最終更新日:2025/4/1

(株)きらぼし銀行

業種

  • 銀行(地銀)

基本情報

本社
東京都
資本金
437億円
預金残高
5兆6,933億円 ※2024年9月末現在
従業員
2,210名 ※2024年9月末現在

TOKYOに、つくそう

企業のここがポイント

  • キャリア

    銀行業だだけでなく、多くのグループ会社があり、様々なキャリアを描くことが可能

  • 職場環境

    東京を地盤とした地方銀行であるため、多くのカネ・ヒト・モノ・情報に触れることが出来ます

  • 戦略・ビジョン

    【金融にも強い総合サービス】を目指し、銀行業だけではなくお客様の課題に対しソリューションを提案します

会社紹介記事

PHOTO
「TOKYOに、つくそう」というスローガンのもと、地域社会と地域ビジネスにおける東京発のプラットフォーマーとなることを目指し、積極的なチャレンジを続けている。
PHOTO
地域金融機関として都内最大の店舗網を擁するきらぼし銀行。東京に本店を置く地方銀行として、地域の発展に貢献している。

「TOKYOに、つくそう」という理念のもと、この国の未来を支えていきたい。

PHOTO

銀行業務にとどまらず、コンサルティング会社やIT企業など多彩な活躍のフィールドがあるのが当行の特徴。自分が目指すキャリアを描くことができます。

私たちきらぼし銀行は「金融にも強い総合サービス業」というビジョンのもと、これまでの銀行の機能にしばられない、幅広いビジネスを展開している企業です。東京きらぼしフィナンシャルグループは、当行を中心に証券会社、コンサルティング会社、ネット銀行、IT企業などの20社を超えるグループ企業を擁しており、これら企業のシナジーの中から、お客様に最適なソリューションを提供していくのが私たちの目標です。

銀行と証券会社の連携による資産運用や、行政との連携による本業支援、海外進出支援、創業支援など、資金需要にお応えするだけでなく、コンサルティングの領域にも踏み込んだサービスを展開できることが、私たちの大きな強みになっています。

今、私たちが新たなスローガンとして掲げているのが「TOKYOに、つくそう」という言葉。多くの課題を抱えながら新たな時代に立ち向かっていこうとしている日本の首都から、この国の未来を作り上げていくことにチャレンジしようとしています。

こうした総合サービス業を標榜する銀行であるからこそ、当行には多彩な挑戦領域があり、社員は様々なキャリアを描くことが可能になっています。ひとつの領域で専門性を高めることはもちろん、幅広い業務を経験しながらジェネラリストを目指すことも可能です。

私たちが社員の行動指針としている「きらぼしびと」は
・“高い志”を持つひと
・「どうしたら出来るのか」を常に考えるひと
・結果にコミットし、果敢に挑戦し続けるひと
という3つの項目からなるものです。この指針を軸に「志」と「専門性」の両面からなる研修制度を用意。「専門性」「キャリア」「文化」「自己研鑽」をテーマにした独自の研修制度に加え、地方公共団体やビジネスパートナーへの派遣による「外部研修制度」も実施しています。

東京を本拠とする銀行だからこそ、私たちが目指すのは「地域社会と地域ビジネスにおける東京のプラットフォーマー」になること。そこには多くの人が自らの可能性を追求しながら、大きく成長することのできるフィールドが広がっています。

会社データ

事業内容
きらぼし銀行は東京・神奈川を中心に100店舗以上を有する都市型地銀グループです。
将来像に掲げる「金融にも強い総合サービス業」の実現をめざし、多彩な機能を取り揃えたグループ力と、地域金融グループならではのサービス提供を通じて、東京圏で存在感を示し、お客さまの幅広いニーズに対応しております。

PHOTO

本社郵便番号 107-0062
本社所在地 東京港区南青山3-10-43
本社電話番号 03-6447-5822
設立 2018年5月 ※創立は1924年12月となります。
資本金 437億円
従業員 2,210名
※2024年9月末現在
預金残高 5兆6,933億円
※2024年9月末現在
事業所 東京・神奈川・埼玉・千葉の本支店出張所ほか
総資産 6兆5,135億円
※2024年9月末現在
関連会社 きらぼしコンサルティング
UI銀行
きらぼしシステム
きらぼしテック 他
平均年齢 43.1歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 42 50 92
    取得者 42 50 92
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.7%
      (813名中152名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修(新入行員研修 等)、業務別研修、外部派遣、トレーニー制度、通信教育、eラーニング、報奨金制度 など
自己啓発支援制度 制度あり
PCにて自己啓発支援システム利用可
メンター制度 制度あり
新入社員1名につき先輩社員が1名メンターとして新入社員を支援・指導
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、東京理科大学、筑波大学、慶應義塾大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、桜美林大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、学習院大学、学習院女子大学、共立女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、昭和女子大学、白百合女子大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、専修大学、高崎経済大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京女子大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東北大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、同志社大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、フェリス女学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
湘北短期大学

永進専門大学、成均館大学

採用実績(人数) 2024年   100名(男64名・女36名)
2023年    76名(男49名・女27名)
2022年    56名(男28名・女28名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 64 36 100
    2023年 47 29 76
    2022年 28 28 56
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 100 - -%
    2023年 76 - -%
    2022年 56 - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)きらぼし銀行と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)きらぼし銀行を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)きらぼし銀行の会社概要