予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
フレックス・時短勤務制度、有給休暇の取り易さや育児休暇実績など充実した福利厚生で働きやすい職場です。
成長事業である「航空宇宙産業」に、45年以上携わってきた実績があります
エンジニアとして早い段階でものづくりを経験し、スキルアップにつなげることができます。
積極的に社員とコミュニケーションを取り、風通しのよい雰囲気づくりに注力しております!
当社は、(株)IHIの航空宇宙防衛事業領域グループ企業として、航空機用ジェットエンジンのファンブレードやコンプレッサーブレード・ベーンを製造しています。そのジェットエンジンは民間航空機や自衛隊の航空機などに搭載され、空の旅や人々の生命や暮らしの安心安全に寄与しており、その部品製造ではミクロン単位の精度が求められます。近年航空部品は、より強靭で軽量なものへと進化し、素材もチタン合金やニッケル合金といった超難削材へと変わり、製造を担う当社の仕事も難易度が高まってきています。だからこそ、お客様のご要望に応えるエンジニアとしての緊張感と誇りが実感できる仕事でもあります。当社に入ったら、まずものづくりの楽しさから学んでいただきます。今回募集する「生産技術」こそ、正にそれを体感できる部門です。生産技術には大きく分けて2つの担当があり、1つは「工程設計」です。受注した部品を作るために、合理的な素材の形を決めたり治具の設計や加工方法、検査方法など、求められる部品の形や機能を作り上げる「工程の設計」、つまりプロセスデザインをする仕事です。もう1つは、「特殊工程」です。強靭化、軽量化が進む航空機部品には、熱処理、塗装、溶射、ショットピーニングなどいった特殊な工程があり、専門的な技術を身につける仕事です。入社して暫く経つと「仕事をお任せする」風土がありますが、たとえ行き詰っても近くの先輩方がサポートしてくれるので心配はいりません。かえって早い段階でものづくりを経験しその難しさやそこで必要な工夫を実感できるため、スキルアップに繋がります。近年では、大量に購入していた切削工具の社内製作への切り替えを入社2年のエンジニアが実現し大きなコスト削減に寄与した事例もあります。これは自分の提案により1台1億円超の機械を設置し内製を進めたもので、自作の工具が思い通りに完成した時の喜びは非常に大きいもので自信と達成感に繋がっていました。このようなチャレンジをどんどん広げていきたいと思っています。航空業界は、今後さらに発展が見込める魅力ある業界です。しかし、ものづくりは1人ではできません。現場でのコミュニケーションが重要となりますので、誠実で積極的な姿勢で仕事に取り組むことが求められます。当社をさらに明るく、楽しく、元気のいい会社にすることが私の夢です。<代表取締役社長 高橋良二>
男性
女性
<大学院> 信州大学、山形大学、近畿大学、東海大学、日本工業大学 <大学> 新潟大学、茨城大学、信州大学、公立諏訪東京理科大学、福岡大学、立命館大学、東京電機大学、芝浦工業大学、南山大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、工学院大学、国士舘大学、湘南工科大学、専修大学、拓殖大学、第一工業大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、埼玉工業大学、九州工業大学、城西大学、中京大学、東洋大学、東海大学、東京経済大学、東洋英和女学院大学、長野大学、日本大学、日本文理大学、立正大学、和光大学、松本大学、ものつくり大学 <短大・高専・専門学校> エプソン情報科学専門学校、大阪航空専門学校、産業技術短期大学、信州豊南短期大学、テクノ・ホルティ園芸専門学校、長野工業高等専門学校、長野県南信工科短期大学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関東、松本情報工科専門学校、松本大学松商短期大学部、武蔵丘短期大学