最終更新日:2025/2/3

(株)近鉄ロジスティクス・システムズ

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 空輸
  • 専門コンサルティング
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
東京都
資本金
3億5,000万円
売上高
374億円 (2024年3月期)
従業員
666名(2025年4月1日現在)※正社員583名/スタッフ83名

【ロジスティクスで感動を生み出す『演出家』】「0から1」の新しい物流サービスをオーダーメイドで創造し、新たな「感動」を提供し続けることへ挑戦しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日129日に加え、平均有給休暇取得日数11.5日とON・OFFがしっかりしています。

  • やりがい

    お客様からいただいた感謝の言葉から、「期待を超えて感動を与える」存在であることが実感できます。

  • 安定性・将来性

    IT社会における半導体ビジネスや日本の高齢化社会で欠かせない医療ビジネスの一翼をになっています。

会社紹介記事

PHOTO
多様化するお客様のニーズに対してトラック・航空機・鉄道・船舶など、あらゆる手段を活用して解決に導きます。オーダーメイドの物流サービスの構築こそが当社の特徴です。
PHOTO
輸送手段のアレンジだけではなく、新規輸送機材の提案や物流拠点構想などを含めたトータルロジスティクスが当社の強みです。(画像は環境に配慮した航空保冷コンテナです)

【ひとつでも多くの感動を】

PHOTO

近鉄ロジスティクス・システムズのDNAは、『挑戦』・『0⇒1』・『感動』の3つがキーワードです。

私たちはロジスティクスで感動を生み出す『演出家』として
「Noと言わないスピリット」のもと、『0⇒1』の新しい物流サービスを創造し
クリエイティブに新たな『感動』を提供し続けることへ挑戦しています。

「近鉄さんとお付き合いしていて良かった」「ここまで手厚くしてくれる会社は見たことない」
これらは皆、実際にお客様からいただいた言葉です。

私たちは「期待通り」ではなく「期待を超えて感動を与える」、お客様にとってそんな企業でありたいと思っています。

会社データ

事業内容

PHOTO

製造工場への原材料の仕入れからエンドユーザーへの完成品の配送まで、モノ作りの各工程においてお客様のニーズを汲み取り、サプライチェーンの最適化を実現します。

◆国内輸送事業
トラックや航空機、船舶、鉄道など様々な輸送手段により半導体関連製品や通信機器、医療関連品といった高付加価値製品のフォワーディングを行います。徹底したお客様志向の姿勢と、他社を圧倒する絶対的な品質により、多様化するお客様のニーズに応えます。

◆コントラクトロジスティクス事業
24時間365日対応が可能な全国主要都市倉庫をベースに、保管や入出庫、流通加工といった業務を行います。サプライチェーンの中心において商品の受け取りや供給を取り持つ「バトン渡し」の機能を持ち、モノ作り/モノ売りをサポートする縁の下の力持ちです。

◆調達物流事業
モノ作りに欠かせない原材料や部品等を生産工場に供給します。単にモノを運ぶだけではなく、部品の供給を一元的に管理することにより、メーカーの生産活動の効率化を支援すると共に、ドライバー不足や環境負荷といった社会問題の解決にも繋がります。

◆トランステック事業
親会社である近鉄エクスプレスの航空・海上輸出入貨物の日本国内での輸配送を行うほか、半導体製造装置や医療機器、産業用機器といった大型重量機器の輸送や、搬出入・組立・据付といった作業を一貫して実施するエンジニアとしての技能も備えています。
本社郵便番号 140-0003
本社所在地 東京都品川区八潮3-2-31
東京ターミナル
本社電話番号 03-5755-6214
設立 2002年10月1日
資本金 3億5,000万円
従業員 666名(2025年4月1日現在)※正社員583名/スタッフ83名
売上高 374億円 (2024年3月期)
事業所 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・神戸・福岡・熊本ほか日本全国の拠点
株主構成 (株)近鉄エクスプレス 100%
平均取得休暇日数 140日
有給休暇の平均取得日数 10.6日
平均年齢 42.2歳
月平均所定外労働時間 16.3時間(残業代は全額支給です)
平均年収 628万円
男女比率 7:3
沿革
  • 1948年
    • 近畿日本鉄道(株)業務局にて国際貨物・旅客取扱開始。
      IATA(国際航空運送協会)代理店認可を取得。
  • 1955年
    • 近畿日本ツーリストへと発展し、国際航空部門と国際観光部門との連携による総合旅客貨物取扱業者へ。
  • 1970年
    • 近鉄航空貨物(株)として独立。
  • 1982年
    • 近鉄航空貨物(株)の自動車運送部門が分割により分社し、近鉄航空配送(株)が発足。
  • 1989年
    • 社名を、近鉄航空貨物(株)から(株)近鉄エクスプレスに変更。
  • 2002年
    • (株)近鉄エクスプレスから国内営業部門を分割により分社し、(株)近鉄ロジスティクス・システムズを設立。
  • 2003年
    • 環境ソリューション事業及び梱包・発送事業を専門に行う新会社(株)近鉄エコロジスティクスを設立
  • 2008年
    • (株)近鉄ロジスティクス・システムズが(株)近鉄エクスプレス北海道、 (株)近鉄エクスプレス九州、(株)近鉄エコロジスティクスを吸収合併
  • 2016年
    • 社名を、近鉄航空配送(株)が(株)近鉄トランステックに変更。
  • 2021年6月
    • (株)近鉄トランステックと経営統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 1 9
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.6%
      (137名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
入社後3か月間は研修期間となっております。
座学の集合研修で会社知識や業務知識を学んでいただくほか、ワークやロールプレイングを交えながらビジネスマナーやビジネススキル、社会人としての心構えを身に付けることができる社外研修も導入しております。
またこの間に現場研修として全国の営業所や貨物仕分けの拠点に赴き、配属前のタイミングで実際に行われている業務を体験しておくことができます。

◆入社後フォローアップ研修
3年目が終了するまでの間は新入社員研修の復習という形で定期的な座学研修が開催され、業務知識やビジネスマナー、ビジネススキルなどをおさらいできるほか、セルフマネジメントやリーダーシップなどといった更に発展的なスキルを学んでいただきます。
単に知識を身に付けるだけでなく、全国で働く同期社員との情報交換の場として活用することができます。

◆階層別研修
チーフ職(主任クラス)、リーダー職(係長クラス)、マネージャー職(課長クラス)への昇格前もしくは昇格後には、それぞれの職責を果たすために求められる様々な知識を学べる研修が開催されます。
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得支援
ビジネスキャリア検定やITパスポートなど、業務を遂行するにあたり有用な資格の取得に当たっては受験費用や交通費などを会社側が負担いたします。

◆通信教育講座
語学やITスキル、キャリア設計などご自身のスキルアップに繋がる様々な通信教育講座をご用意しており、講座を修了した場合は受講費用の8割を会社側が負担します。
メンター制度 制度あり
◆OJT制度
3年目が終了するまでの間はいわゆるOJTトレーナーが1対1でサポートを行いますが、単に職場で業務知識を教えるだけでなく、若手社員が一人の社会人として成長する手助けとなるべく、生活面やマインド面など多岐にわたり指導を行います。
OJTトレーナーは専用のトレーナー研修を受講しており、業務だけでなくプライベートな事柄についてもよき相談役となるべくスキルを磨き、トレーニーとの定期的な面談を実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆目標面談
月に1回、上長と面談をしながら上期と下期に設定した業務上の目標の進捗確認を行ったり、期末に振り返りを実施します。

◆自己申告制度
1年に1度、勤務地や業務内容の希望を上長に申告し、今後のキャリア設計について相談することができます。(入社後のコース変更が可能です)

◆キャリア・チャレンジ制度
社員が自らのキャリアを自律的に考えるきっかけとすべく、一定の条件を満たした場合、選考を受けることで社内で公募を行っている別箇所へ異動し業務を変更できます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪樟蔭女子大学、大妻女子大学、岡山商科大学、学習院大学、学習院女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州共立大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、近畿大学、熊本学園大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、静岡県立大学、四天王寺大学、順天堂大学、城西国際大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、東亜大学、東海大学、東京海洋大学、東京女子大学、東京成徳大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、長崎県立大学、中村学園大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、日本文化大学、函館大学、広島大学、福岡大学、福岡女子大学、福知山公立大学、佛教大学、文京学院大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉)、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
ECC国際外語専門学校、大阪航空専門学校、専門学校神田外語学院、埼玉女子短期大学、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、専門学校名古屋ホスピタリティ・アカデミー

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------------
大 卒  17名  19名   8名   5名   13名
短大卒  1名   ー    ー    ー    ー
専門卒  1名   2名    ー    ー    ー
高 卒  1名   ー    2名   3名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 4 14
    2023年 6 2 8
    2022年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 10 2 80.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)近鉄ロジスティクス・システムズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)近鉄ロジスティクス・システムズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ