予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
■大手企業が追随できない独自のポジショニングで飲み物業界に多様性を提供します!
■全部門が一致団結!よりよい商品を生み出せるように日々切磋琢磨しています。
■創業120年以上!豊富な経験を通し世界を楽しませる多種多様な商品がぞくぞくと登場!
「『何でも挑戦してみよう!』という当社の社風が分かる人に入ってもらえると嬉しいですし、やりがいも感じれると思います」と語る代表取締役社長の友田氏。
「まだ誰もやっていないことに挑戦する」「人の真似ではなく、常に先駆者であり続ける」。これが創業時より脈々と受け継がれてきた当社のポリシーです。数多くの飲料メーカーが存在する中で当社が売上増を続け、数年前まで夢の数字だった売上50億、100億円を達成できたのもオリジナリティを追求し、従業員全員が同じ目標に向けて出来る事を考え行動し続けてきたからだと思います。「大量生産から小ロット生産へ」、「規格品からオーダーメード品へ」と、社内体制や生産方式など全てを独自に構築。そして誕生したのが「こどもびいる」や「地サイダー」に代表される「友桝ODM事業」です。製造だけ請負うOEMとは違い、ODMの場合「新しい飲料商品を作りたい」というクライアントの要望をふまえつつ、商品設計から容器やラベルデザイン、販売支援に至るまで、商品開発をトータルに支援。 製造技術はもちろん開発力、売れる商品に仕上げる企画力やマーケティング力などが求められる為、参入する企業は多くありません。当社は年間約150品目の新商品を開発。「商品開発数日本一の実績」(2016年1月20日 佐賀新聞掲載)を誇り、約20年にわたり積み重ねてきたODM事業の高度かつ幅広いノウハウで、差別化を図った商品を生み出す開発力が当社最大の強みです。今後もODM事業には注力し、お客様に“なくてはならない企業”であり続けたいと考えています。目指すは“世界一の商品開発数”とお客様に喜ばれる「想い」が詰まった商品を世の中に出し続けることです。このような企業風土が根付く当社がこれから入社される皆さんに求めるのも、自ら新しい事に挑戦すること。「誰もやっていない=不可能」ではなく、困難に立ち向かいながらビジネスチャンスを見出せるような考え方の持ち主に期待しています。挑戦に失敗はつきもの。若いうちはどんどん失敗して、そこから多くを学んで欲しいと思います。そして、コツコツ努力を続けることも欠かせないポイント。どんな仕事でもやりがいや達成感を味わうまでには、地道な仕事の積み重ね、努力の継続があるものです。代表取締役社長 友田 諭
『飲み物業界に多様性を提供する』という事業ミッションを掲げ、我々にしかできないことに挑戦をしながら友桝飲料の可能性を広げていきます。
<大学院> 九州大学、佐賀大学、東京科学大学、鹿児島大学、近畿大学、金沢大学、北海道大学、県立広島大学 <大学> 鹿児島大学、北九州市立大学、九州大学、近畿大学、久留米工業大学、佐賀大学、上智大学、水産大学校、西南学院大学、崇城大学、玉川大学、東海大学、東京農業大学、中村学園大学、長崎大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女子大学、早稲田大学、香川大学、九州産業大学、広島大学 <短大・高専・専門学校> 有明工業高等専門学校、大原公務員専門学校長野校