最終更新日:2025/7/9

(株)タムラ製作所

  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • その他電子・電気関連
  • 化学
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

上司や先輩方が後押ししてくれ、チャレンジできる!

  • Y.M
  • 2016年入社
  • 東京理科大学
  • 工学部 電気工学科
  • 自動はんだ付け装置の設計開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 仕事内容自動はんだ付け装置の設計開発

現在の仕事内容

私は制御開発の設計と開発を担当しており、仕事内容は、要素開発実験、電気回路設計、PLCソフト設計と多岐にわたります。所属する技術統括部では、自動はんだ付け装置の技術開発を行っています。
自動はんだ付け装置とは、PCやスマートフォンに代表されるプリント基板、これの生産工場ラインの一部を担う大型装置です。その為、求められる性能はもちろんありますが、工夫できる点も沢山あります。機械が動く仕組みを知り効率よくどう動かすか、どんな加熱制御方式が良いのか、装置の外観デザイン、興味も尽きません。最近では事業所のサーバー管理も一部担うようになり、仕事の幅を限定することなく知識を広げられている実感があります。


タムラ製作所で働く魅力

失敗を恐れずチャレンジできる雰囲気が、最も魅力と感じています。
タムラ製作所では、「これはどうだろう」「こんな技術があるよ」そんな話し合いが、上司部下問わず起こります。「やってみよう」と試す場所があり、開発実験に実際携わることができます。たとえ失敗しても、次のアクションはどうしようかな、と縮こまらないで次に進める土壌があります。また、チャレンジするにも、たくさんの学びがあって初めて進めることも多いですが、上司や先輩方が見守りそっと後押ししてくれます。そんな一歩を踏み出せる環境が魅力です。


仕事のやりがい

仕事のやりがいを感じるのは、「思い通りに動いた」という瞬間です。
知識と経験を駆使して全長7mもの装置を、PC一つで制御するのは壮観です。機械を動かす仕組みづくりを電気回路で設計しているからこそ、その動きを制御して思い通りに動かすのには感動があります。こうしてみたいという自分の要望を実現できたり、お客様のご要望に対応できたりするのも制御機構を理解しているからこそ。
特に出張では、大規模な工場フロアに所狭しと並ぶ基板実装ラインで電気配線や制御機構を変更することもあり万全の事前準備をして臨みますが、現場で思い通りに実現できると達成感もひとしおです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)タムラ製作所の先輩情報