最終更新日:2025/2/3

(株)東急文化村

業種

  • 芸能・映画・音楽
  • 芸術関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(2024年1月時点)
売上高
38億4,665万円(2024年1月時点)
従業員
262名(2024年11月現在)

東急グループによる文化事業の中核機能を果たす、文化・芸術を創造し発信する会社です

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
文化・芸術による感動を、たくさんの人にお届けするBunkamura の活動は、これからも続いていきます。
PHOTO
常に新たなチャレンジを続け、さまざまな場所から文化・芸術を発信していきます。

「楽しさと感動で明日をつくる」文化・芸術を発信し、満足と感動のために

音楽会・演劇・映画等の興行及び展覧会等の実施・運営を行う株式会社東急文化村は、「楽しさと感動で明日をつくる」を企業理念に、多様な背景から生まれた文化・芸術を通じた感動や発見を、さまざまな場所であらゆる人にお届けしています。
そして、活動を通して相互理解と尊重を促進していき、多様な価値観が響きあう社会を、志をともにするパートナーと創造していくことを目指します。

会社データ

事業内容

PHOTO

当社は自社で公演、展覧会等を制作し、常に新しい文化・芸術の提供しています。また3つの文化施設を運営し、幅広く良質な文化・芸術に触れていただく場を提供しています。

音楽会・演劇・映画等の興行及び展覧会等の実施・運営

●創造:オリジナル企画・公演の制作や海外招聘公演の開催
株式会社東急文化村は、自社が積極的に公演・企画をオリジナルで制作することと、海外の優れたカンパニーを招聘・紹介することによって、常に新しい文化・芸術の提供を目指しています。

●発信:3つの文化施設の運営
音楽・舞踊・演劇・美術・映画を発表できる施設を取り揃え、多くの人々がさまざまな形で文化・芸術に触れることができる場を提供する日本初の大型複合文化施設「Bunkamura」。能の五流儀による主催公演を中心に、多彩な公演活動を行っている「セルリアンタワー能楽堂」(2001年5月開館、2011年12月より運営受託)。渋谷駅直結の複合タワー「渋谷ヒカリエ」の中核施設で、親しみやすいミュージカルや音楽劇を上演し観劇文化のすそ野を広げる「東急シアターオーブ」(2012年7月開館)。当社は、東京・渋谷にあるこれら3つの文化施設を運営しています。
いずれの施設も会場の特徴を生かしたオリジナル企画を軸とし、良質な文化・芸術の創造と発信に努めています。
※Bunkamuraは、隣接地の開発工事に伴ってオーチャードホールを除き休館中ですが、渋谷および東急線沿線の周辺施設などで活動を継続しています。

●交流:人と文化が出会う機会を創り出す
株式会社東急文化村は、オリジナル企画・公演の制作および文化施設の運営を通じて、人と文化が交流し、大きな感動を体感できる機会を提供しています。

●育成:次世代に文化をつないでいくための自由で新しい挑戦
次世代に文化をつないでいくための取り組みにチャレンジしています。オフィシャルサプライヤーの支援のもと、次世代を担う若き演奏家をセレクトして幅広い層の方々に紹介する『未来の巨匠コンサート』や、シアターコクーン芸術監督・松尾スズキをはじめ第一線で活躍する講師陣を迎え、演劇界の未来を担う若者たちのための『コクーン アクターズ スタジオ』を開講するなど、これらの取り組みを通じて若い才能を見出し、その成長を見守る「育成」にいっそう力を入れています。また、文化・芸術のすそ野を広げるため、あらゆる人々がもっと文化・芸術にアクセスできる “開かれた「学び」と「体験」の場” を提供しています。
本社郵便番号 150-8507
本社所在地 東京都渋谷区道玄坂2丁目24番1号
本社電話番号 03-3477-9111(代表)
創業 1988年11月16日
設立 1988年11月16日
資本金 1億円(2024年1月時点)
従業員 262名(2024年11月現在)
売上高 38億4,665万円(2024年1月時点)
決算期 1月(年1回)
沿革
  • 1989年
    • Bunkamuraオープン
      こけら落し公演として世界で初めて「バイロイト音楽祭日本公演」(オーチャードホール)
  • 2001年
    • セルリアンタワー能楽堂 開業
  • 2004年
    • アテネ・オリンピック公式企画カルチュラル・オリンピアード参加作品「オイディプス王」アテネ公演
  • 2012年
    • 熊川哲也芸術監督(オーチャードホール)就任(~現在)
      ミュージカル専用劇場「東急シアターオーブ」開業
  • 2017年
    • 「ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展」日本初となる回顧展
  • 2020年
    • 松尾スズキ芸術監督(シアターコクーン)就任(~現在)
  • 2021年
    • 「偶然と想像」(濱口竜介監督/ベルリン銀熊賞受賞)初の日本映画を上映
  • 2023年4月
    • オーチャードホールを除きBunkamura長期休館
  • 2023年6月
    • 渋谷ヒカリエ8階に「Bunkamura Gallery 8/」オープン
      渋谷東映プラザ7階・9階に「Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下」オープン
  • 2024年4月
    • 演劇の学び場「コクーンアクターズ スタジオ」開講

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 60.2%
      (83名中50名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・昇格者研修
自己啓発支援制度 制度あり
・e-ラーニング
・資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
立命館大学、弘前大学
<大学>
東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、北海道教育大学、明治学院大学、横浜国立大学、早稲田大学、青山学院大学、国立音楽大学、国際基督教大学、駒澤大学、多摩美術大学、桐朋学園大学、桜美林大学、慶應義塾大学、実践女子大学、上智大学、成蹊大学、中央大学、東京芸術大学、武蔵野美術大学、明治大学、立教大学

採用実績(人数)    2015年 2018年 2020年
大卒  5名   5名   6名 
採用実績(学部・学科) 芸術学部、文学部、国際地域学部、教育学部、教育人間科学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)東急文化村と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東急文化村を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ