最終更新日:2025/4/1

(株)東京フード

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
栃木県
資本金
3,570万円
売上高
連結 21億8,300万円、 単体 19億9,000万円(2024年6月期)
従業員
91名(男38名 女53名)

仕事もプライベートも充実!【若手が活躍できる環境】【完全週休2日制・実質残業10時間程と待遇面もバツグン】東京フードは世の中の食生活を支えています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「おいしくて安全・安心」海外からも注目されている日本の食文化を世界中に広めたい。その実現に向けて、日々産地開拓や商品開発に取り組んでいます。
PHOTO
産地づくりから商品開発、生産・販売(国内・海外)まで一貫して自社で行えるのが当社の醍醐味です。事務職も製造職もチームワークがバツグンです。

世界中のお客様に東京フードの商品を!すべての社員が輝き、活躍している会社です!

PHOTO

「東京フードは、やりたいと思ったことを実現できる会社。社長を始め、上司や先輩が意欲ある若手社員の気持ちを受け止め、応援してくれます!」

日本中のお客様に東京フードの商品を!
東京フードは、このコロナ禍でも着実に成長している会社です。
今年で創業して45年になる会社の経営理念は

1.「食を通じて人と社会と環境に感謝し後世に誇れる仕事をします。

2.「「夢」を共有し「縁」を共感し「運」を享受して、
 社員と共に繁栄し、社会に貢献します。

を掲げています。今の世の中程、不安になる事が多い時代ですが、
弊社は、その中でも、2020年にサツマイモ専用加工工場「KANEKI FACTORAY」竣工 
2021年冬季新事務及び新販売店をOPEN予定です。
どんな荒波が来ても乗り越えて行く事が出来るのが東京フードの強みです。
「ぜひ、一緒に新しい未来を創っていきましょう!」



【2021年入社 Sさんにインタビュー】


Q1入社したきっかけは何ですか?

東京から地元に帰ってきて、食と農業に等地球環境に係る企業に入社したいと思い入社しました。


Q2. 東京フードに入社に入社してから思う事は?

新入社員対して様々なチャンスを頂き、普通の会社では経験できないような、経験をさせて頂いています。


Q.3. 入社してから驚いた事は何ですか?

色々ありますが、3点あげれば、
(1)社員間の距離が近く風通しが良い社風
(2)一人一人の社員の能力が高いなぁ(笑)と思った事
(3)社員食堂のご飯が美味しいかった事
です!


Q.4東京フードに入ってから体験した中で一番印象に残っている事は何ですか?

今、私はお歳暮を担当してるのですが、自分が担当しあいさつ文やデザインがそのまま
採用されて、お客様の手元に届ける事が出来て、自分の自信になっています!

会社データ

事業内容
◆事業内容
□国産青果物卸売り(生姜・柚子・大蒜・さつまも・じゃがいも)
□加工食品製造卸売り(焼き芋・干し芋)
□業務用食材の製造卸売り(生姜・柚子・大蒜・さつまも)
□サツマイモ専門店直売店「いも家カネキ」の運営
□ECサイトを活用した直販事業 (焼き芋・干し芋)
□日本食品の海外輸出事業
□海外食品の輸入卸売り
◆部門
人事・総務部門、営業・営業事務部門、経理部門、製造部門、品質管理部門、 新規事業部門

PHOTO

<香港フードEXPOにて>世界中の人々に“まだここにない商品”を届けるため、グローバル展開を進めています。

本社郵便番号 327-0004
本社所在地 栃木県佐野市赤坂町940-3
本社電話番号 0283-23-6743
創業 1973年
設立 1978年4月
資本金 3,570万円
従業員 91名(男38名 女53名)
売上高 連結 21億8,300万円、 単体 19億9,000万円(2024年6月期)
主な取引先 <量販店> イオンリテール、イトーヨーカ堂、マルエツ、サミット、ライフコーポレーション、三和、東急ストア、小田急ストア、マミーマート、とりせん、紀ノ国屋、明治屋、クインズ伊勢丹、
<百貨店> 高島屋、三越、伊勢丹
関連会社 フラッグ(株)

平均年齢 28歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 36.4%
      (11名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
フレッシュマンセミナー
ビジネスマナー研修
外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
提携先自己啓発セミナー会社あり。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
ジョブローテーション制度
社内検定制度 制度あり
フォークリフト
いもラティエ検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山梨学院大学
<大学>
東海大学、東京家政大学、東京農業大学、相模女子大学、宇都宮大学、青山学院大学、白鴎大学、山梨大学、茨城大学、大妻女子大学、敬愛大学、清泉女子大学、東洋大学、法政大学、同志社大学、神奈川大学
<短大・高専・専門学校>
太田情報商科専門学校、大原簿記学校、国際テクニカルデザイン・自動車専門学校、栃木県農業大学校

栃木県立佐野松陽高等学校
栃木県立栃木農業高等学校
栃木県立栃木商業高等学校

採用実績(人数)       2018年  2019年  2020年 2021年 2022年  2023年
---------------------------------------------------------------
大 卒     2名    1名   1名   3名   3名     4名
専門卒     3名    ー   6名   1名   1名    3名
高卒      1名    4名   3名   0名   ー     1名


採用実績(学部・学科) 食品関連学科、農学部、理化学部、法律学部、商学部、経済学部、外国語学系、機械系、デザイン系、システム系 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 5 8
    2022年 1 3 4
    2021年 2 5 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 4 2 50.0%
    2021年 7 4 42.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)東京フード

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東京フードの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東京フードと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東京フードを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京フードの会社概要