最終更新日:2025/7/3

(株)ヨコハマ(釣具のブンブン)

業種

  • 専門店(スポーツ・レジャー関連)
  • 商社(スポーツ・レジャー用品)
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 専門店(その他小売)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
大阪府
◆資本金
4,900万円
◆売上高
会社規定のため非公開
◆従業員
510人

FISHINGで世界にまだ見ぬ一投を! 釣りの新時代を私たちが築きます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    好きや得意を活かして、どんどん新しいことに挑戦!若手が主役でいられる、ワクワクが止まらない職場です!

  • 制度・働き方

    「最大50万円の釣行支援」「釣り三昧研修」などの制度や福利厚生を用意!趣味を仕事に活かして働けます。

  • 職場環境

    スタッフの仲の良さが魅力!一緒に釣行したり、新しい釣りに挑戦したり。知識も接客レベルも上がります。

会社紹介記事

PHOTO
釣りが好きで好きでたまらない!そんな社員をサポート!釣行支援制度や釣り研修が豊富にあり、釣り好きを全面的にバックアップします!
PHOTO
関東・中部・関西に店舗展開するつり具のBunBun。接客のスペシャリストになるのも良し、バイヤー・店舗経営・商品企画など様々な職種があります。

”フィッシング”でNO.1の企業になる。10月から早期説明会を開催☆彡

PHOTO

【メーカー機能があります!】自社にて、オリジナルの色や形にこだわったルアーなど、アングラーが開発するアングラーの為の商品を研究開発しています。

私たちは”フィッシング”でNO.1の企業になるために
次の3つを大きな目標にしています!

1【世界をワクワクさせる会社】
2【釣人がドキドキする店舗】
3【社員がイキイキ働く会社】

1【世界をワクワクさせる会社】とは?
Galapagosブランドを世界へ届ける
ルアー開発やロッド、ワーム、ポーチなど釣具メーカーとして本格的に参入
フランス、ドイツ、シンガポールなど海外にも展開中

サンテレビ放映(ルアルアチャンネル)
WEBプロモーションの強化(youtube、HP)

《新しいビジネスモデル》
店舗での売り上げだけではなく、EC・SNSを活用したビジネスモデルを開発しています。

《情報発信》
日本の釣りの魅力を世界へ!MADE IN JAPANの釣具の魅力をITメディアを通じて発信していきます。

2【釣人がドキドキする店舗】とは?
■抜群の品揃え|お客様の期待を裏切らない
ビギナー層から上級層まで幅広いお客様に支持される『つり具のBunBun』。競合に先駆けて大型店化を進めたのは、来店されたお客様にがっかりされないよう、まずは品揃えを充実させることが目的でした。
ネットで何でも買える時代ですが、直接手に取って性能の違いや使用感を感じていただく事が非常に大切だと感じております。
お客様にも従業員にも常に満足度を追求するという理念に基づく事業展開をしています。

■スタッフ|心を掴む、コンサルティングセールス
一言に"釣り"といっても、狙う魚によって使う道具は様々。だからといって、ただ品揃えを充実させるだけでは、お客様の満足を叶えることはできません。そこでBunBunスタッフは「フィッシングアドバイザー」として、お客様のレベルや志向に合わせて最適なアドバイスを行い、段階的なスキルアップを支援しています。結果的に「次は●●に挑戦したい!」と継続的なお付き合いにも繋がっています。

3【社員がイキイキ働く会社】とは?
■《釣行推進制度》
・釣行支援金制度|一人あたり年間 最大50万円支給の釣行支援制度。
・BunBun釣りコンテスト
・社員割引制度
・BunBun釣りクラブ
・BunBunスクール
・BunBun釣り三昧研修|新入社員向け釣り研修

■《キャリアアップ》
釣りの技術や知識を極め、豊富なキャリアステップを用意
3年プロジェクトとして早期キャリア形成をしながら
店長やバイヤー、商品企画開発、販売促進や店舗開発などを用意しております。

会社データ

事業内容
つり具の大型専門チェーン店「つり具のブンブン」とは?

\釣り好きによる、釣り好きのための企業です!/

【特徴1】釣り好き社員を全力サポート!
まずは自分たちが楽しむことから。
釣りを愛し、釣りを知ることが、お客様のためにもなります。
会社として釣り好きを応援するために《釣行支援制度》を設定。
「BunBun 釣りスクール」「釣行コンテスト」「BunBun 釣りクラブ」
など、釣りに関わる制度を多数準備しています。

【特徴2】丁寧なコンサルティング接客&釣り研修!
当社の特徴はなんといっても接客力。
入社後の研修のほか、各店での教育も行っています。
スタッフは専門知識を増やしてもらうために、月1回の勉強会を実施。勉強会といっても、座学ではなく会社が釣り費用を負担して実際に釣りに行く「実釣会」です。いろいろな釣りを経験でき、知識も増え、より接客のレベルも上がっていきます。

【特徴3】明確なキャリアステップ!
入社後、まずは接客や販売から業務をスタートしてもらいます。早い人なら1、2年でスタッフを纏め、専門分野で活躍するリーダーに。
その後、店舗マネジメントを学びながら、釣りの知識と経験を積んでいただき、自分の好きや得意に合わせてキャリア選択が可能です。店舗では、店全体をみる主任、店舗の責任者である店長へとキャリアアップしていきます。

【特徴4】接客・販売だけじゃない、様々な業務フィールド。
私たちには、挑戦していることがたくさん。
店舗運営だけではなく、商品企画開発、メーカー開発、EC運営、マリーナ事業、マーケティング、ブランディング、SNS運用(instagram, Twitter, youtube, )販売促進企画、経営企画など、様々な業務があります。業界や市場の基礎的な知識や技術を一通り身に付けた後は、極めるも良し、広げるもよしです。あなたのやりたいことを教えてください。

【特徴5】都道府県下最大規模の広い店舗。売場面積は業界トップクラス!
ブンブンは、とにかく全店舗の売場が広く、どなたでも気軽に入れる、明るい店舗です。10万点以上という品揃えの豊富さ!ビギナーだけでなく中級者、上級者に至るまで満足していただける店づくりを行っており、多くのブンブンファンを増やしています。

PHOTO

本社郵便番号 530-0005
本社所在地 大阪市北区中之島3-3-3
中之島三井ビルディング20F
本社電話番号 06-4803-8820
◆設立 1994年2月4日
◆資本金 4,900万円
◆従業員 510人
◆売上高 会社規定のため非公開
◆事業所 ■本社|大阪
大阪府大阪市北区中之島3-3-3 中之島三井ビル20F

■つり具のBunBun
【関西】
LINKS UMEDA店/大阪市北区 ヨドバシ梅田タワー7F
高井田店/東大阪市川俣
堺店/堺市東区石原町
高槻店/高槻市大塚町
京都伏見店/京都市伏見区横大路芝生
西昆陽店/尼崎市西昆陽
大津店/大津市大将軍
郡山店/大和郡山市横田町

【関東】
川崎大師店/川崎市
埼玉狭山店/狭山市下奥富
相模原店/相模原市
柏店/柏市風早

【東海】
岐阜店/本巣市政田
名古屋小牧店/名古屋市小牧 

■ネット通販事業部
大阪府東大阪市西堤本通西3-7-18

■物流センター
大阪府東大阪市加納3-7-5
平均年齢 35歳(2024年)
■MISSION|存在意義 「JOY OF FISHING」
釣りの楽しさを世界中に

Our mission is to carry the fun of fishing to everyone.
■VISION|目指す未来 「釣具店でダントツ日本一を目指す」

― MORE FUN, MORE ENJOY|もっとたのしく、もっとあそぼう
― 釣り大好き集団|好きや得意を活かせるプロ集団
― 釣人を増やす|釣りを楽しめる環境づくり

釣人目線の品揃えや企画、お客様ファーストの接客を追求し、日本一に向けて新たな事業やメーカー機能など幅広く展開中!

そして日本の釣具を誰でも簡単に手に取れる世界へ!
■VALUE|守る価値観 「釣りがあるから、人生が楽しい」
「釣りと出会えたから、今の自分がある」
人生に豊かさをもたらす釣りをもっと多くの人へ。

SPLASH THE LIFE

私たちは釣りを通して
様々な出会い(シーン)と体験(アクション)を起こし、
その大きなしぶきで、いのちの輝き・人生の素晴らしさを
波紋のように広げていきます。
■社員の特徴 当社の自慢は人を大切にする社風です。 店舗内での人間関係はもちろんお客様1人1人に寄り添う接客を心掛けてます。 お客様の釣行や個別での相談も多く〇〇さんが居る日を教えてください。もよくある話です。
社員・アルバイトの分け隔てもなく、一緒に釣りに行ったり、釣りの話で盛り上がったりも多く、非常にアットホームな職場です。
人財育成 企業の成長発展していくには ” 人財力 ” が必要だと考えております。
今年より、新たな部署を新設し、将来のキャリアアップのサポート体制を構築していっております。
会社の幹部候補生の採用をしていき、もっと釣りを身近に誰でも楽しめるレジャーにする為、我々は突き進みます。
先輩社員インタビュー1 「好き」にこだわり、追及したい。だから仕事に
■バス釣り好きが働くにはこれ以上はない!と思い入社
昔からバス釣りが大好きで、「いつかは好きなものに囲まれながら仕事がしたい」と思っていました。そんなある日、バス釣りの聖地「琵琶湖」の近くにある、ブンブン大津店がオープニングスタッフを募集していることを知りました。【聖地の琵琶湖】で、【バス釣り】をし、【好きなものに囲まれながら仕事ができる】という条件は、僕にとってはうってつけの条件。すぐに応募しました。同時にもう1社の選考も受けていましたが、“ある条件”が魅力的で、ヨコハマに入社することに決めました。それが「釣行(ちょうこう)支援制度」「BunBunスクール」です。

■ヨコハマで働く醍醐味である2つの制度
「釣行支援制度」とは、釣りに関わる費用(交通費、船代、渡船代など)を年間最大50万円支援する制度で、好きな釣りを追求したり、新たな釣種に挑戦する為の支援制度です。
「BunBunスクール」とは、オフショアやエギングなど様々な釣種の釣り方と道具について講師を招き座学や実釣を通して、新たな釣りの知識と経験を深める事ができる研修制度です。

この2つの制度は、釣り好きの人にとっては最高の制度だと感じています。「釣行支援制度」でバス釣りを極めていきたいと思って入社し、バス釣りばかりやっていたので、のちに「BunBunスクール」にも助けられることになるとは入社段階の僕は想像していませんでした(笑)。
先輩社員インタビュー2 入社当時~今までのキャリアについて振り返る
【1年目】仕事の基本(検品、値付け、品出し、接客)の習得。
検品や値付けは正確性とスピードも求められ、どうすればより早く楽にできるかを考え追及していきました。品出しや売場の陳列は売り上げにも直結する為、どう陳列すればお客様の目を引けるのか、上司と相談しながら売れ行きの良い商品、よく釣れる商品、自分が試して良かった商品など、来店されたお客様にわかりやすく見やすい売場を作っていきました。考えるべきことが多くどれだけ釣りに詳しいと言っても、仕事は別物だと痛感しました。

【2年目】リーダーとして商品の発注やお客様からの要望品などを伺い、売場に反映したり、商品の動向を見ながら陳列を変更するなどお客様が求めている物は何かと探求心を持って取り組んでいました。また経験のない釣りに関しては「BunBunスクール」に頼り、バス釣り以外(海釣り、川釣り)を自ら試し、色んな釣り人とも積極的に交流し、知識や経験を身に付けるようにしました。「BunBunスクール」にはかなり助けられましたね(笑)。
またプロを招いた企画やセールなど、お客様がワクワクする企画を考え実施したり、イベントを開催しブンブンのファン獲得に力を入れていました。

【3年目以降~】バイヤー職を経て岐阜店、副店長に昇格。主な業務としては、店長のアシスタント。いわゆる「人の管理」「お金の管理」「商品の管理」などといった管理業務です。経験のない仕事ばかりでヨコハマ人生で最も苦労した印象です。また、店舗の特性(客層、売れ行き商品、釣り物)を把握し、お店を運営する必要があったので、当時の店長とは話し合いや相談をして経験を積んでいきました。

その後、初めて配属された店舗、大津店の店長に任命され、「ただいま」と戻ってきた感覚でした。店長となるといよいよお店の最高責任者。指示やアドバイスを与える立場でもあるので、意思決定をする機会がたくさんありました。自分が発した一言や教えたやり方が、お店の売り上げに直に反映されるので責任も大きいですが、その分のやりがいもあります。また、人の教育も責任の1つですが、スタッフの成長が何よりもやりがいでした。釣りのことしか考えていなかった自分が、釣りを発信する側となり、発信する人を育て、店舗運営の楽しさをスタッフへ教えようとする。そこには成長した自分がいました。
先輩社員インタビュー3 「社会人」×「釣り人」として成長できる会社
■店長として意識していたこと
店長までの道のりは充実していましたし、成長実感もあります。副店長として新店の岐阜店に務めていた時は、他店舗の店長やその上のエリアマネージャーといった、自分より経験値のある方にとにかくアドバイスをもらうようにしていました。そして、PDCAサイクルに当てはめ、何が良かったのか?悪かったのか?を把握し、新たな施策に取り組む。短期間で修正できる事もあれば、修正するのに1年以上かかる事も。また、人の管理(=マネジメント)においては「個人の成長」にこだわっていました。どうすれば、お客様が増えるのか?売上が上がるのか?些細な変化に気づくようになれるのか?自発的になるのか?これらにこだわることで【売り場の変化(売れ行き商品、客層)に気づくようになり、次第に担当のお客様ができ、色んな釣りの情報を得ることができる】というサイクルにはまります。つまり売上への貢献、社員の成長につながり、ひいては自分の成長にもつながると感じています。

■目標に向かって進むことができる最高の環境
僕の場合、店長への昇格は自ら望んでのこと。ただ、店長への昇格はあくまでも通過点。「商品開発」に携わるにあたって全ての業務を経験したい!という想いでここまでキャリアを積んできました。現在は、その夢の商品開発に携わる仕事をしており、ルアーが完成するまでのプロセスや航空力学、色彩についての勉強をしたり、各社がどんなブランドを展開し、どのような広告を打ち出しているかの分析をしています。最近だとルアー開発はもちろん、ソルト用ロッドの開発やバス用品など幅広く開発・ブランディングに力を入れています。
「釣行支援制度」を使ってサンプルを試し、また改善。と、興味のある分野はとことん突き詰めています。
ヨコハマは、積極的な社員にはとことん制度が整っている環境だと思います。スタッフのほとんどが釣り好きなので話も弾みます。毎週とまではいきませんが、土日のお休みもシフト調整でき、店舗の店長と相談しながら無理のないライフスタイルを過ごすこともできます。個人的には、使用レポートさえ書けば、ヨコハマのブランドである「Galapagos」というルアー商品を無料で使用出来るのも嬉しい制度の1つです。釣りを極めたい!キャリアを積みたい!この両方を叶えることができるのが、株式会社ヨコハマです。
先輩社員インタビュー4 【釣り人(釣りに興味がある学生)へのメッセージ】
釣りだけに限らないことですが、よくお客様に「趣味を仕事にするってどうなの?」と聞かれます。僕なら即答で「楽しいです!」と答えます。好きなものに囲まれているし、社員として成長すれば釣り人としてもスキルアップできます。釣りが常に仕事と連動しているので情報もたくさん得られます。

たしかに大変なこともありますし、役職が上がれば責任も増えてきます。ただ、どの会社でも同じことが言えると思うので、どうせやるなら好きなことをしながら働く方が、色んな物事に興味・関心を持ち、社会人として成長できるんじゃないかと思っています。
沿革
  • 1994年
    • 大型釣具専門店としてつり具のブンブン1号店を堺(北花田)にオープン。以後、大阪を中心に奈良、京都、兵庫と近畿圏につり具のブンブンチェーンを展開。
  • 1995年
    • 阿倍野店オープン
      大阪市阿倍野区に、BunBun阿倍野店をオープンする。
      (2007年に業務拡大し、同店に本部を移転のため店舗事業を他店へ移行し閉店。)
  • 1997年
    • 高井田店オープン
      東大阪市に、BunBun高井田店をオープンする。
  • 2001年
    • 長岡京店オープン
      京都府長岡京市に、BunBun長岡京店をオープンする。
  • 2003年
    • 西昆陽店オープン
      兵庫県尼崎市西昆陽に、BunBun西昆陽店をオープンする。
  • 2005年
    • 堺店オープン
      ブンブン1号店から店舗拡大し、大阪府堺市に、BunBun堺店をオープンする。
  • 2007年
    • 本部を移転
      本社所在地より、本部を阿倍野店に移転して店舗事業は他店へ移行。
      また、本社・本部スペースの一部を利用し、トランクルームなどの賃貸業などを開始し、不動産事業にも参入。
  • 2007年
    • 郡山店オープン
      奈良県大和郡山市に、BunBun郡山店をオープンする。
  • 2009年
    • 関東エリア進出・柏店オープン
      関東エリアに初出店。千葉県柏市に県下最大級の大型店をオープンする。
  • 2011年
    • 高槻店オープン
      大阪府高槻市に、BunBun高槻店をオープンする。
  • 2012年
    • 大津店オープン
      滋賀県大津市に、BunBun大津店をオープンする。
  • 2013年
    • 相模原店オープン
      神奈川県相模原市に、BunBun相模原店をオープンする。
  • 2015年
    • 厚木店オープン
      神奈川県厚木市に、BunBun厚木店をオープンする。
      BunBun Jr. 天王寺駅前店オープン
      大阪府大阪市阿倍野区に、BunBun Jr. 天王寺駅前店をオープンする。
  • 2015年
    • 本社移転。
      大阪市北区中之島に本社を移転する。
  • 2016年
    • 伏見店オープン
      長岡京店から業務拡大し、京都府京都市伏見区に、BunBun伏見店をオープンする。
  • 2018年
    • フィッシングデポ LureLureあべの店オープン
      気軽に立ち寄れるルアーショップが大阪市阿倍野区にオープンしました。
  • 2019年
    • 岐阜店オープン
      岐阜県本巣市に、BunBun岐阜店をオープンする。
  • 2019年
    • 埼玉狭山店オープン
      埼玉県狭山市に、BunBun埼玉狭山店をオープンする。
  • 2019年
    • LINKS UMEDA店オープン
      大阪のヨドバシ梅田7階に、BunBun LINKS UMEDA店をオープンする。
  • 2000年
    • 柏店リニューアルオープン
  • 2021年
    • フィッシングショップルアルアくずはモール店オープン
      大阪枚方のくずはモール1階に、フィッシングショップ
      ルアルアくずはモール店をオープンする。
  • 2022年
    • 相模原店移転し、リニューアルオープン
      郡山店、リニューアルオープン
      川崎大師店 オープン
  • 2024年
    • 愛知県初 名古屋小牧店オープン
  • 2025年
    • 西昆陽店 高井田店
      リニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (24名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【釣り好きのための研修制度!】
釣り研修/ブンブンスクールとして実釣・座学を行っています

【キャリアステップごとの研修を用意!】
新入社員研修・店長研修・管理職研修・経営幹部研修ほか
社外研修/経営関連・マネジメントスキル・専門スキル・ビジネスベーシックスキルなど、150以上のセミナーを用意しています

自己啓発支援制度 制度あり
販売士取得費用を会社が負担するほか、
会社が認めた資格について取得費用を支援しています!
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、名古屋大学、和歌山大学、長崎県立大学、慶應義塾大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、甲南大学、京都産業大学、龍谷大学、専修大学、大阪経済大学、神戸学院大学、武庫川女子大学、大阪商業大学、阪南大学、大阪学院大学、びわこ成蹊スポーツ大学、桃山学院大学、山梨学院大学、大阪電気通信大学、京都精華大学、九州産業大学、共栄大学、福井県立大学、追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大谷大学、大手前大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、岐阜協立大学、埼玉大学、埼玉県立大学、滋賀県立大学、大東文化大学、多摩大学、千葉経済大学、千葉商科大学、名古屋学院大学、四天王寺大学、帝京科学大学(東京)、帝塚山大学、福山大学、東海学院大学、東京工科大学、関西外国語大学、びわこ学院大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石川県立大学、大阪青山大学、大阪教育大学、大阪公立大学、大阪成蹊大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山学院大学、岡山商科大学、学習院大学、神奈川大学、金沢学院大学、関西国際大学、関西福祉大学、畿央大学、北見工業大学、岐阜大学、九州情報大学、京都大学、京都外国語大学、京都華頂大学、京都教育大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都文教大学、杏林大学、熊本学園大学、熊本県立大学、高知大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、佐賀大学、嵯峨美術大学、静岡大学、静岡県立大学、水産大学校、成蹊大学、摂南大学、創価大学、崇城大学、大正大学、太成学院大学、宝塚大学、拓殖大学、玉川大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、中国学園大学、中部大学、天理大学、東亜大学、東海大学、東海学園大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経営大学、東京経済大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京通信大学、東都大学、東邦大学、同朋大学、徳島大学、徳山大学、獨協大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋産業大学、名古屋市立大学、名古屋文理大学、奈良大学、奈良学園大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文化大学、日本文理大学、梅光学院大学、白鴎大学、花園大学、浜松学院大学、東大阪大学、東日本国際大学、兵庫県立大学、兵庫教育大学、兵庫大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、広島市立大学、広島都市学園大学、広島文教大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福島大学、福知山公立大学、文化学園大学、文教大学、北洋大学、北陸学院大学、三重大学、武蔵大学、武蔵野音楽大学、武蔵野学院大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明治国際医療大学、明星大学、目白大学、八洲学園大学、山口大学、山口学芸大学、大和大学、横浜商科大学、横浜市立大学、横浜美術大学、横浜薬科大学、四日市大学、立教大学、立正大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、和歌山信愛大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校大阪ビジネス・アカデミー、大原簿記専門学校大阪校、日本外国語専門学校、大阪ECO動物海洋専門学校

ヒューマンアカデミー大阪校

採用実績(人数) 2022年 11名
2023年 17名
2024年 15名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 1 15
    2023年 14 3 17
    2022年 10 1 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 1 93.3%
    2023年 17 2 88.2%
    2022年 11 3 72.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ヨコハマ(釣具のブンブン)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヨコハマ(釣具のブンブン)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヨコハマ(釣具のブンブン)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヨコハマ(釣具のブンブン)の会社概要