最終更新日:2025/5/1

学校法人西南学院

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
福岡県
資本金
学校法人のため計上なし
売上高
学校法人のため計上なし
従業員
1,032名(うち専任職員164名 2025年1月1日時点)

全人格的教育・保育の実践 -変わる力、変える力を求めて-

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    1人1人が即戦力!若手からも挑戦が可能な職場環境です。

  • 制度・働き方

    職場の活性化及び効率化、事務局の組織能力向上を目的としたジョブローテーションを積極的に行っています。

  • 職場環境

    全国トップクラスの好立地&福岡市でも有数の文教地区です(是非地図アプリで検索してみたください!)

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

建学の精神を土台に、人を教え育てる現場で働く。

PHOTO

西南学院は、保育所から大学院までを擁し、
総数1万人以上の園児・児童・生徒・学生等が在籍する総合学園です。

“Seinan, Be True to Christ”(西南よ、キリストに忠実なれ)
を建学の精神とし、「真理の探求と優れた人格の形成に励み、
地域社会や国際社会に奉仕する創造的な人を育成する」ことを
学院の使命としています。

地域や国際社会の要求に応え続けるため、
変わる力、変える力を備えた、挑戦し続ける人材を求めています。

▼本学院の魅力
【園児や生徒の成長に寄り添える仕事】
学校職員の最大の醍醐味といえば、何といっても園児や
生徒の成長に寄り添い、それを見届けることができることです!
大学の学生課や就職課、国際センター事務室等の配属になると、
学生対応が基本業務となり、人に寄り添う力が重要です。
園児や生徒からいただく感謝の言葉が次の仕事のモチベーションになります。
たとえ、園児や生徒の顔が見えにくい人事や経理等の管理部門で
勤務する場合も、私たちの業務の先にいる園児や生徒のことを想いながら、
業務を全うすることが西南学院職員の姿勢です。

【恵まれた周辺環境&市外異動がない】
本学院は福岡市早良区西新に位置しており、
最寄りの地下鉄西新駅から天神・博多・福岡空港へ直通で
アクセスが可能です。福岡市でも有数の文教地区でありながら、
徒歩圏内に商店街やpaypayドーム等の商業地域、百道浜(海)などの
自然環境も身近にあり、都会と自然に囲まれた非常に良い場所に
立地しております。また、配置変更が発生した場合でも市外(西新周辺以外)に
異動することがないためライフプランが立てやすい点も魅力です!

会社データ

事業内容
■事務局専任職員(総合職)
学院事務局を運営する職員として、
総務・企画・教育・研究・入試などの業務を担っていただきます。

<法人本部>
・総務、財務、企画などの法人全体の運営業務
<大学>
・学生指導や教育、研究、入試などに関する運営業務
<管理運営>
・高等学校、中学校、小学校、幼稚園、保育所を設置する学校や園の管理運営

PHOTO

本社郵便番号 814-8511
本社所在地 福岡県福岡市早良区 西新6丁目2番92号
本社電話番号 092-823-3248
設立 1916年4月1日
資本金 学校法人のため計上なし
従業員 1,032名(うち専任職員164名 2025年1月1日時点)
売上高 学校法人のため計上なし
事業所 ・法人本部、西南学院大学、大学院
(福岡市早良区西新6丁目2番92号)
・西南学院中学校・高等学校
(福岡市早良区百道浜1丁目1番1号)
・西南学院小学校
(福岡市早良区百道浜1丁目1番2号)
・西南学院舞鶴幼稚園
(福岡市中央区鳥飼1丁目6番1号)
・西南学院早緑子供の園
(福岡市中央区鳥飼1丁目6番5号)
建学の精神 “Seinan, Be True to Christ”
(西南よ、キリストに忠実なれ)

建学の精神に基づいて、真理の探求および
優れた人格の形成に励み、地域社会および
国際社会に奉仕する創造的な人材を育てる
ことを使命としています。
地域貢献 ・九州北部豪雨災害や東日本震災における被災地支援をはじめとしたボランティア
・ジェンダー問題などの多彩なテーマについて学ぶチャペルアワー
・西南学院大学の知的財産などを広く社会に還元するために開講している公開講座

など

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 2 9
    取得者 6 2 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    85.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.5%
      (58名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
教育・研究や組織管理・運営に関して、事務局職員が果たすべき役割の重要性が増すなか、経営リテラシーを備え、自律的に走り続ける職員"自走人材"へと成長を促すための研修を多数実施しています。

<研修を通して育成したい人材像>
1.学院の成長・発展を牽引することができる人材
2.改革の推進力(実行力)を向上させることのできる人材
3.社会の変化に対応できる人材
4.自ら変化を生み出すことのできる人材

入職後、1年目~12年目頃にかけて、ビジネススキル、アドミニストレータースキル(教育業界に関する知識等)を体系立てて学ぶプログラムを準備しています。
また、監督職・管理職には別途マネジメントに関する研修等を実施しています。

【研修内容例】
◎新任職員研修
・事務局全部署業務研修
・思考力強化研修
・アウトプット力強化研修(プレゼンテーション研修)
・本学を知る・他校を知る

◎2年目職員研修
・業界を知る

◎3年目以降
・財務知識
・学院の組織と意思決定システム 等

その他、国内研修、海外研修、自己啓発研修、外部団体研修等
自己啓発支援制度 制度あり
学院が支援することにより、職員の自己啓発
意欲向上を目指しています。(費用補助等あり)

・ 通信教育及び外部団体開講講座の受講
・ 資格取得
・ 大学・大学院等の講義の受講
・ 学会・研究会等参加
・ 大学が行う公開講座等の受講
・ 個人による文献等を用いての自主研修
・ グループによる文献等を用いての自主研修
・ その他
メンター制度 制度あり
入職後は必ず、新任職員1人あたりに
先輩社員1人をメンターとして配置します。

・社会人基礎力習得のフォロー(新卒者のみ)
・研修等で得た知識を、現場に適したスキルとして活用できるようフォロー
・将来のキャリアを見据えたマインドの醸成
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 4 5
    2024年 0 4 4
    2023年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

学校法人西南学院

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人西南学院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人西南学院と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人西南学院を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人西南学院の会社概要