予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
世の中にない新しいゲーム、アプリケーションの開発を目指しています
スマートフォン向けゲーム開発を中心に、関連する様々な技術を取り扱っています。
リモートワーク・在宅勤務、各種社会保険の他、健康支援制度や優待制度など福利厚生が充実しています。
「一人ひとりの人材を大事にするということでは、ほかの会社には負けないという思いで、新入社員を迎え入れたいと思っています」と代表取締役の池尻さん。
私たちフィラメントは、2012年に長年ゲーム業界に携わってきたメンバーが集い、起業した会社です。スマートフォン向けのゲーム開発が本格化することをチャンスととらえ、「スマートフォンならではの遊びや操作性を追求したオリジナルのゲームをつくれないか?」という思いを抱いて会社をスタートしました。以来、“新しさが感じられ、なおかつ、今までゲームをしていなかった人も遊べるような敷居の低いゲームづくり”を行ってきました。当社が手がけた『口先番長』シリーズも、そのひとつです。このゲームは老若男女誰もが知っているしりとりをベースに、独自のルールを加えることで、「しりとりが、こんなに奥深くて、面白い遊びになる」ということを提案したゲームです。ユーザーからも高い評価を得ており、制作した2タイトルともに、文化庁メディア芸術祭のエンターテインメント部門で賞をいただいています。最新作である『日向坂46とふしぎな図書室』も、私たちならではの工夫を凝らした、“新しさ”と“遊びやすさ”の両立を目指しています。こうしたフィラメントらしいゲームづくりを続けていくことはもちろんですが、私たちが持つゲーム開発の技術を活かして、遊びの要素を加えたゲームソフト以外のアプリケーション開発を、事業のもうひとつの柱にしていきたいと考えています。これまでも、当社ではプレイステーション向けの地デジチューナーアプリ『torne (トルネ)』や、ベネッセコーポレーションと共同で、教育関連アプリ『地理×歴史でつながる地球儀』を開発しており、さまざまな業界から継続的にいろいろな依頼をいただいています。現状はスマートフォンゲームの開発を中心に行っていますが、スマートフォンを一番使いこなしているのは、若いみなさんだと思っています。もしかしたら、みなさんがハマっているゲームやアプリ、サービスを、私たちは追いかけ切れていないかもしれません。「今求められているゲームは、こういうゲームですよ」など、みなさんが肌で感じている率直な意見を、私たちは求めています。(代表取締役/プロデューサー 池尻 大作)
最新作『日向坂46とふしぎな図書室』
<大学院> 慶應義塾大学、嵯峨美術大学、東京工業大学 <大学> 愛知工業大学、関西大学、京都大学、京都芸術大学、九州大学、九州産業大学、金城学院大学、女子美術大学、中央大学、筑波大学、東京芸術大学、東京造形大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、日本大学、横浜国立大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 尚美ミュージックカレッジ専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京デザイン専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校日本デザイナー学院、日本電子専門学校、HAL東京