最終更新日:2025/6/27

(株)ミクロ

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
山形県
資本金
2億8,000万円
売上高
40億円
従業員
168名(男子83名・女子85名)

味付メンマをつくり続けて半世紀。                              ラーメンに欠かせない「メンマ」を一緒に全国へ届けよう!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    味付メンマにおいて国内トップクラスの生産量・シェアを誇る食品メーカーです。

  • やりがい

    自分達の作った新製品が店頭に並んでいるのを見ると感動で胸がいっぱいになります。

  • 戦略・ビジョン

    “新しい食文化の創造”をスローガンとして掲げ、創業から70年以上にわたり新商品を生み出してます。

会社紹介記事

PHOTO
メンマにはメイン料理や食卓をしっかり引き立ててくれるポテンシャルがあります。私たちはそんなメンマにおいて国内トップクラスの生産量・シェアを誇る食品メーカーです。
PHOTO
“食のプロフェッショナル”を目指すには、豊富な知識や優れた技術も必要なため、スキルアップや資格取得に向けて頑張るメンバーたちを全面的に支援しています。

山形から、メンマで世界を目指す食品メーカー

PHOTO

創業から70年以上の歴史を誇る当社。ラーメンのトッピングやおかずなどでよく目にする「メンマ」を中心に、安心・安全・誠実な調理食品を生み出しています。

■ メンマって、実はすごい。
ラーメンのトッピングやおつまみでおなじみの「メンマ」。主役ではないけれど、ないと物足りない…そんな“名脇役”をつくっているのが、私たち株式会社ミクロです。私たちはそんな味付メンマにおいて国内トップクラスの生産量・シェアを誇る食品メーカーです。いわゆる“隙間産業”において圧倒的なシェアを築くニッチトップを目指し、未来のマーケットを見据えて果敢に挑戦。これまで数々の製品を世に送り出してきました。今後もチャレンジ精神を軸にメンバー全員が“食のプロフェッショナル”としての意識を持つことで、新たなニーズの創出や付加価値を追及。人々に愛される商品を開発し提供し続けます。

■ 製造環境を整え、誇り・自信・責任を持って自社製品を作る
“新しい食文化の創造”をスローガンとして掲げ、創業から70年以上にわたり新商品を生み出してきた私たち。全国の食卓で親しまれるなど自社ブランドが浸透しているのは、確かな強みがあるからこそ。例えば、食品製造の命とも言うべき「水」。当社は奥羽山系の豊富な地下水に恵まれた場所に製造工場を構え、その清冽な水を製品づくりに使用。また、食品安全性の国際規格となる『ISO22000』の認証を取得したり、製造現場の衛生環境を整備。更に、開発や製造、営業活動も自社で完結する体制を構築しており、自ら作り出したものに誇りと自信、そして責任を持っています。

■ “食のプロフェッショナル”を目指せる職場環境づくり
食品メーカーにおいて“食のプロフェッショナル”を目指すには、本人の想いだけでなく豊富な知識や優れた技術も必要です。そのため、当社ではスキルアップや資格取得に向けて頑張るメンバーたちを全面的に支援。入社後は研修やOJTによるチーム単位での業務などにより、一人ひとりが知力や技術力を向上させ、専門性を高めていけるようになっています。また、有給休暇の取得率を75%以上にする目標を掲げるなど、仕事とプライベートを両立しながら長く働いていける職場づくりにも取り組んでいます。仕事でのやりがいや成長、プライベートの充実など、メンバーそれぞれが夢を叶えられるよう、これからも会社をあげてバックアップしていきます。

会社データ

事業内容
■創業70年以上の食品メーカー
株式会社ミクロは、創業70年以上の歴史を持つ食品メーカーです。主に、ラーメンなどの麺類に欠かせない「メンマ」や業務用のおそうざいを製造・販売し、全国の食文化を支えています。

■山形の工場で徹底した品質管理
メンマ原料のたけのこは海外産地に直接出向き品質確認したものを輸入し、山形の自社工場で丁寧に製造しております。品質や衛生管理を徹底し、安全・安心な商品提供と、お客様のニーズに合わせたオリジナル商品の開発にも力を入れています。

■新たな分野への挑戦
近年はスマイルケア食(介護食品)やレトルト惣菜など、新しい分野にも積極的に挑戦。長年培った技術と信頼を武器に、時代に合わせた商品づくりを進めています。

■「なくてはならない存在」として
ミクロの仕事は「派手ではないが、なくてはならない存在」。山形から全国、そして世界へ、細部までこだわった品質で食のプロを支え、おいしさと安心を届け続けています。
本社郵便番号 994-0057
本社所在地 山形県天童市石鳥居一丁目1番33号
本社電話番号 023-655-2221
創業 昭和28年
設立 昭和41年12月
資本金 2億8,000万円
従業員 168名(男子83名・女子85名)
売上高 40億円
事業所 ▼本社・工場
 〒994-0057 山形県天童市石鳥居一丁目1番33号

▼本社営業所
 〒994-0057 山形県天童市石鳥居一丁目1番33号

▼東京支店
 〒130-0026 東京都墨田区両国3-20-9

▼名古屋支店
 〒480-0202 愛知県西春日井郡豊山町豊場字神戸7

▼札幌営業所
 〒063-0869 札幌市西区八軒九条東4丁目1番21号

▼仙台営業所
 〒984-0015 仙台市若林区卸町1丁目6-10

▼大阪営業所
 〒566-0052 大阪府摂津市鳥飼本町5丁目9番12号
関連会社 三利食品株式会社
会社HP https://www.mikuro.co.jp/
企業紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=1_fFJdhKQuo
平均年齢 41.6歳
平均勤続年数 14.0年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 4 8
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.7%
      (23名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員ビジネスマナー研修
社会人としての礼儀、ビジネスマナーを外部研修にて行います。

■工場研修
自社商品がどのようにしてできるかを工場現場を経験して学びます。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得奨励制度
社員に業務遂行上有効な又は社会的信頼を得る為、
また個人のスキル向上の為に必要な資格を取得することを奨励しています。
社員の知力、技術力の向上は即企業力の向上になって、社会に大きく役に立つ会社へと成長できると信じています。

最近では「食品適正表示推進者養成講習会」を受講し、規則や知識を吸収して実務に活かそうと取り組んでいる社員もおります。
今後は取得資格を吟味し、食品メーカーのプロフェッショナルになる為に有効な資格を取得する社員の意欲を全面的に支援し、各人が夢をかなえられるよう会社としてバックアップ体制を更に整えてまいります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ミクロ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ミクロの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ミクロと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミクロの会社概要