最終更新日:2025/4/11

金杉建設(株)

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
埼玉県
資本金
9,800万円
売上高
56億9,800万円 (※2024年実績)
従業員
80名

未来のインフラを創る、最先端の土木建設会社!【年休121日+計画年休5日】の決まった休みがある為、プライベートも充実

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    国交省【第一回インフラDX大賞 国土交通大臣賞受賞】ICT導入・DX推進に力を入れてます。

  • 職場環境

    国交省【建設人材育成優良企業(若年者入職促進部門)優秀賞受賞】若手が働きやすい環境です。

  • 制度・働き方

    好きな時・場所・人と出掛けた費用を会社で負担する一風変わった社員(家族)旅行制度

会社紹介記事

PHOTO
主に河川や道路、橋梁、上下水道の整備などの公共工事を請け負う当社。工事発注元は国や県、市などの公共団体。そのため安定した経営基盤を築いております。
PHOTO
毎年、国土交通省をはじめ本社のある埼玉県・隣接都県から多くの表彰をいただいています。工事品質にも定評があり、人々の暮らしの安心・安全を支えております。

国交省【インフラDX大賞】受賞企業、埼玉県内トップクラスの実力派総合建設会社

PHOTO

当社の取組みは土木専門紙やテレビなどに多数取り上げられる機会が多く地域の建設会社の中では一歩リードする存在です。

最先端技術を活用し、若手が活躍できる環境がここに!
第一回 国土交通省【インフラDX大賞】国土交通大臣賞 受賞
第一回 国土交通省【i-Construction大賞】優秀賞 受賞
第四回 国土交通省 建設人材育成優良企業 若年者入職促進部門 優秀賞 受賞

金杉建設は、ICT・DXの積極的な活用により、若手が早くから活躍できる環境を整えています。
また、長期的に働ける職場づくりにも力を入れ、離職率の低さも
当社の特徴のひとつです。

「若手のうちから挑戦できる」そんな環境を支えるのは、先輩たちの手厚い
サポートと、実践を重視した育成方針。
その一例として、入社2年目で現場代理人デビューを果たし、地元・春日部市の 橋脚耐震工事を任された工事部のD・Kのエピソードを紹介します。

【インターンシップで実感した、風通しの良い職場】
「この会社なら、自分が成長できる!」
そう確信したのは、大学3年時に参加した インターンシップのときでした。
明るく風通しの良い社風、質問に気さくに答えてくれる先輩たちの姿を見て、「ここで働きたい!」と即決しました。

入社1年目は先輩指導のもと現場経験を積み、2年目に入ったある日、先輩から 「自分がサポートするから、現場代理人(現場の中での社長の立場)をやってみないか?」と声をかけられました。
若手育成に熱心な会社とは聞いていましたが、さすがに2年目で現場代理人というのは想定外。
正直驚きましたが、「技術者として独り立ちするなら、早くても遅くても同じ!」と考え、思い切ってチャレンジすることにしました。

【自分で考え、決断する。だからこそ得られる達成感】
現場では、常に状況が変わり、瞬時の判断が求められます。
だからこそ、指示を待つのではなく「自分で考えて仕事を進める力」が
自然と身につきました。

そして、無事に工事が完了したときの達成感は格別でした。
同時に、現場を預かる立場として「会社の看板を背負っている」という
責任感も芽生えました。

若いうちから挑戦できる環境で、あなたも 「自分で考え、決断し、成長する」
そんな経験を積んでみませんか?

会社データ

事業内容
金杉建設は、道路・橋梁・河川・上下水道などのインフラ整備を手がける
総合建設会社です。
国・県・市からの公共工事を受注し、施工を担うことで、地域社会の発展と安全な暮らしを支えています。
私たちは「建設業界の風雲児」として、埼玉県内企業で最も早くICT建機を導入し、業務の効率化と高品質な施工を実現しています。
また、最先端機器を自社で保有し、それらを活用できる人材を育成することに力を入れています。その取り組みが評価され、建設人材育成優良企業表彰 を受賞するなど、建設業の未来を見据えた活動を続けています。
施工エリアは埼玉県東部を中心に、東京・千葉・茨城まで広がっており、車で1時間圏内で移動できるため、転勤が一切ない のが特徴です。
また、地震・台風・風水害などの災害時には、地域の安心・安全を守るため、迅速に対応し、積極的に災害復旧工事に従事 しています。
その確かな技術力と実績により、埼玉県内で最も多くの工事表彰を受賞 するなど、高品質な施工が広く評価されています。

PHOTO

ICTを活用した工事に定評のある弊社は、様々なICT(最先端機器)建機類を全て自社保有・若手社員が活用!全国でも数機しか存在しない機械に若手の内から触れる事が可能

本社郵便番号 344-0064
本社所在地 埼玉県春日部市南1丁目6-9
本社電話番号 048-737-6211
設立 1950年9月14日
資本金 9,800万円
従業員 80名
売上高 56億9,800万円 (※2024年実績)
代表者 代表取締役 会長 吉川 一郎(よしかわ いちろう)
代表取締役 社長 吉川 祐介(よしかわ ゆうすけ)
事業所 本 社   :埼玉県春日部市南一丁目6-9
吉川支店  :埼玉県吉川市中央三丁目38-9
東京支店  :東京都葛飾区立石八丁目33-10
千葉営業所 :千葉県野田市桐ヶ作1170
茨城営業所 :茨城県古河市幸町24-34
資材センター:春日部市八丁目1581
主な取引先 国土交通省(5割)、埼玉県(4割)、市町村(1割)※(  )工事割合です。
ホームページ http://www.kanasugi.co.jp/
沿革 1950年9月14日  会社設立、資本金 500,000円 吉川政光 代表取締役に就任
1956年11月2日  資本金 1,000,000円に増資
1964年12月22日  資本金 3,000,000円に増資
1966年11月26日  資本金 5,000,000円に増資
1972年6月20日  資本金 10,000,000円に増資
1975年6月25日  資本金 30,000,000円に増資
1979年6月22日  資本金 40,000,000円に増資
1979年12月17日  本社を春日部市南一丁目6番9号(現住所)に移転
1981年6月2日    吉川一郎、代表取締役に就任
1982年6月22日   資本金 50,000,000円に増資
1989年3月27日   資材関係の商社「春光産業(株)」設立
1992年10月27日  資本金 98,000,000円に増資
2018年8月     新社屋移転
2020年3月     バーカウンター付社員寮完成
2020年10月1日   吉川一郎 代表取締役会長 就任
          吉川祐介 代表取締役社長 就任
2023年3月17日  国交省 インフラDX大賞 国土交通大臣賞受賞
2024年12月12日  国交省 建設人材育成優良企業 優秀賞受賞
2025年3月頃   大型無料ランドリー付第2社員寮完成
金杉建設の魅力1 最新のICT技術を導入し、効率的で楽しい仕事を実現!
金杉建設では、業界の最先端をいくICT技術を積極的に導入しています。

実際に働く社員からも「最新の機器を使えるのが楽しい!」という声が多く、
一緒に仕事をする方々からも「金杉建設は最先端機器が揃っていて羨ましい」と言われるほどです。
以前は身体を動かして作業を行うことが主流でしたが、今はICT技術を活用し、
体だけではなく頭を使う作業が格段に増えています。
例えば、一日がかりだった作業が午前中で完了し、午後は別の業務に集中できるなど、効率が大幅に向上。
最先端機器を扱う経験を積めるため、入社数年で即戦力として活躍 できるのが
当社の魅力です。

他にはないユニークな福利厚生!
【一風変わった「社員旅行制度」】
毎年、好きな時期・好きな場所へ旅行でき、その費用を会社が負担!
在籍年数に応じて支給額が増え、最低10万円を支給 しています。
自分のタイミングでリフレッシュできる、全国的にも珍しい制度です。
【社員寮には「本格バーカウンター」完備】
寮内にはお酒やジュースが全て飲み放題のバーカウンターを設置!
社員同士の交流の場として活用されており、週末には仲間や友人と楽しい時間を過ごせます。

さらに、今年の3月に隣接する土地に新しい社員寮が完成。
無料で利用できる大型ランドリー施設が導入されるなど、
働きやすい環境を整えています。
「他社がやらないこと、面白いことを積極的に取り入れる」
それが金杉建設です!
金杉建設の魅力2 「支え合いながら成長できる環境」
金杉建設の現場では、社内の仲間だけでなく、さまざまな業者の方々と協力しながら仕事を進めていきます。
現場では 「人とのつながり」 がとても大切。
最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、先輩や職人さんたちがしっかり
サポートしてくれます。
ある社員は、「最初は不安だったけど、先輩から『やってごらん!責任は俺がとるからさ』と言われ、思い切って挑戦できた」と話します。
そんな 「安心して挑戦できる環境」 が、金杉建設にはあります。
仕事ではミスをすることもありますが、「一人で抱え込まずに頼る」ことが
何よりも大切。
金杉建設には、若手の成長を応援する頼もしい先輩がたくさんいるので、どんなことでも相談できます。
また、金杉建設の魅力は「人」だけではありません。
最先端のICT技術を活用しながら、自分の手で地図に残る仕事ができるという
「モノづくりの醍醐味」も存分に味わえます。
「成長したい!」「仲間と協力しながら仕事をしたい!」そんな気持ちが
ある方は、ぜひ一度当社に遊びに来てください!
経験豊富な工事のスペシャリストたちと、未来の建設について
話してみませんか?
お問い合わせ先 【問い合わせ先】
お気軽に下記連絡先までご連絡お待ちしております。
金杉建設 担当 関田(セキタ)
mail:sekita@kanasugi.co.jp
tell:080-4062-4455

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(期間:入社後一カ月半)
若手社員育成研修(月一回)
入社半年フォローアップ研修
二年次研修
階層別研修
各種資格研修
安全教育研修
安全運転研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
※資格受験費用・テキスト代など全額支給
※試験のための社内勉強会を実施
※在学中であっても資格支援制度を利用することも可能
メンター制度 制度あり
人事採用担当がサポート
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学
<大学>
足利大学、大妻女子大学、国際武道大学、芝浦工業大学、信州大学、専修大学、千葉工業大学、千葉科学大学、東海大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、法政大学、明星大学、宮崎大学、立正大学、文教大学
<短大・高専・専門学校>
CAD製図専門学校、埼玉女子短期大学、中央工学校、日本工学院八王子専門学校、阿南工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒     4名   3名   4名
短大専門卒  0名   0名   1名   
高専卒    0名   1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 4 0 4
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 4 1 75.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

金杉建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン金杉建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

金杉建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
金杉建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 金杉建設(株)の会社概要