最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人駿河会

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
静岡県
資本金(基本金)
1億円
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員
215名

【人間関係満足度100%!残業なし!毎月有給使えます!】好条件の働きができる超安定企業!未経験者もハイレベルな専門職に成長できます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    人間関係満足度100%!先輩・後輩・同期関係なく話しやすい環境です。

  • キャリア

    トップクラスの教育制度で、だれでもハイレベルな専門職に。

  • 制度・働き方

    平均残業時間1.7時間/月、子育て支援制度も充実しており長く働ける環境です。

会社紹介記事

PHOTO
駿河会の理念は「あなたが‘"自分らしく"あるために」サービスご利用者、地域の方々、働くスタッフが「自分らしく」過ごせる環境づくりに力を入れています。
PHOTO
散歩をしたり、お茶を飲んだり、利用者様と穏やかな毎日を過ごしています。時にはお絵描きや料理などを一緒に楽しむことも。あなたの特技を活かせる環境です!

PHOTO

駿河会には、いろんな立場の人が働いています。新入職員、中堅社員、施設庁の話を聞いてみましょう。

~新入職員に聞いてみました!~
■入社の理由について
将来「直接人と関わり、人助けが出来る仕事がしたい」と思っていました。沢山ある施設や会社の中から駿河会を見つけ、見学をして「面白い」「環境も人も温かい」「人助けが直接できる」と感じ、自分の思い描いていた仕事、なりたい将来に最も近いと感じました。
教育システムが整っていることや入職後も研修が充実しており、それらは勤務時間内で受けられること、自分のように介護の勉強をしてきていない人が既に活躍している実績があることを知り、自分の将来を駿河会で形作って行こう、と入職を決めました。


~中堅社員に聞いてみました!~
■駿河会を選んでよかったこと
最近は介護の勉強をしてきていない方が介護の世界に入ってくることが多くなってきました。
イベントや見学で駿河会と介護の仕事を知り、施設や職員の温かさや、教育が行き届いているところ、「その人らしさを大切にする」というスタンス、一人の大人として成長できる仕事・給与・福利厚生が整っているという事に魅力を感じた他に、「面白そう」と感じて入職したと言います。
介護の勉強をしてきていない方がこの仕事を「面白そう」と思ってくれるということは、介護という仕事の本質や駿河会という法人の魅力に惹かれてくれているような気がしています。
こういった方が、その感性を持ったまま成長していけるよう、サポートしてきたいと思っています。


~施設長より~
■駿河会について
駿河会の強みは、福祉の専門性が強いことです。認知症ケア・ユニットケア・地域福祉・ケアマネジメント・福祉教育スキルなど様々な分野の専門性を発揮して地域を支えています。
また同じくらい『職員を大切にすること』を大切にしています。
職員を大切にするということは、働きやすさ・仕事とプライベートの両立・仕事のやりがいを組織として提供することです。駿河会は地域福祉の専門職を育てる組織でありながら、若さとやる気に溢れた職員、自身の成長を目指し挑戦を続けるベテラン職員、仕事も家庭も大事にしながら自分らしく働く職員、すべての職員を組織の財産として大切にしていきます。

会社データ

事業内容
1.福祉施設の運営
静岡県内で高齢者施設の運営をしています。
 
  ・特別養護老人ホーム 晃の園
  ・ケアハウス ラポーレ駿河
  ・晃の園 ショートステイ
  ・デイサービスセンター嘉響
  ・デイサービスセンターこだま
  ・介護予防デイサービスセンターごろざ
・ラポーレ駿河ホームヘルプサービス
  ・ラポーレ駿河居宅介護支援事業所
 ・ラポーレ駿河はとり介護支援事業所
  ・大川高齢者生活福祉センター
  ・藁科地域包括支援センター
  ・服織地域包括支援センター


職員も利用者も安心できる高品質なサービスの提供をしています。
・ISO9001 認証取得などの高品質なサービス
・職員研修・キャリアアップ制度・資格取得支援の充実
・介護リフト等の福祉機器を使い、スタッフにもやさしいケアを実施


2.地域課題の解決
地域に根付いた活動を実施しています。

・子どもの居場所作り
・地域コミュニティの支援
・中山間地の移動支援 
・ひとり親世帯への食糧配布支援
・小学校への福祉教育
などなど…、地域の皆様のお役に立てるよう、日々奮闘しています。

PHOTO

地域からの信頼も厚く、静岡市から受託された大川高齢者生活福祉センター、藁科地域包括支援センター、服織地域包括支援センターの運営も任されています。

本社郵便番号 421-1311
本社所在地 静岡県静岡市葵区富沢1542番地の39
本社電話番号 054-270-1210
設立 1987(昭和62)年10月13日
資本金(基本金) 1億円
従業員 215名
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 特別養護老人ホーム晃の園
ケアハウスラポーレ駿河
ラポーレ駿河ホームヘルプサービス
デイサービスセンターこだま
デイサービスセンター嘉響
介護予防デイサービスセンターごろざ
晃の園ショートステイ
ラポーレ駿河居宅介護支援事業所
ラポーレ駿河はとり介護支援事業所
静岡市葵区藁科地域包括支援センター
静岡市葵区服織地域包括支援センター
静岡市大川高齢者生活福祉センター
沿革
  • 昭和62年10月13日
    • 法人許可
  • 昭和63年4月1日
    • 特別養護老人ホーム 晃の園 開設
  • 平成3年4月1日
    • 特別養護老人ホーム 晃の園 増設
  • 平成8年4月1日
    • ケアハウス ラポーレ駿河 開設
      ラポーレ駿河 在宅介護支援センター 開設
      晃の園デイサービスセンター 開設
      ラポーレ駿河ホームヘルプサービス 開設
  • 平成11年8月1日
    • ラポーレ駿河居宅介護支援事業所介護保険事業所指定取得
  • 平成11年10月1日
    • ラポーレ駿河居宅介護支援事業所 開設
  • 平成12年1月1日
    • ラポーレ駿河ホームヘルプサービス 介護保険事業所指定取得
  • 平成12年3月1日
    • 晃の園デイサービスセンター 介護保険事業所指定取得
      晃の園ショートステイ 介護保険事業所指定取得
  • 平成14年4月1日
    • 静岡市大川高齢者生活福祉センター 開設
  • 平成16年4月1日
    • 特別養護老人ホーム晃の園 増設(小規模生活単位型)
  • 平成18年12月14日
    • SO9001:2000審査登録 登録番号JMAQA-1989
  • 平成18年3月31日
    • ラポーレ駿河在宅介護支援センター 廃止
  • 平成18年4月1日
    • 静岡市葵区藁科地域包括支援センター 開設
  • 平成20年7月1日
    • 静岡市葵区服織地域包括支援センター 開設
  • 平成25年5月1日
    • 介護予防デイサービスセンターごろざ 開設
  • 平成28年5月1日
    • ラポーレ駿河はとり介護支援事業所 開設
      ラポーレ駿河ホームヘルプサービス 事業所移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 62.5%
      (16名中10名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【通常研修】
新人研修、2年目研修、3年目研修、4年目研修など

【キャリアアップ研修】
次世代中間管理職研修、次世代管理職研修、スキルアップ研修など

【資格取得研修】
介護福祉士初任者研修、介護福祉士実務者研修
ユニットリーダー研修、介護支援専門員研修、福祉用具プランナー研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得の為の研修開催、外部研修費の全額補助
メンター制度 制度あり
配属先の先輩職員による、定期的な面談を実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度あり
福祉用具検定、力量評価の実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
静岡大学、静岡英和学院大学、静岡福祉大学、常葉大学、日本福祉大学、桃山学院大学、山梨県立大学、長野大学、静岡産業大学、東北文化学園大学、同朋大学、青森大学、大妻女子大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
静岡県立大学短期大学部、静岡福祉医療専門学校、静岡英和学院大学短期大学部、大原法律公務員専門学校静岡校

採用実績(人数) 2020年卒  6名
2021年卒  5名
2022年卒  6名
2023年卒  5名
2024年卒  8名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部
教育学部
法学部
文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 7 8
    2023年 2 3 5
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 6 1 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人駿河会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人駿河会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人駿河会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人駿河会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人駿河会の会社概要