最終更新日:2025/4/22

四国ドック(株)

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械設計
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
香川県
資本金
1億円
売上高
169億円(2024年12月期)
従業員
147人(2025年4月現在)

5月開催/WEB会社説明会のご予約受付中です。お気軽にご参加ください☆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    リーファーと呼ばれる冷凍運搬船は世界でも随一の建造実績で、当社が得意とする船種です。

  • 職場環境

    有給休暇は入社日に15日付与、取得率は77.4%!ワークライフバランス推進に取り組んでいます。

  • 制度・働き方

    独身寮・社宅完備、昼食弁当代の半額補助、サークル活動補助など福利厚生が充実しています!

会社紹介記事

PHOTO
巨大な船舶はブロックと呼ばれる何個ものパーツの組み合わせで作られます。ブロック同士がぴったり合うように誤差を調整しながら手仕事で進められます。
PHOTO
船づくりに関わるのは船の形を作る船殻と内装などを手掛ける艤装に分かれます。船殻は陸上で2カ月、艤装は海上で2カ月。合計約4カ月かけて造られています。

課題を発見し、各部署に掛け合って改善していく。製造の根幹である強い現場づくり。

PHOTO

大学時代にインターンシップを利用して会社の雰囲気を感じ取ったという湯浅さん。「働く人たちが親切だったことや、仕事が楽しいと思えたので志望しました」。

巨大な船も地道で細かい作業の積み重ねによって出来ています。
私が担当している工作部は、現場作業員の仕事をいかに効率的にしていくかが使命。現場と設計・資材部門をつなぐパイプ役です。
新しい船を造るにはまずお客様の要望を踏まえて基本計画が立てられます。その図面を確認する際、工作部も立ち会って構造を確認し、溶接の難しい場所などを指摘。作業がしやすいように提案を行い、その後基本設計へと流れていきます。
ところが、いざ現場が動き始めると二次元の図面と三次元の現物ではやはり誤差が出ます。夏場は鉄板が太陽熱によって変形することも。現場で起こるこのような事象に対して、迅速かつ柔軟に対応することが求められるます。

人と関わる仕事なので、現場の人から「作業しやすくなったよ」とか「時間が短縮できるようになった」と言われることがやりがいになっています。
今後の課題は、計画段階で作業上の不具合を想定できるようになることですね。
そのためにも毎日現場を見て、現場の人とコミュニケーションをとって、トラブルとその解消法について記録するように心がけています。個々のノウハウの蓄積も大切ですが、それを共有することで全体的なボトムアップも図れると思うからです。

私の場合、船を造ることに喜びを感じるというより、人との関係を構築し、そこで誰かのために仕事ができることにやりがいを感じています。
仕事をするうえで大切なのは人間関係。人との関わりを大切に、自分がしたいことよりも、相手がしてほしいことを考えて行動するようになれば信頼を得ることができるようになると思います。

湯浅将吉/造船工作部船殻・塗装課兼生産管理部
2010年入社 電子機械システム工学科卒

会社データ

事業内容

PHOTO

建造する船のなかでも特に冷凍運搬船は高度な技術とノウハウを持っている四国ドック。中型造船所が県庁所在地にある全国でも珍しい環境です。

鋼製船舶の新造

・ばら積み貨物船(バルカー)
・冷凍運搬船(リーファー)

昭和2年の創業以来、世界最大級の冷凍運搬船を香川県高松市から世界の海へ数多く送り出してきました。
冷凍運搬船の建造には高度な技術が必要となりますが、蓄積されたノウハウを活かして付加価値の高いものづくりを追求しています。

造船所としては珍しく高松駅近くの市街地に立地、アクセスの良さも抜群です。

2021年には「大きな船が作れるのは社員の健康があってこそ」という考えのもと、構内にトレーニングジムを整備。
従業員の声に耳を傾けて、ユニークな福利厚生を取り入れています。
本社郵便番号 760-0065
本社所在地 香川県高松市朝日町1丁目3番23号
本社電話番号 087-851-9021
創業 1927年
設立 1955年5月
資本金 1億円
従業員 147人(2025年4月現在)
売上高 169億円(2024年12月期)
平均年齢 38.4歳(2025年4月現在)
平均勤続年数 11.7年(2025年2月現在)
沿革
  • 1927年
    • 湊造船所(現城東町)の敷地に高松造船所を設立、創業
  • 1955年
    • 四国ドック(株)を設立
      三井造船(株)の技術指導により鋼船建造開始
  • 1964年
    • 三井造船(株)、(株)百十四銀行及び三井海上火災保険(株)資本参加
      三井造船(株)と業務・技術提携
  • 1966年
    • 当社初の冷凍運搬船(ガーナ向41,300cf "SEGE")建造
  • 1976年
    • 18,000DWT型バルクキャリア1番船("若竹丸")建造
  • 1986年
    • 当社初のケミカルタンカー(16,900DWT"TOMIWAKI")建造
  • 1992年
    • 新船殻工場建設、鉄構工場開設
  • 1998年
    • 最新鋭大型冷凍運搬船(560,000cf“CARIBBEAN STAR”)建造
  • 2001年
    • 最新鋭大型冷凍運搬船(485,000cf“SOLENT STAR”)建造
      新造用1号船台を19,500GTに拡張
      29,000DWT型バルクキャリア1番船(“NORTHERN LIGHT”)建造
  • 2004年
    • 35,000DWT型バルクキャリア1番船(“NEW AMBITION”)建造
  • 2005年
    • 新造用1号船台を22,000GTに拡張
  • 2006年
    • 新世代大型冷凍運搬船(615,000cf“STAR FIRST”)建造
  • 2007年
    • 当社60隻目の冷凍運搬船(615,000cf“STAR STRATOS”)建造
      新船殻工場(F棟)開設
  • 2008年
    • 工場再配置工事完工、先行総組場・ドルフィン床版開設
      年間6隻建造体制確立
  • 2010年
    • 塗装工場完成
  • 2011年
    • 新造用1号船台を27,000GTに拡張
  • 2012年
    • 36,000DWT型バルクキャリア1番船(“MOONBRIGHT SW”)建造
  • 2013年
    • 大型設備投資工事完工(船台150トンクレーン/西岸壁延長工事/新社屋建築/F棟拡張)
  • 2015年
    • 型鋼ロボット切断機設置
      36,000DWT型(ダブルハル)バルクキャリア1番船(“AFRICAN BULKER”)建造
  • 2016年
    • 独身寮・社宅完成
      新設計大型冷凍運搬船1番船(650,000cf“STAR SPIRIT”)建造
  • 2017年
    • 39,000DWT型バルクキャリア1番船(“NEW LEGACY”)建造
  • 2018年
    • 880,000cf型冷凍運搬船1番船(“COOL EXPRESS”)建造
  • 2019年
    • 大型冷凍運搬船が”シップ・オブ・ザ・イヤー2018”「大型貨物船部門賞」を受賞
  • 2020年
    • 40,000DWT型バルクキャリア1番船(“SANDY BAY”)建造
  • 2022年
    • (株)三井E&Sホールディングス(旧三井造船(株))との資本関係解消
      SOUTHERN ROUTE MARITIME,S.A.が資本参加
      新造用1号船台を41,000GTに拡張

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・階層別研修・各部門研修など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格修了した受講料の半額を会社が補助します。
語学教育支援…会社指定の外国語講座を受講し、出席率70%以上で受講料の半額を会社が補助します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、長岡技術科学大学、長崎総合科学大学、香川大学
<大学>
香川大学、愛媛大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知工科大学、四国学院大学、静岡大学、崇城大学、広島工業大学、北海道大学、長崎総合科学大学、東海大学、徳島文理大学
<短大・高専・専門学校>
香川高等専門学校、弓削商船高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   1名   3名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 3 0 3
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

四国ドック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ