最終更新日:2025/2/3

びわ湖放送(株)

業種

  • 放送
  • 広告
  • 広告制作・Web制作
  • 芸能・映画・音楽

基本情報

本社
滋賀県
資本金
9,400万円
売上高
16億5,918万円(2023年3月期)
従業員
80名

滋賀県で唯一の民間テレビ局が私たち“びわ湖放送”です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    【フレックスタイム制度】を採用しており、充実したワークライフバランスを実現できる!

  • やりがい

    新入社員の提案や意見が採用されるなど、年齢や立場に関係なく積極的に事業提案ができる!

会社紹介記事

PHOTO
「滋賀を愛するアミンチュ(淡海人)によるアミンチュのためのテレビ」を目指して、地域密着型の番組作りに取り組んでいます。
PHOTO
BBCが誇るフライデーライブショー「金曜オモロしが」(金曜夜6:55~放送)。毎日の暮らしにうれしい情報や、元気な県民の姿など、オモローな滋賀の魅力をお届けしています。

県内唯一の民間テレビ局として、滋賀に元気を!

PHOTO

「地域の人たちにカメラを向ける私たちの取材。この仕事でなければ出会えなかった人や経験はBBCで働くやりがいの一つであり、大切な財産となっています」

■どんなときも滋賀密着!
近江の風土に根ざすBBC(びわ湖放送)。滋賀県内に拠点を置く県内唯一の民間テレビ局として、湖国の魅力が詰まった多彩な番組の発信を続けています。私は制作部に所属し、情報バラエティ番組をはじめ、滋賀県の広報番組やスポーツ中継などを担当しています。私たちが番組を作るうえで一番に考えることは、地域のみなさんの気持ち。どんな情報を必要としているのか、“滋賀のいま”をどうやって届けるのか、日々試行錯誤しています。悩むこともありますが、大好きな地元・滋賀県に関われることを幸せに感じています。また、その思いが届き、視聴者の方から温かいメッセージを頂けたときは「この仕事をしていてよかった!」と心から感じることができます。

■幅広い仕事にチャレンジできる!
制作部では、地域の情報を収集し、構成台本やカメラでの撮影、VTR編集、フロアディレクターなど多岐にわたる仕事を担っています。また入社2年目でスポーツ中継のディレクターを務めたこともあり、若手のうちから大きな仕事に挑戦することもできます。大変ではありますが、その分、想像もできないような達成感・やりがいを感じることができました。また、私はアナウンサーも兼任しているため、番組アシスタントやスポーツ実況、イベント司会を行うこともあります。夢であったやりたいことを仕事にできることに感謝しています。手を挙げればどんな仕事でも任せてもらえるチャンスがあるところも、BBCの大きな魅力です。

■滋賀・テレビが大好きな集団!
制作・報道・営業・編成など、どの部署もプロとして幅広い業務をこなしていますが、社内の雰囲気はとてもアットホームで「テレビが好き」「滋賀が好き」という人たちが集まっています。小さなローカル局だからこそ、一人ひとりの想いが会社を動かします。同じ想いを持つみなさん、BBCで一緒に楽しい番組をつくりましょう!お待ちしています!


(黒川彩子さん/放送管理局制作部 兼 アナウンス室(2020年入社))

会社データ

事業内容

PHOTO

スタジオ収録の様子

“アミンチュてれびBBC”を愛称に滋賀県唯一の民間テレビ局として
情報の発信、イベントの開催など地域の活性化をめざしています。

【具体的な業務内容】
◎放送法による基幹放送事業
◎放送番組の制作ならびに販売
◎文化、芸術、スポーツ等各種催事の企画、制作、興行、販売


【検索用ワード】
びわ湖放送株式会社/びわ湖放送/びわ湖/BBC/滋賀/大津/京都/放送/報道/カメラ/テレビ/マスコミ/メディア/夏採用/記者/アナウンサー/イベント運営/スポーツ/アニメ/ディレクター/フレックスタイム/年間休日120日以上
本社郵便番号 520-8585
本社所在地 滋賀県大津市鶴の里16-1
本社電話番号 077-524-0151
設立 1971年(昭和46年)5月22日
資本金 9,400万円
従業員 80名
売上高 16億5,918万円(2023年3月期)
事業所 【本社】
〒520-8585 大津市鶴の里16-1
TEL:077-524-0151

【東京支社】
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目11-14 POSCO東京ビル3F
TEL:03-6264-7885

【大阪支社】
〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地1丁目1-49 梅田滋賀ビル12F
TEL:06-6343-2255
沿革
  • 1971年
    • 設立 
  • 1972年
    • 県内唯一の民間テレビ局として開局。
  • 1974年
    • ママさんバレーボール大会放送スタート
  • 1977年
    • 合成洗剤追放キャンペーン展開
  • 1980年
    • 「よみがえれびわ湖~びわ湖元年~」で日本民間放送連盟賞受賞
  • 1988年
    • 中国湖南電視台(テレビ局)と相互取材・番組交換
  • 1996年
    • 夕方の「情報ワイド番組」の放送スタート
  • 2003年
    • 初の「経済情報番組」の放送スタート
  • 2006年
    • 地上デジタル放送開始
  • 2010年
    • 第12回グリーン購入大賞審査員奨励賞受賞
  • 2013年
    • 次世代育成法に基づく『くるみん』近畿の放送局で初認定
  • 2014年
    • 県民の安心安全情報を365日提供する「しらしがテレビ」の放送スタート
  • 2015年
    • 公式『Twitter』を開設
  • 2018年
    • 視聴覚障がい者向け放送番組の制作で「電波の日」近畿総合通信局長表彰』を受賞
  • 2019年
    • 県民動画ポータルサイト「webアミンチュ」の運営開始
  • 2020年
    • GHで初の情報生番組「金曜オモロしが」をスタート
  • 2022年
    • 開局50周年
  • 2023年
    • 「琵琶湖まんだら」「滋賀のニュース しまち19」「湖国びより」等の自社制作番組をスタート

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
外部機関が実施する研修会や講習会に社員を派遣し、業務に必要な知識等を学んでもらっています。
自己啓発支援制度 制度あり
社員には、月額5,000円の自己啓発手当を支給しています。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
業務に必要な資格を会社の費用で取得してもらっています。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
高知大学
<大学>
愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪芸術大学、金沢大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、滋賀大学、滋賀県立大学、同志社大学、日本大学、法政大学、立命館大学、龍谷大学、神戸大学、関西大学、京都工芸繊維大学、大谷大学、同志社女子大学、京都教育大学、和歌山大学

採用実績(人数) 2023年度 大卒4名
2022年度 大卒2名
2021年度 大卒0名
2020年度 大卒2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 1 3 4
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

びわ湖放送(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
びわ湖放送(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ