予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
経済学部出身ながらメーカーの技術職に就いた藤谷さん(設計・製造職)「もともと物を作ることに興味があり、手に職をつけて一生の仕事に就きたいと思った」と話す
●文系理系問わず、モノづくり・製造の面白さを存分に味わえます もともと、物を作ることに興味があり、手に職をつけて一生の仕事に就きたいというのが製造業を選んだ理由です。 とは言ったものの初めは、専門的な知識を学んでいなかった分、何もわからず戸惑うばかりで、多くの失敗もしてきました。しかし、今振り返ると、この経験があったからこそ、「自分で考え、よりよい解決方法を導き、製作する」という設計・製造の仕事でおおいに役立っていると思います。 もちろん、理系出身の方は学生時代にCADを経験しているアドバンテージがあり、早くから専門的な仕事をすることができます。しかし、文理問わず重要なのは、本人のやる気と熱意です。分からないことは先輩に積極的に聞き、自分のスキルにしていくことで、どんどん活躍できる場が増えていきます。 当社は、部長や工場長にも技術的なことを提案でき、改善できる風通しのいい社風です。よりよいモノをつくるため、全社員一丸となって進んでいます。だからこそ、みなさんのチャレンジ・熱意は大歓迎です。●文系の方も製造・技術職で活躍できます 私と同じように、文系出身でモノづくりに携わりたいという方は、たくさんいると思います。しかし、はなから製造・技術職は無理だとあきらめてしまう方も多いのではないでしょうか。 当社の製造・技術職はAI・IoT時代においても、人の感覚やノウハウが必要な一生の仕事といえます。先にも述べましたが、一番大事なのは本人のやる気と熱意です。それがあれば、文系の方も一生の仕事を身につけ、十分に面白さを感じられるフィールドだと思います。●自分のアイデアで厳しい要求を乗り越えるやりがい 私たちの金型を使って製造する車体部品は、ドアアウターやフェンダーといった外から見える部分を構成する外板部品です。プレス加工独特の難しさがあるなかで、厳しい品質要求に応える金型を設計するのは容易なことではありません。仕事は試行錯誤の連続になります。 その中で、自分の創造力やひらめきを使って、難しさを乗り越えるモデルを設計。それをもとに製作した金型で加工された車体部品を組み込んだ自動車が走行しているのを見ると、たまらないやりがいを感じます。
金型に求められる精度は非常に高く、最先端テクノロジーと職人技と呼ばれる技能領域の融合で高品質な製品提供を実現しています。
<大学> 埼玉大学、新潟大学、秋田大学、前橋工科大学、芝浦工業大学、東京電機大学、千葉工業大学、日本工業大学、東北工業大学、神奈川工科大学、湘南工科大学、共愛学園前橋国際大学、東海大学、東洋大学、青山学院大学、日本大学、玉川大学、帝京大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 太田情報商科専門学校、専門学校太田自動車大学校、足利デザイン・ビューティ専門学校、中央情報経理専門学校、大原公務員専門学校長野校