予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
担当プロジェクトのほぼ100%が公共事業。社会貢献度の高いお仕事です。
2024年度の年平均有給休暇取得日数は14.5日と多く、休暇を取りやすい会社です。完全週休2日制です。
埼玉県の公共土木工事で最上位ランクの建設会社として、土木工事業と不動産賃貸事業を展開しています。
30代の若い代表取締役社長が、社員に寄り添った制度づくりや、働き方改革を進めています。新しい技術やツールを積極的に導入し、品質・効率の向上に努めています。
◆人を育て、やりがいを育てて会社も育っていく中里組には、歯車的人材観はありません。若いうちに責任ある仕事を任せ、一つ一つの経験を糧として、プロフェッショナルへの道を歩んでいってほしいと考えています。もちろん、すべてを一人に任せっきりにはしません。当社では工事経験の豊富なベテラン社員から皆さんと年の近い先輩社員まで幅広い年齢層の社員がおり、互いに助け合いフォローする体制を整えているので安心して挑戦ください。たいへんな思いも、この上ない喜びも、体で覚えていく。そこには土木事業の、街づくりの確かな手応えがきっとあるはずです。中里組では、プロを育てる技術教育はもちろんのこと、一方で人間教育も重視しています。単に仕事ができるというだけでなく、仕事を通して技術と人を磨き、地域社会に貢献できる社会人の育成を視野にいれています。「人を育てる力のある企業にこそ、人々の暮らしを豊かにする街づくりが可能である」と信じているからです。◆制度も文化も、時代に合わせて変化していく1949年の創業以来、中里組は社会インフラ整備を通じて地域の暮らしを守ってきました。今では公共土木事業における埼玉県の事業者格付けにて、最上位の@ランクになるほど技術と信頼を築いてまいりました。働き方改革やDX化といった建設業界の変革期である今、更なる成長を遂げるため30代の代表を中心に、業務フォローやツールの見直しなども積極的に行なっています。
「小江戸」エリアの電線地中化工事も当社で行いました。埼玉県のランドマークに携わることが出来るのは地域ゼネコンの強みです。
男性
女性
<大学> 亜細亜大学、宇都宮大学、國學院大學、高崎経済大学、帝京大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、法政大学、明星大学、ものつくり大学、早稲田大学、東京農業大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、日本工学院八王子専門学校