予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
1年目の職員には先輩が1対1でサポート!充実した研修制度や奨学金返済支援手当など働きやすい環境です。
全国に先駆けて社会福祉法人のグループ化を推進してきた山田代表。
■各法人との連携によって充実する人材育成超高齢化社会が進むなか、社会福祉法人の多くは人材の確保や育成が難しいという現状があります。そこで、「地域密着型総合ケアセンターきたおおじ」は複数の法人と共同で研修の企画・運営を行い、人材の育成と定着を図ることにしました。新人からベテランまで、それぞれのキャリアパスに応じた共同研修を実施。2016年度から60数回を超える研修に、毎年約1,000人が参加しています。また、従来、高齢者は普段の生活環境から離れた施設でケアを受けるという考え方が中心でした。しかし、これからは元気なときから介護が必要になったときまで、自宅の近くで継続的なケアを受けられる地域密着型の介護拠点づくりが必要です。そのために各法人と連携して、最適なケアができる仕組みづくりにも注力しています。こうした社会福祉法人のグループ化と地域密着型の拠点づくりについては国も着目し、モデルケースとなる「きたおおじ」は「社会福祉法人リガーレ暮らしの架け橋」に昇格することになりました。■ご利用者様と地域の関係性を大切に「きたおおじ」では、「自宅に住みながら、施設と同じサービスが受けられる」ことを目指して、地域の高齢者とあらゆる世代の方々が集える「地域サロン」を併設。ケアが必要になれば在宅を中心とした「小規模多機能型居宅介護」、また24時間ケアが必要になれば「地域密着型特別養護老人ホーム」と、状態に応じて自宅の近くでケアが受けられる施設を拡充してきました。私たちの挑戦は、介護だけにとどまりません。地域の小学校の校区単位で高齢者問題に関わっていけば、おのずと子どもや家族を含めた様々な問題に直面します。社会福祉法人リガーレ暮らしの架け橋代表理事 山田尋志
男性
女性
<大学> 大谷大学、京都府立大学、帝塚山大学、同志社大学、日本福祉大学、花園大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 龍谷大学短期大学部