最終更新日:2025/2/3

(株)三井E&Sパワーシステムズ【三井E&Sグループ】

業種

  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
4億7,000万円
売上高
149億円(2024年3月期実績)
従業員
202名

世界の「ものづくりとインフラ」を支える、企業のヒミツ

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2018年4月にグループ統合した同社。三井E&Sグループという安定したバックボーンを武器に、同社ならではの高品質のディーゼルエンジンを設計・製作している。
PHOTO
同社は充実したアフターサービスも特徴で、エンドユーザーからダイレクトに製品の評価を聞ける。社内には様々な部門のエキスパートがおり、相談相手が常に周りにいる。

社会インフラを支え、産業界の発展に貢献~そして、社員の声を大切にする社風~

PHOTO

「男性の育休取得実績があるなど、気兼ねなく福利厚生が利用しやすい当社。会社が家賃を5万円程度負担する、手厚い借上社宅制度があるのも魅力です」

ディーゼルエンジンを用いた、さまざまな装置の設計・製作・販売を行っている会社です。
例えば、私たちが手がけた「非常用発電装置」は、災害などが起きた際の停電時に鉄道・電力・放送・通信・公共といった社会インフラをサポートします。
また「ポンプ駆動用エンジンセット」は、台風・大雨による河川氾濫を防ぐ設備の排水ポンプや、火災から重要文化財を守る消火用ポンプを動かす際に活躍します。

当社の技術力は、広く社会に貢献しているのです。

ディーゼルエンジンだけでなく、産業機械の分野でもさまざまな装置を開発しています。

近年は、バイオエタノールの生成に役立つ「機能膜」の量産化にも注力しています。
水から水素を生成する技術にも転用できるとあって、カーボンニュートラルへの注目が高まるなか、今後活躍の場は広がっていくでしょう。

当社の設計は、ゼロからのモノづくりではなく、既存製品を組み合わせて付加価値を創造していく仕事です。
クライアントのニーズに応えるだけでなく、自分たちのアイデアを生かして新しいことにチャレンジしていけます。
社員たちの「やりたい」という声を応援する社風も魅力です。バッテリーとモーターで動く建設機械の開発に向けて、中古のブルドーザーを購入したこともありました。社員の声を、積極的に吸い上げるのも当社のいいところです。
現在、社員と一緒に新たな中期経営計画を策定しています。

当社では、一人ひとりの理想のキャリア形成をしっかりサポート。毎年目標設定を行い、3カ月に一度のペースで面談を実施し、その実現に向けて上司が伴走します。また現在、人事制度をブラッシュアップしているところです。
実力に応じて、よりスピーディに昇格が目指せる仕組みづくりを進めています。そのほか、年間休日125日、平均有給取得日数17.5日と、ワークライフバランスも抜群です。
仕事とプライベートの両立がしやすい環境を整えています。

SDGsの盛り上がりなどを受け、化石燃料を使用するディーゼルエンジンは転換期を迎えています。
これからの10年間で、私たちの業界は大きな変革を余儀なくされるでしょう。

“このタイミングでの入社は、大きなチャンス。”

チャレンジ精神が旺盛で、主体的に意見やアイデアを発信できる方なら、自分らしさを生かして活躍できると思います。

会社データ

事業内容

PHOTO

作業風景

■高速無水空冷ディーゼルエンジン、高速水冷ディーゼルエンジンの販売および同関連機器の設計
■製作、環境機器の設計
■製作、自動化システムの設計・製作
■誘導加熱機器の設計・製作

長年培われた高度な「ものづくり」技術を駆使し、お客様のニーズにしっかりと答える製品を製造・提案する会社です。納品後も製品の点検・保守や補修、部品供給などのアフターサービスに力を入れ、当社ならではの安心感を提供できるよう心掛けています。
本社郵便番号 101-0035
本社所在地 東京都千代田区神田紺屋町7番地神田システムビル3階
本社電話番号 03-6806-1075
設立 1974年10月
資本金 4億7,000万円
従業員 202名
売上高 149億円(2024年3月期実績)
事業所 本社(東京都千代田区神田紺屋町7番地神田システムビル3F)
東京事業所(東京都昭島市代官山1丁目5番1号)
神戸テクニカルセンター(神戸市中央区港島南町4丁目5番5)
北海道営業所(北海道札幌市中央区南1条西11丁目327番地 一条ビル3階)
日本橋営業所(東京都中央区日本橋本町4丁目6番7号 光洋ビル4階)
名古屋営業所(名古屋市東区東桜1丁目10番9号 栄プラザビル3,4階)
大阪営業所(大阪府吹田市豊津町1番30号 江坂ビル5階)
神戸営業所(神戸市中央区磯辺通3丁目1番2号大和地所三宮ビル7階)
福岡営業所(福岡市博多区博多駅南4丁目2-10 南近代ビル5F)
株主構成 (株)三井E&S(100%)
平均年齢 40.3歳
沿革
  • 1957年
    • (株)鷹取製作所、三井造船(株)の完全子会社として設立
  • 1963年
    • 三井ドイツ・ディーゼル・エンジン(株)、三井造船(株)とドイツ社との合弁会社として設立
  • 1974年
    • 三井造船アイムコ(株)、三井造船(株)と米国エンバイアロテック社の合弁会社として設立
  • 1999年
    • 三井ドイツ・ディーゼル・エンジン(株)と三井造船アイムコ(株)が合併し、三井造船マシナリー・サービス(株)となる
  • 2001年
    • (株)鷹取製作所と合併
  • 2018年
    • 三井造船マシナリー・サービス(株)と三造パワーエレクトロニクス(株)が合併し、(株)三井E&Sパワーシステムズとなる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (34名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
各職場でのOJT
若手研修
中堅社員研修
管理職研修等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補てん
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、神田外語大学、関東学院大学、京都外国語大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、佐賀大学、上智大学、水産大学校、成城大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東洋大学、徳島大学、日本大学、福井大学、福岡大学、法政大学、明治大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院八王子専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数) 2023年   2022年    2020年   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学 3名  大学 0名  大学 1名
採用実績(学部・学科) 機械系、電気・電子系、情報工学系、建築・土木系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 0 5
    2022年 0 0 0
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 0 0 0%
    2021年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)三井E&Sパワーシステムズ【三井E&Sグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ