予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
平均年齢34!20代、30代が7割、有給取得率はなんと65%もあります。
制度が充実し、時短勤務や産休・育児休暇の取得実績もあり、働きやすい環境です。
産業用ロボット、コンベア、食品機械などの一般産業機械の構成部品を開発・製造をしています。
「いろいろなことに興味を持ち、何でもやってみようという姿勢の人材に期待します。新人や若手の意欲は、みんなでサポートしていく会社です」と蜂須賀さん。
私たちの会社では、産業機械の構成部品の開発・製造を手がけています。例えば物流センターなどの搬送機の両端をとめるセットカラー(位置決めの部品)や、センサーの固定や取り付けに使うセンサブラケットなど、学生のみなさんには少しなじみの薄い製品かもしれません。でもセットカラーなどは年間100万個ほどの需要があり、隠れたヒット商品になっています。 当社の製品は設備機器メーカーやエンドユーザーである生産現場等に、主に商社経由で提供しています。16時までの受注に対しては当日出荷体制を取っており、約5,000社に及ぶエンドユーザーからは“在庫を持たなくても済む”と重宝されています。さらに当社では、自社内の生産設備も自分たちで作る内製化を進めていて、それが安定基盤につながっているのです。 そうした当社の製品開発力は、「社内の対話力」を通じて磨かれてきました。普段の雑談の中から社内の問題点や他部署の状況を把握し、それを次へと生かしてきたのです。今は新型コロナウイルスもあり、Webの積極活用も進めているものの、基本的には“スマートフォンをいじるくらいなら、仲間同士で会話をしよう。新聞などを読もう”という気質の社員が揃っています。また経営の基本方針として「一番大事なのは社員、二番目に仕入先、三番目にお客さま」と掲げている点も特徴でしょう。非正規社員は1人もいない上、年功序列型でじっくり育てる方針です。社員から不満が出て、初めて体制を整えようとする会社はたくさんありますが、当社は常に社長が先手を打ちます!一例をあげると、マイカー通勤者用のガソリン代も、価格の値上がりを予測してあらかじめ高めに設定したほどです。社員たちも居心地の良さを感じており、中には自分の子どもや兄弟に入社を勧める人もいるんですよ。 新卒を育てる体制も万全です。9月ごろまでは現場研修などでじっくり学び、もちろん上司や先輩たちもサポートを惜しみません。一方で個々の主体性を大切にしようという社風のため、仕事ができるようになれば細かい指示はしません。決して成長を急かすことはありませんが、若手でも責任ある仕事に携わるチャンスは豊富です。当社のスローガンは「いつも一歩前へ」。会社の未来は今の延長上にあると考えています。大きなビジョンを掲げるのでなく、今後も目の前にある課題を確実にこなしていくつもりです(代表取締役 蜂須賀 慶)。
男性
女性
<大学院> 岐阜大学 <大学> 名古屋大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、大同大学、南山大学、名古屋経済大学、名古屋学院大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、愛知工業大学、中部大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、大阪府立大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、岐阜大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、滋賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、上智大学、中央大学、中京大学、同志社大学、福井大学、立命館大学、早稲田大学、東海大学、京都産業大学 <短大・高専・専門学校> 大垣女子短期大学、岐阜市立女子短期大学、東海職業能力開発大学校(専門課程)、日本総合ビジネス専門学校