最終更新日:2025/4/25

大和クレス(株)

業種

  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
岡山県
資本金
8,000万円
売上高
102億1300万円(2024年9月末実績)
従業員
234名

派手な仕事ではありません。目立つ仕事でもありません。でも、いつも私たちの身の回りにあって、地域の安心安全を50年先にわたり、安定的に支えて続けています。

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2020年4月以降に入社した、新卒新入社員の離職者が「0名」です。

会社紹介記事

PHOTO
社員同士の繋がりが必要不可欠な仕事。繋がりを大切にして、創業から60年間、中四国・近畿地方のインフラ整備を支えてきました。
PHOTO
自然環境や社会を大切にしたより良いプレキャストコンクリート製品を創造することを目標に、一丸となって前進しています。

はじめまして、私たち隠れたインフラ系企業です。

PHOTO

はじめまして、大和クレスと申します。

読み方は「だいわ」クレスです。
「やまと」クレスではないので、覚えて頂けると嬉しいです。

「BtoB企業」や「BtoC企業」という単語を
聞いたことがありますか?

BtoB企業・・・会社をお客様としている会社
BtoC企業・・・個人をお客様としている会社

お客様が誰なのかで、BtoB企業かBtoC企業なのかが分かれます。
私たち大和クレスはBtoB企業です。
BtoBの会社の中でも大和クレスが特殊なのは、お客様の9割近くが、
会社ではなく、官公庁などの公共機関ということです。

そして、大和クレスは、「隠れたインフラ系企業」と言われることがあります。
なんだか隠れた名店のような、知る人ぞ知るインフラ系企業という印象を持たれるかもしれません。
ほとんどの方は、このページをご覧になって初めて大和クレスという企業を知っていただいたのではないかと思いますが、実は私たちもインフラ系企業なんです。

「隠れたインフラ系企業」には、もう一つ意味があります。
それは、扱っている製品が私たちの身の周りにあって目には見えるけれど、
意識して見ないと、風景に隠れてしまうようなインフラを扱っている企業という意味です。
「目には見えるけれど、意識して見ないと、風景に隠れてしまうインフラ」
なんだか、謎々の問題のようですね。
答えは何なのか想像してみてください。

会社データ

事業内容
大和クレスは1964年(昭和39年)に創業し、
岡山に本社を置き、中国・四国・近畿・九州に11の営業所と
5つの工場と協力工場を構え、地域密着の事業を展開してきました。

他メーカーとの違いは、
営業から設計、製造、現場への搬入までを一貫して行い、
各部門で安全を保持するチェック体制があること。

そして、現場の要望に応じて新たなオリジナル製品を開発できること。

その甲斐あってかおかげ様で、創業よりずっと黒字経営を継続しています。

そのうえ、今、
大和クレスは時代から求められています。

現在、日本中で、コンクリートは寿命を迎えています。

私たちを日々支えるコンクリートにも寿命があり、
このままだと崩れてしまうのです。

ところが、少子高齢社会により生産年齢人口は減少。
多くの企業が労働力不足に悩んでいます。

コンクリートの現場施工をする建設土木の会社も
軒並み人手不足です。

また、業界の平均年齢も高く、
55歳以上の方が全体の3割にもなるそう。

コンクリートを施工しないといけないのに、
コンクリートを施工する人が全然足りていないという現状なのです。

そこで、
国が2016年(平成28年)に国全体をあげて
この問題の解決に取り組むんでいくプロジェクト
「i-Construction」(アイコンストラクション)を掲げました。

建設現場での負荷を減らしていくために、
業界全体で建設土木を生産性向上によって支えていく。

これが「i-Construction」の方針です。

つまり今、国は、コンクリートが私たちを支えられなくなってしまう前に
本腰を入れ始めたのです。

大和クレスも公共をお客様としている企業なので、
この「i-Construction」を担う会社の一社です。

私たちの扱うプレキャストコンクリート製品よって
工事現場の生産性向上が期待されています。

なので、時代は今、強く大和クレスを求めているのです。

あって当たり前のものが壊れてしまわないように、
たとえ多くの人に気付かれなかったとしても
そこに人生をかけているのが
大和クレスという会社と、一人ひとりの社員です。

PHOTO

国土交通省が掲げたプロジェクト「i-Construction」。大和クレスが専門とするプレキャストコンクリート製品が問題解決の救世主になると注目を集めています。

本社郵便番号 703-8244
本社所在地 岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7-34
本社電話番号 086-271-1221
設立 1964年(昭和39年)2月
資本金 8,000万円
従業員 234名
売上高 102億1300万円(2024年9月末実績)
事業所 本社
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7-34
営業所
大阪営業所 大阪市東淀川区西淡路1-1-35(幹線東ビル701号)
和歌山営業所 和歌山県岩出市溝川274-1(パルネット岩出103)
兵庫営業所 兵庫県姫路市飾磨区野田町95-1(西木ビル)
岡山営業所 岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7-34
津山営業所 岡山県美作市英田青野75-1
尾道営業所 広島県尾道市高須町4869-16
広島営業所 広島県東広島市高屋町檜山82-1
山口営業所 山口県山口市小郡長谷1-8-3
四国営業所 香川県丸亀市原田町2255-3
松山営業所 愛媛県松山市東垣生町187-4
福岡営業所 福岡県福岡市博多区浦田1-5-19-4
工場
兵庫工場 兵庫県多可郡多可町中区門前174
長船工場 岡山県瀬戸内市長船町福岡1508
英田工場 岡山県美作市英田青野75-1
豊栄工場 広島県東広島市豊栄町清武5630-1
久万工場 愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川甲51-1
主な取引先 国土交通省、農林水産省、各公団、各都府県市町村および団体、JR、民間土木事業者など
平均年齢 44歳
社是 「全員の力を出し合って、世の中が楽しくなるよう、会社が栄えるよう、お互いの暮らしが豊かになるよう、工夫をこらしつつ、時間と物資を大切に働きましょう。」
企業理念 「全社員の生活と心を豊かにすると共に、コンクリート製品を通じて地域社会の進歩、発展に貢献する」
沿革
  • 1964(昭和39)年
    • 2月 会社設立【大和コンクリート工業(株)】
      7月 長船工場操業
  • 1966(昭和41)年
    • 7月 英田工場操業
  • 1975(昭和50)年
    • 1月 兵庫営業所開設
  • 1976(昭和51)年
    • 10月 広島営業所開設
  • 1980(昭和55)年
    • 5月 津山営業所開設
      10月 豊栄工場操業
  • 1981(昭和56)年
    • 9月 岡山営業所移転
  • 1984(昭和59)年
    • 5月 本社社屋新築移転
  • 1987(昭和62)年
    • 11月 兵庫工場操業
  • 1990(平成2)年
    • 5月 松山営業所開設
  • 1992(平成4)年
    • 4月 久万工場操業
  • 1993(平成5)年
    • 1月 尾道営業所開設
  • 1994(平成6)年
    • 3月 山口営業所開設
      10月 四国営業所開設
  • 1995(平成7)年
    • 4月 大和クレス(株)に社名変更
      10月 大阪営業所開設
  • 2007(平成19)年
    • 10月 和歌山出張所開設
  • 2012(平成24)年
    • 10月 山口工場操業
  • 2020(令和2)年
    • 10月 福岡営業所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修 階層別研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岡山大学、香川大学、愛媛大学、鳥取大学、富山大学、徳島大学、琉球大学、岡山理科大学、岡山商科大学、吉備国際大学、就実大学、川崎医療福祉大学、広島修道大学、福山大学、広島経済大学、広島工業大学、西日本工業大学、九州産業大学、九州共立大学、九州国際大学、日本文理大学、高知工科大学、甲南女子大学、神戸女子大学、神戸学院大学、関西学院大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪経済大学、近畿大学、大阪商業大学、大阪経済法科大学、大阪体育大学、大阪国際大学、大阪学院大学、四天王寺大学、摂南大学、大手前大学、京都産業大学、中京大学、朝日大学、愛知工業大学、明治大学、国士舘大学、中央大学、日本大学、青山学院大学、専修大学、東洋大学、山梨学院大学、関東学院大学、神奈川大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校岡山情報ビジネス学院

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    2名   5名   5名
専門卒   1名   ー    1名
短大卒    ー    ー    ー
高卒     ー    ー    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 1 1 2
    2023年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 7 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

大和クレス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大和クレス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大和クレス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 大和クレス(株)の会社概要