最終更新日:2025/7/29

ダイハツ九州(株)

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
大分県
資本金
60億円
売上高
会社規定により非公開
従業員
4,600名

「世界一のスモールカーメーカー」を目指す

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    軽自動車の生産だけでなく、自動車、産業車両の部品の開発・設計や調達もなっています!

  • やりがい

    自社製品を全国どこでも見かけることができ、エンドユーザー様の笑顔がやりがいに繋がります!

  • 安定性・将来性

    軽自動車は国土に合った大きさで、生活の足、仕事のパートナーなど様々な方に必要とされ愛されています。

会社紹介記事

PHOTO
軽自動車の一貫生産拠点として車両工場を大分県中津市に、エンジン工場を福岡県久留米市に構えるダイハツ九州。九州から全国へ、多くの方に愛される車をつくっています。
PHOTO
軽乗用車から特装車・福祉車両まで、様々な車両の業務に関わることができます

志望動機と入社を決めたきっかけについて

PHOTO

仕事をするうえで大切にしていることは ”失敗を恐れず経験を積むこと”

「個人のアイデアを尊重し、挑戦できる会社の雰囲気がある」と、学生の時に生産技術部のインターンシップに参加し感じたことが、ダイハツ九州を志望しようと思ったきっかけでした。
入社1年目の先輩社員が自分のアイデアで工程検討を行い、生産効率向上ができたという話を聞いて「若手でもアイデアを聞いてもらえる!…ここだ!!」と思いました。
大量生産をしている自動車生産は、作業者を1人少なくするだけでも大きな利益につながる為、自分のアイデアで大きな利益を生めるかもしれないと考えると、ワクワクして入社を決意しました!

会社データ

事業内容
自動車、産業車両およびその部品の開発・設計・製造

PHOTO

お客様の笑顔のために、安心・安全で高品質な軽自動車を九州より心を込めて届けたい

本社郵便番号 879-0107
本社所在地 大分県中津市大字昭和新田1番地
本社電話番号 0979-33-1230
資本金 60億円
従業員 4,600名
売上高 会社規定により非公開
事業所 久留米工場
平均年齢 37歳
平均勤続年数 14年
沿革
  • 1960年6月
    • ダイハツ工業(株)(大阪府池田市所在)の100%出資(資本金1億5千万円)の子会社として「(株)ダイハツ前橋製作所」設立。軽三輪自動車「ミゼット」の専門工場として、関東甲信越地区向けの製造を開始。
  • 1962年4月
    • 各種ダイハツ小型三輪自動車の製造を開始
  • 1977年10月
    • 「ダイハツ車体(株)」に商号変更
  • 1980年12月
    • 二直勤務体制に移行
  • 2001年1月
    • 生産累計350万台達成
  • 2004年11月
    • 本社所在地を群馬県前橋市から大分県中津市に移転し、同時に前橋工場閉鎖
      (軽四輪生産累計4,005,809台)
  • 2004年12月
    • 大分(中津)工場にて生産開始
  • 2005年8月
    • 大分でのISO 14001認証取得
  • 2005年11月
    • 2005年日経ものづくり大賞受賞
      受賞事務所「ダイハツ車体 大分工場」
  • 2006年1月
    • 「ハイゼットカーゴ ハイブリッド」
      2005年度省エネ大賞 会長賞を受賞
  • 2006年6月
    • 「ダイハツ九州(株)」に商号変更
  • 2007年6月
    • 資本金を60億円に増資
  • 2007年11月
    • 大分(中津)第2工場が完成、操業開始
  • 2008年8月
    • 久留米工場完成、操業開始
  • 2008年11月
    • 2008年日経ものづくり大賞受賞
      受賞事務所「ダイハツ九州 大分(中津)第2工場」
  • 2009年1月
    • 大分(中津)工場 生産累計100万台達成
  • 2021年7月
    • 生産累計1000万台達成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 33 3 36
    取得者 26 3 29
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    78.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社時受入研修
・新任管理職研修
その他社内研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
フレッシュマンコーチ制度といい、先輩社員が業務内の指導やつまずきのフォローは勿論のこと、メンタル面でのサポートもおこなう先輩スタッフが1名つきます
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大分大学、大阪大学、鹿児島大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学、佐賀大学、長岡技術科学大学、長崎大学、宮崎大学、山口大学、山陽小野田市立山口東京理科大学
<大学>
愛知工業大学、大分大学、大阪大学、岡山理科大学、鹿児島大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、高知大学、駒澤大学、佐賀大学、下関市立大学、西南学院大学、中央大学、帝京大学、東京理科大学、徳島大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、福岡大学、福岡工業大学、宮崎大学、山口大学、立教大学、高知工科大学、崇城大学
<短大・高専・専門学校>
大分県立工科短期大学校、大分工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、九州職業能力開発大学校(専門課程)

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年 2025年(予)
短卒   -    -     2名   -
大卒   4名   10名     13名   7名
院卒  2名    -     4名   -
採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、外国語学部、経済学部、国際環境工学部、商学部、農学部、
文学部、法学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 7 3 10
    2024年 14 5 19
    2023年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 10 0 100%
    2024年 19 0 100%
    2023年 10 2 80.0%

先輩情報

何事も楽しむ!
久原 実桜
2024年 入社
21歳
徳山工業高等専門学校
情報電子工学科
開発部 特装企画機能開発室
車両開発に携わる
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ダイハツ九州(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンダイハツ九州(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ダイハツ九州(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ダイハツ九州(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ダイハツ九州(株)の会社概要