サポート!500を超える通信教育、社内・社外研修受講出来ます

会社紹介記事

PHOTO
2020年に創業70周年を迎えました。リサイクル、地域貢献を事業基盤とし、地域に必要不可欠なグループを目指しています。SDGsができる前から持続可能な取組をしています。
PHOTO
Jマテ.グループは、グループ企業7社で構成されており、様々な事業に取り組んでいます。主に新潟県上越市を拠点としています(一部長野県、新潟市に事業所あり)。

会社データ

事業内容
【Jマテ.カッパープロダクツ … 銅合金の鋳造・加工】
銅合金とは、銅と他の金属を混ぜたもので、硬貨にも使われている身近な金属です。
Jマテ.カッパープロダクツは、回収した金属資源等をリサイクル原料として活用し、素材から製品まで一貫生産を行う数少ない企業です。銅は抗菌作用や錆びない特性があることから、水道部品をはじめ、船舶や産業機械向けの大型部品まで製作しています。普段目にすることは少ないかもしれませんが、暮らしに不可欠な製品を作っています。製品は、国内大手給水機器メーカーや機械メーカーに納入しています。
水道部品の連続鋳造品では国内トップクラスのシェアを占め、有害物質を含まない新素材の開発にも取り組んでいます。
HP:https://www.jcp.joemate.co.jp/

【上越マテリアル … リサイクル・解体工事】
一般家庭や企業から金属スクラップや紙等の廃棄物を回収し、破砕や選別をしてリサイクルできる状態にして(中間処理)、再生可能資源をメーカーに供給しています。
また、銅をはじめとした原料を国内外から調達し、グループ企業や国内外の企業に供給しています。グループ企業のJマテ.カッパープロダクツでは、銅合金の鋳造・加工事業を行っているため、グループ内でも資源を有効活用しています。
解体工事事業では、一般家屋・ビル・工場設備等の解体を手掛けています。建物内の不用品回収から処分まで対応しています。
上越マテリアルは「地域未来牽引企業」に選定されています。
HP:https://www.jev.joemate.co.jp/

【Jマテ.エンジニアリング … 産業機械の設計・製作事業】
半導体・液晶関連をはじめとする大手メーカー等の様々な製造設備の設計、製作をしています。構想から設計、製作、立ち上げ、メンテナンスまで行い、お客様の要望に沿った様々な産業用機械をオーダーメイドしています。グループ会社の設備にも関わっており、Jマテ.グループの銅合金の鋳造設備や、環境リサイクル関連設備の設計や製作も手掛けています。
具体的に、今までどのような設備を製作したかについては、下記リンクからご覧ください。
HP:https://www.joemate-eng.jp/

SDGsという言葉を近年よく聞きますがJマテ.グループは「持続可能な社会の実現」を企業理念に掲げ、創業から70年以上ずっと、資源のリサイクルを通じて持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいます。

PHOTO

Jマテ.カッパープロダクツでは、自社製造した鋳造品を、主に上水道関連部品や産業機械向け部品として加工・販売しています。

本社郵便番号 942-0253
本社所在地 新潟県上越市大字下名柄1618番地1
本社電話番号 025-539-1101
設立 2005年2月 持株会社としてJマテ.ホールディングス(株)を設立
資本金 1億円
従業員 544名(連結、2022年12月末現在)
売上高 258億円(連結、2022年12月期)
募集会社 Jマテ.エンジニアリング(株)
Jマテ.カッパープロダクツ(株)
上越マテリアル(株)
Jマテ.ホールディングス(株)
募集会社1 Jマテ.エンジニアリング(株)
【本社所在地】〒949-3117 新潟県上越市大潟区蜘ヶ池1680番地
【設立】2011年1月
【資本金】1,000万円
【売上高】当社規定のため非公開
【従業員】14名(2022年12月末現在)
募集会社2 Jマテ.カッパープロダクツ(株)
【本社所在地】〒949-3112 新潟県上越市大潟区土底浜2024番地1
【設立】2005年4月
【資本金】1億円
【売上高】当社規定のため非公開
【従業員】293名(2022年12月末現在)
【事業所】大潟物流センター、クビキ工場、産機工場、精機工場
募集会社3 上越マテリアル(株) 
※地域未来牽引企業に選定されております。
【本社所在地】〒942-0253 新潟県上越市大字下名柄1618番地1
【設立】1956年5月
【資本金】1億円
【売上高】当社規定のため非公開
【従業員】116名(2022年12月末現在)
【事業所】吉川RPF工場、新潟事業所
募集会社4 社名 
Jマテ.ホールディングス(株) ※インターンシップ&キャリアのみ募集

本社所在地 
〒942-0253
新潟県上越市大字下名柄1618番地1(本社ビル2階)

電話番号
025-539-1101(代表)
025-539-1102(採用関係専用)

創業
1950年(昭和25年)6月

設立年月日
2005年(平成17年)2月1日

代表者
代表取締役社長 山本 宏樹

資本金
1億円

売上高(連結)
255億円(2023年12月期)

従業員数(連結)
543名(2023年12月末現在)

グループの事業内容
・銅合金の連続鋳造品・遠心鋳造品・押出品の製造加工販売
・銅合金の地金の製造販売
・金属スクラップ等の商社事業
・鉄鋼・製紙原料等のリサイクル
・産業廃棄物・一般廃棄物収集運搬処分業
・特別管理産業廃棄物収集運搬業
・固形燃料(RPF)の製造販売
・バイオマス資源(生ごみ)変換事業
・解体工事業
・宅地開発、土地区画整理、不動産売買・仲介、賃貸住宅
・スポーツ施設・スクール運営
・産業機械の設計・製作、設備保全


グループ関連会社まとめ Jマテ.ホールディングス(株)
Jマテ.カッパープロダクツ(株)
Jマテ.エンジニアリング(株)
上越マテリアル(株)
(株)信濃環境整備
Jマテ.ランドコム(株)
(株)上越ハイキー
沿革
  • 1950年
    • 資源回収業を目的として、創業者・山本耕作が個人営業を開始
  • 1956年
    • (株)山本商店を設立
  • 1960年
    • 山本産業(株)に商号変更
  • 1966年
    • 非鉄金属部門を新設し、アルミニウム二次地金、銅合金地金の生産を開始
  • 1980年
    • 一般廃棄物処理業の許可を取得
  • 1983年
    • 銅合金連続鋳造品の製造販売を目的として、
      現社長・山本秀樹が上越合金工業(株)を設立
  • 1993年
    • 経営基盤拡大・強化のため、山本産業(株)と上越合金工業(株)が対等合併し、
      上越マテリアル(株)に商号変更
  • 2002年
    • バイオ肥料工場を開設(現 上越バイオマス循環事業協同組合)
  • 2005年
    • 持株会社Jマテ.ホールディングス(株)を設立
      会社分割により、Jマテ.カッパープロダクツ(株)、
      Jマテ.ディベロップ(株)(現 Jマテ.ランドコム(株))を設立
  • 2007年
    • (株)信濃環境整備をグループの一員とする
  • 2008年
    • Jマテ.ホールディングス(株)、上越マテリアル(株)の社屋を上越市下名柄に移転
  • 2010年
    • バッティングセンターWhiteWave(ホワイトウェーブ)をオープン
  • 2011年
    • Jマテ.エンジニアリング(株)を設立
  • 2019年
    • 上越マテリアル(株)が「地域未来牽引企業」に選定される
  • 2020年
    • Jマテ.グループが新潟県「優良リサイクル事業所」を受賞
  • 2021年
    • (有)上越ハイキー(現(株)上越ハイキー)をグループの一員とする
  • 2022年
    • Jマテ.カッパープロダクツ(株)が経済産業省「DX認定事業者」の認定を取得
  • 2023年
    • (株)上越ハイキー社屋を上越市大字下真砂へ移転
  • 2023年
    • Jマテ.グループ7社が「ハッピー・パートナー企業」に登録されました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 0 4
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    75.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.9%
      (71名中7名)
    • 2023年度

    Jマテ.グループ全体

社内制度

研修制度 制度あり
<グループ共通>
・新入社員研修
・通信教育
・一般研修:PCスキル、労務管理、安全衛生 等
・階層別研修:管理職候補育成研修、管理職向け研修(人事考課 等)
自己啓発支援制度 制度あり
<グループ共通>
・通信教育の費用補助
100以上の講座から選択して受講し、確認テストで合格した社員には費用を全額補助
(テストはテキストを見ながらの回答が可能です。)
※講座例
ビジネススキル
・「ビジネスマナー「基本のキ」
・~デキる人の思考プロセス~ロジカル思考力を見につける。
パソコンスキル
・仕事に差がつく!Excel時短テクニック
・はじめよう!Word/Excel 2019技あり。
その他に、ビジネス文書、会計知識 、専門スキル(品質管理、不良対策、機械保全、機械工学 等)など多数。

・資格取得支援
技能検定、業務に関わる資格の取得費用の補助
※取得例
危険物取扱甲種/乙種/丙種、技能検定機械加工(マシニングセンタ、数値制御旋盤、普通旋盤)/機械検査/機械保全(機械系、電気系)、空気圧装置組立、水質関係第2種公害防止管理者 等
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、慶應義塾大学、富山大学、新潟大学
<大学>
神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、慶應義塾大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上越教育大学、専修大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、新潟大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、日本大学、日本工業大学、福井大学、福井工業大学、法政大学、明治大学、立教大学、武蔵大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記学校、上越公務員・情報ビジネス専門学校、富山高等専門学校、長岡工業高等専門学校、長岡公務員・情報ビジネス専門学校、長野女子短期大学、新潟会計ビジネス専門学校、新潟工業短期大学、新潟高度情報専門学校、新潟公務員専門学校、新潟コンピュータ専門学校

新潟県立上越テクノスクール、新潟県立新潟テクノスクール、新潟県立魚沼テクノスクール、新潟職業能力開発短期大学校

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------------------
大卒   ―   2名   ―    ―   3名   3名
専門卒  ―   1名   ―   1名   2名   1名
高校卒 4名   1名   ―   2名   2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 7 0 7
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 7 0 100%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

Jマテ.グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンJマテ.グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

Jマテ.グループと業種や本社が同じ企業を探す。
Jマテ.グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. Jマテ.グループの会社概要