最終更新日:2025/2/3

社会保険労務士法人 小林労務

業種

  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都
資本金
3900万円
売上高
5.5億円(2024年3月期実績)
従業員
75名(2025年)

人事労務のエキスパートを目指せる!お客様にとっても、働く従業員にとっても「いい会社」を目指します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    社会保険労務士資格取得支援制度等を利用して、専門資格や知識を身につけることができます。

  • 制度・働き方

    入社2年後からはフレックスタイム制度が適用され、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

  • 職場環境

    全国7か所に拠点があります。

会社紹介記事

PHOTO
東京本社のエントランスです。全国7拠点にオフィスを構えております。
PHOTO

小林労務であなたの夢を叶えてみませんか

PHOTO

株式会社小林労務 代表取締役会長 兼 代表取締役社長

学生の皆さん、こんにちは、小林労務 代表の小林です。

弊社は、株式会社小林労務を傘下に有する、人事労務に関するエキスパートの集団です。
具体的な業務は、人事労務に関するアウトソーシング、労働衛生・労務管理に関するコンサルタントで、企業の社会保険手続きや給与計算の代行、就業規則や人事制度の作成を行っています。

企業発展の原動力は、そこで働く従業員の“やる気”から生まれると私たちは考えています。従業員が安心して、仕事の喜びを感じながら張り切って働ける会社、そこに労務管理の最終目的があり、私たちの使命があります。

労務管理に興味を持つ学生の皆さん、私たちと一緒に楽しい会社を作りましょう。新たな皆さんとの出会いを楽しみに、一緒に小林労務であなたの夢を叶えてみませんか。皆様からのご応募をお待ちしております。

会社データ

事業内容

PHOTO

電子申請ソフトを自社で開発・販売も行っています。

■人事労務一般事務

人事総務における手続きや給与計算に関わる業務について、基本業務のほか、さまざまなオプションを用意し、お客様の現状を詳しくヒアリングしたうえで、最適なサービスの組み合わせを提案しています。

■人事労務コンサルティング業務

お客様の人事労務における課題を解決し、企業の成長を支えます。様々なサービスの提案を行い労働環境を整え、日本の企業の発展を目的とし、日々サポートをしていきます。

■電子申請ソフト普及業務

当社開発のアプリケーションの知名度の向上、販売促進を行います。商品の問合せの対応や商品説明等を行います。
本社郵便番号 102-0074
本社所在地 東京都千代田区九段南2丁目1-30
イタリア文化会館ビル4階
本社電話番号 03-3261-4911
創業 1993(平成5)年
設立 1993(平成5)年
資本金 3900万円
従業員 75名(2025年)
売上高 5.5億円(2024年3月期実績)
事業所 ■東京本社
東京都千代田区九段南2丁目1-30
イタリア文化会館ビル4階

■オークラオフィス
東京都港区虎ノ門二丁目10番4号 
オークラ プレステージタワー18階

■大阪オフィス
大阪府大阪市北区天神橋2丁目5番25号
若杉グランドビル本館11階

■沖縄うるま事務センター
沖縄県うるま市字州崎14-10
沖縄IT津梁パーク6号棟

■小川町オフィス
埼玉県比企郡小川町小川100

■新潟オフィス
新潟県新潟市中央区東大通1丁目3番1号
INPEX新潟ビルディング2階

■高知オフィス
高知県高知市北本町3丁目4-61
グループ会社 株式会社小林労務
平均年齢 34歳
沿革
  • 1993年5月
    • 東京都千代田区一番町で「小林労務管理事務所」を開業登録
  • 2004年9月
    • 曙商事有限会社 を廃業、
      組織変更し株式会社 小林労務管理事務所を
      資本金1,000万円で設立
  • 2008年11月
    • プライバシーマーク取得
      10840378(1)
      JIS Q 15001:2006 準拠
  • 2009年12月
    • 個人開業登録 を
      社会保険労務士法人 に組織変更
  • 2010年6月
    • 埼玉 小川町オフィス 営業開始
  • 2011年5月
    • 株式会社 小林労務管理事務所 を
      株式会社 小林労務 に社名変更
  • 2014年4月
    • 自社システム「e-asy電子申請.com」販売開始
  • 2018年1月
    • 東京本社をイタリア文化会館ビルへ移転
  • 2018年12月
    • 沖縄うるま事務センター営業開始
  • 2022年3月
    • 大阪オフィス 営業開始
  • 2024年4月
    • オークラBPOオフィス 営業開始
  • 2025年3月
    • 新潟オフィス・高知オフィス 営業開始
  • 2025年4月
    • 2025年4月 シンボルマークを「KBR」に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (6名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
個人情報保護研修
給与計算実務研修
社会保険、雇用保険手続研修
労働基準法等、法改正等における研修
など、社内外での研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
◆社会保険労務士資格取得支援制度
※資格取得のための試験前特別有給休暇、受験料支援、合格祝い金等の支援制度があります。
◆改善提案コンテスト(年1回)
従業員一人一人が仕事をしていく上で「こうした方が仕事が進めやすい」などの提案は大歓迎!
比較的容易に取り入れやすく、創意工夫に富み、経営改善にもつながる等、極めて優れた提案については、
表彰され賞金または記念品を贈呈します!
◆自己申告制度(年1回)
*職種転換
*キャリア形成
*勤務地の希望
*部署/チームの希望
*職能開発(研修/教育)の希望を申告いただき、面談を行います。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
4月、10月の半期の面談の際に、人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
法政大学、明治大学
<大学>
日本大学、法政大学、文教大学、東京家政大学、明治大学、帝京大学、帝京平成大学、中央大学、早稲田大学、大妻女子大学、学習院大学、専修大学、関東学院大学、立教大学、東洋大学、実践女子大学、玉川大学、拓殖大学、亜細亜大学、獨協大学、日本女子大学、東京工科大学、東京女子大学、成城大学、東京国際大学、千葉大学、千葉商科大学、名桜大学、徳山大学、同志社大学、北九州市立大学、関西学院大学、名古屋大学、神戸大学、愛媛大学、阪南大学、西南学院大学、大阪経済大学、大阪国際大学、高知大学、琉球大学、沖縄国際大学、沖縄キリスト教学院大学、沖縄県立芸術大学、立命館大学、東北学院大学、武蔵野大学、東北公益文科大学、新潟大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒  2名   3名   3名   7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 4 6
    2024年 2 1 3
    2023年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 3 2 33.3%
    2023年 3 3 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

社会保険労務士法人 小林労務と業種や本社が同じ企業を探す。
社会保険労務士法人 小林労務を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ