予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
川田グループという盤石な体制のもと、自身の強みを生かしながら活躍できる会社です。若手の皆さんには失敗を恐れず大いにチャレンジしていただきたいですね。(富澤社長)
◇大型の道路橋伸縮装置分野で高シェアを誇る企業当社の歴史は、1983年の川田グループの子会社設立まで遡ります。1986年には将来的な橋梁のメンテナンス需要を見越して(株)綜合メンテナンスと(株)中京メンテナンスが設立され、その2社が1994年に合併して誕生したのが(株)橋梁メンテナンスです。加えて、設立当初より行っていたフランス製の道路橋伸縮装置の輸入・販売との2本の事業軸で成長してきました。2008年からは事業の再統合により、道路橋伸縮装置に事業を一本化し、更に国内に新工場を立ち上げて生産体制を強化。現在は本社を含め国内に6拠点を構え、北海道から沖縄まで日本全国のお客さまをサポートしています。私たちの主力製品である道路橋伸縮装置は、車や歩行者の安全を守る、橋づくりのために必要不可欠な大型装置であり、当社はその開発から製造、販売、施工サポートまでをトータルに手がけています。そのすべての業務に関われるチャンスがあるほか、川田グループ内での人材交流も積極的に行われており、やる気さえあれば実に幅広い業務を経験することができます。これから入社される皆さんには、そういった恵まれた環境の中で、知恵と行動力を生かして大いにチャレンジしていただきたいと思います。<富澤 光一郎/代表取締役社長>◇必要不可欠なインフラづくりに関われる誇り入社から一貫して営業職を担当し、これまで100橋ほどの施工に関わってきました。仕事の誇りは、私たちの日常生活に欠かせないインフラづくりに道路橋伸縮装置のプロフェッショナルとして携われること。営業職ではありますが施工現場で取り付けのアドバイスをすることも多く、施工管理者などから「ありがとう」と感謝されるやりがいのある仕事です。<田中 貴之/技術営業部 主任/入社13年目>◇部門を超えた連携のしやすさが活躍を後押し当社の業務はチームワークが基本。社員全員がお互いの顔と名前を知っている規模感なので、部門を超えた連携がしやすく、難しいことでもお願いしやすいのがありがたいですね。また、先輩たちがとても優しいので、新人時代に質問や相談がしやすかったのもとても助かりました。少数精鋭の会社ゆえに、やる気と努力次第で意欲的に上を目指せます。出世したい人にはとても魅力的な会社だと思いますよ。<加賀 惇也/技術開発部/入社8年目>
実際に弊社製品が現場に納められている状況です。弊社製品は、皆さんが自動車に乗っていて、なんとなく見覚えがあるかもしれません。
<大学院> 鹿児島大学、徳島大学、法政大学 <大学> 愛知大学、大阪工業大学、大阪産業大学、関東学園大学、北見工業大学、国士舘大学、駒澤大学、摂南大学、拓殖大学、東京都市大学、東京理科大学、富山大学、豊橋技術科学大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学、福岡工業大学、文化学園大学、法政大学、北海学園大学、埼玉大学、流通経済大学(千葉)、獨協大学、日本工業大学 <短大・高専・専門学校> 大原ビジネス公務員専門学校池袋校、関西外国語大学短期大学部、修成建設専門学校、中央工学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、富山短期大学、富山情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校
上記学校の他、全国の各国公私立大学、高専、専門学校、高校より採用