最終更新日:2025/6/1

共立工業(株)

業種

  • 鉱業
  • 建設

基本情報

本社
山口県
資本金
5,000万円
売上高
10億円(2024年12月期)
従業員
66名(2025年4月時点)

「転勤なし/完全週休2日」 国内生産100%の資源を支え、二ッチな業界でNo.1を目指す!★30代 次期社長と直接話せるプログラム 開催中!★

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    転勤がなく、完全週休2日で有休も取りやすいので、ワークライフバランスも大事にして働ける環境です!

  • やりがい

    石灰石を通して道路や建物など、社会インフラを支える『世の中に欠かせない仕事』をしています!

  • 製品・サービス力

    国内生産100%の貴重な資源を支えています。ニッチな業界ですが「社会貢献の大きさ」や「安定感」は抜群!

会社紹介記事

PHOTO
「人を大切に」「良好な職場環境」「何でも言える風土」を目指し、各々が個性を伸ばし、能力を存分に発揮できる会社です。
PHOTO
日常生活では決して体験することのできないスケールで仕事をできるのが、大きな魅力の一つです。

「見えないけれど、なくてはならない。」――社会の“土台”を支えるシゴト。

PHOTO

『世の中に欠かせない仕事』であることに働く意義を感じる頼重さん(左)と自然を相手にすることで日々新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができると山根さん(右)

―― どんなところに働く意義を感じますか? ――

(頼重)
「この仕事って、実はめちゃくちゃ“世の中の土台”なんです!」
採っているのは石灰石。それがセメントになって、学校やビル、道路、橋――
日常のあらゆるものに使われています。
自分の仕事が“目には見えないけど、確実に社会を支えている”と実感できるのは、すごく誇らしいです。

(山根)
意外かもしれませんが、、、
チョークや歯磨き粉、農業の土壌改良にも使われているんです。
最初は“石を掘るだけ”と思っていたんですが、知れば知るほど奥が深い。
「この仕事がなければ、世の中どうなるんだろう…?」って、ちょっとゾッとするくらいです。
だからこそ、続けるほどにやりがいが大きくなっています。

―― 仕事のおもしろさを教えてください。――

(山根)
自然相手の仕事なので、毎日“違うこと”ばかり。
天候や地質で変わるので、計画通りにいかないのが普通です。
でもそこに面白さがあります。
「どこに」「どのくらいの量で」「どんな順番で」岩を崩すか――
状況を見て即座に判断する、“現場版のチームスポーツ”みたいな感覚です。
自分で決めて、自分で動かして、結果が出る。それがこの仕事の醍醐味ですね。

―― 働く環境はどうですか? ――

(頼重)
年齢や役職に関係なく話しやすい職場です。
相談もしやすく、ベテラン社員が同じ目線で考えてくれ、アドバイスもくれます。
また転勤がないので、「この土地で腰を据えてキャリアを築ける」という安心感もあります。
山根さんをはじめ社員の方々を見て感じるのですが、
長く働くほどに、ここで働く意義や魅力や、
おもしろさがどんどん大きくなっていく場所なのだろうなと思っています。

(鉱山部 頼重洸佑/鉱山部主任 山根雄大)

会社データ

事業内容
■鉱山事業
日本の石灰石生産量の約20%を占めるUBE三菱セメント(株)宇部伊佐鉱山において、石灰石の採掘に従事しています。
採掘作業には穿孔、火薬の装填、発破、積込、運搬という工程があり、最新鋭の大型重機を駆使し行っています。
石灰石はセメントや鉄鋼の原料であり、建設用資材として欠かせないものです。
地球環境の保全と資源循環への配慮に努めながら、安全に効率よく業務に取り組んでいます。

■土木事業
公共工事と鉱山土木工事を中心に、道路工事、敷地造成工事、上下水道工事、河川港湾工事などを行っています。
安全管理、施工管理、品質管理に努め、常に高品質の工事成果を提供することで、顧客満足と地域貢献の達成に務めています。
本社郵便番号 755-0041
本社所在地 山口県宇部市朝日町2-12
本社電話番号 0836-31-6688
創業 1965年2月17日
設立 1967年4月
資本金 5,000万円
従業員 66名(2025年4月時点)
売上高 10億円(2024年12月期)
事業所 本社、伊佐事業所、平野山事業所
主な取引先 UBE三菱セメント(株)、清水建設(株)、宇部市
★鉱業って、どんな仕事? 毎日あたりまえに使っている学校・家・スマホ・道・チョーク・歯みがき粉――
実はその「もと」を作るために、“石”を掘る仕事があるって知っていましたか?

それが 「鉱業」 です。

つまり、鉱業がないと“建物も、スマホも、道も、電気も、何も作れない!”というくらい、
「すべてのスタート地点」になる仕事なんです。
★どんなふうに役立つの? 毎日歩いている道路や橋。
それを作るコンクリートは、石灰石という石をもとにした「セメント」からできています。

もし鉱業がなくなったら……
家が建たない、学校も作れない、スマホも動かない……
つまり、今の生活が成り立たない!というくらい、すごく大事な仕事です。
★難しいけど、おもしろい 地面の下にはどんな石があるのか?
どこからどの順番でほったらいいか?
どうやって安全に、ムダなく石を出せるか?

まるで自然が相手の「宝さがし」や「パズルゲーム」のような仕事です。
しかも一つひとつが、日本や世界の生活を支える本物の仕事なんです!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、社外研修を使った管理者教育、資格取得
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関するとして認めた資格について取得費用の補償
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後半年等にキャリア等に関する相談実施
社内検定制度 制度あり
土木施工管理技士(1級・2級)、建設機械施工技士(1級・2級)、火薬類取扱保安責任者、UBE火薬取扱資格、安全管理者、衛生管理者、保安管理マスター等を準用

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
九州大学、山口大学、東海大学、福岡大学、広島修道大学、崇城大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
宇部工業高等専門学校、YIC情報ビジネス専門学校

採用実績(人数) 2022年4月入社  :0名
2023年4月入社  :0名
2024年4月入社  :0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

共立工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン共立工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

共立工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 共立工業(株)の会社概要