最終更新日:2025/7/15

(株)岩田製作所

業種

  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
岐阜県
資本金
9,912万円
売上高
28億円 (2024年9月実績)
従業員
125名(男女比7:3)

岐阜の隠れホワイト企業!年間休日127日、ワークライフバランス・エクセレント企業。「いつも一歩前へ」人と社会の未来のために新たな挑戦を続けていきます。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均年齢34!20代、30代が7割、有給取得率はなんと65%もあります。

  • 制度・働き方

    制度が充実し、時短勤務や産休・育児休暇の取得実績もあり、働きやすい環境です。

  • 製品・サービス力

    産業用ロボット、コンベア、食品機械などの一般産業機械の構成部品を開発・製造をしています。

会社紹介記事

PHOTO
チームプレーを大切にし、リーダー同士の相談のもとで、いろいろなことを決めていきます。若手にも積極的に仕事を任せる風土ですし、会社や仕事に対する提案も大歓迎です!
PHOTO
刃物の街として知られ、古くから工業技術が発達してきた岐阜県関市にある本社。この街で暮らすのはもちろん、交通アクセスも良く、長く働くには絶好の環境です。

会社としての安定利益を、社員たちのモチベーションや生活の安定につなげています。

PHOTO

「いろいろなことに興味を持ち、何でもやってみようという姿勢の人材に期待します。新人や若手の意欲は、みんなでサポートしていく会社です」と蜂須賀さん。

 私たちの会社では、産業機械の構成部品の開発・製造を手がけています。例えば物流センターなどの搬送機の両端をとめるセットカラー(位置決めの部品)や、センサーの固定や取り付けに使うセンサブラケットなど、学生のみなさんには少しなじみの薄い製品かもしれません。でもセットカラーなどは年間100万個ほどの需要があり、隠れたヒット商品になっています。
 当社の製品は設備機器メーカーやエンドユーザーである生産現場等に、主に商社経由で提供しています。16時までの受注に対しては当日出荷体制を取っており、約5,000社に及ぶエンドユーザーからは“在庫を持たなくても済む”と重宝されています。さらに当社では、自社内の生産設備も自分たちで作る内製化を進めていて、それが安定基盤につながっているのです。

 そうした当社の製品開発力は、「社内の対話力」を通じて磨かれてきました。普段の雑談の中から社内の問題点や他部署の状況を把握し、それを次へと生かしてきたのです。今は新型コロナウイルスもあり、Webの積極活用も進めているものの、基本的には“スマートフォンをいじるくらいなら、仲間同士で会話をしよう。新聞などを読もう”という気質の社員が揃っています。
また経営の基本方針として「一番大事なのは社員、二番目に仕入先、三番目にお客さま」と掲げている点も特徴でしょう。非正規社員は1人もいない上、年功序列型でじっくり育てる方針です。
社員から不満が出て、初めて体制を整えようとする会社はたくさんありますが、当社は常に社長が先手を打ちます!一例をあげると、マイカー通勤者用のガソリン代も、価格の値上がりを予測してあらかじめ高めに設定したほどです。社員たちも居心地の良さを感じており、中には自分の子どもや兄弟に入社を勧める人もいるんですよ。

 新卒を育てる体制も万全です。9月ごろまでは現場研修などでじっくり学び、もちろん上司や先輩たちもサポートを惜しみません。一方で個々の主体性を大切にしようという社風のため、仕事ができるようになれば細かい指示はしません。決して成長を急かすことはありませんが、若手でも責任ある仕事に携わるチャンスは豊富です。
当社のスローガンは「いつも一歩前へ」。会社の未来は今の延長上にあると考えています。大きなビジョンを掲げるのでなく、今後も目の前にある課題を確実にこなしていくつもりです(代表取締役 蜂須賀 慶)。

会社データ

事業内容
産業用ロボット、コンベア、食品機械などの一般産業機械の構成部品を開発・製造。
また、確かな技術力をもつ海外メーカと提携し、新製品を開発・製造する。

キーワード:メーカー、製造、設計、工作機械、関市、岐阜県、営業、事務、技術、優良企業、福利厚生、長期連休、休日
本社郵便番号 501-3264
本社所在地 岐阜県関市池尻923-1
本社電話番号 0575-23-6161
創業 1964年
設立 1966年(昭和41年)11月17日
資本金 9,912万円
従業員 125名(男女比7:3)
売上高 28億円 (2024年9月実績)
事業所 大阪事務所
代表取締役 蜂須賀 慶
経営理念 ★「一番大事なのは社員、二番目が仕入れ先、三番目がお客様」

社員の成長と頑張り、仕入れ先の協力こそ企業競争力の源泉。
これは当社が一貫して大事にしてきた理念です。
大幅な売上減となったリーマンショック時にも社員の給料、ボーナス削減等の対応はしなかった事。 デフレ経済が続くこの20年間に企業規模が3倍に成長できた事は当社の誇りです。
平均年齢 34歳(2025年1月時点)
当社の魅力 ★100%正社員!! パート社員、派遣社員ゼロ
★平均年齢 34歳! 20代、30代が7割。
★女性の育児休業取得率 100% 
★男性の育児休業取得率 100%
★有給取得率 65%
年間休日 127日(2025年度予定)
年3回長期連休あり(10日間)
福利厚生 ◇ ワーク・ライフ・バランス
岐阜県が独自で仕事と家庭の両立支援(ワーク・ライフ・バランス)に取組む企業に「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業」の認定をしています。平成23年、当社はその第一号に認定されました。女性社員が増え始めたころ、出産を機に退職されることが多かったことに危機感を持ち平成17年に育児休業を子供が満3歳に達するまで可能にしました。育児短時間勤務は小学校3年生まで取得可能です。最近では男性の育児休業取得者も増えました。残業の削減・有給休暇取得推進で仕事と家庭の両立支援を積極的に行っています。
他には、育児手当や介護手当、住宅手当等オリジナルの手当で子育て中の社員や介護が必要な家族がいる社員をサポートしています。


◇ ふれあい祭り 
「一番大事なのは社員」が経営理念の当社では、プライベートの充実も大切にしています。仕事と家庭の両立(ワークライフバランス)を目指す企業として、毎年社員と社員の家族を招待しイベントを開催しています。
家族の皆さんに「どんな仕事をしているの?」「何を作っているの?」と知っていただくことで、より充実したコミュニケーションを家庭内でもと願っています。
イベント内容は「子ども参観日」「運動会」など、毎年社員が工夫を凝らし、企画実行しています。
平成23年には、岐阜県より「ワーク・ライフ・バランス エクセレント企業」にも認定されました。
社員育成 人材こそ会社の財産という発想をもとに、社員一人ひとりの個性や創造性を重視した人材育成を実践しています。入社時の集合教育(新入社員研修)、専門技術教育はもとより、ビジネス全般のマネジメント能力を高めるための総合教育に積極的に取り組んでいます。
社員旅行 ◎全額会社負担!
◎行先は海外!(シンガポール、ハワイ、韓国、香港、アメリカ等)

基本的に旅行中は「自由行動」。これが当社のスタイルです。異国の文化や習慣に触れ、広い世界を見て体験して下さい。
沿革
  • 昭和39年
    • 岐阜市西川手にて創業
  • 昭和41年
    • (株)岩田製作所 設立
  • 昭和59年
    • スタンダードセットカラー発売開始
  • 昭和63年
    • アメリカ トリムロツク社と提携
  • 平成 元年
    • ドイツ マーチン社と提携
  • 平成 2年
    • 名古屋中小企業投資育成(株)より投資を受ける
  • 平成 3年
    • 本社・工場を現在地(関市)に移転
  • 平成 8年
    • 岩田製作所社員持株会発足
  • 平成13年
    • 製造工場増設
  • 平成18年
    • スウェーデン ハングオン社と提携
  • 平成19年
    • 技術工場新設
  • 平成20年
    • 大阪事務所開設
  • 平成23年
    • アメリカ シールドマーク社と提携
      岐阜県子育て支援エクセレント企業認定
  • 平成29年
    • 第二製造工場完成
  • 平成30年
    • 関市 女性が働きやすい職場 認定
  • 令和 元年
    • グッドカンパニー賞 受賞
  • 令和 6年
    • 第三製造工場完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (14名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(マナー研修、商品勉強会)
・専門的知識の研修(資格取得制度あり)
・マネージャー研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
・マイスター研修
・資格取得制度(資格取得費用の補助) 他
メンター制度 制度あり
臨床心理士カウンセリング(個人面談)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1~2回の部門長の面談あり
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岐阜大学
<大学>
名古屋大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、大同大学、南山大学、名古屋経済大学、名古屋学院大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、愛知工業大学、中部大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、大阪府立大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、岐阜大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、滋賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、上智大学、中央大学、中京大学、同志社大学、福井大学、立命館大学、早稲田大学、東海大学、京都産業大学
<短大・高専・専門学校>
大垣女子短期大学、岐阜市立女子短期大学、東海職業能力開発大学校(専門課程)、日本総合ビジネス専門学校

採用実績(人数)       2021年  2022年 2023年 2024年
     ---------------------------------------------
 大卒   2名    3名   3名   1名
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 3 3
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)岩田製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)岩田製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)岩田製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)岩田製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)岩田製作所の会社概要