最終更新日:2025/2/3

(株)四国日立

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
徳島県
資本金
1億円
売上高
78億(2023年度3月期)
従業員
126名(2025年4月現在)

【完全週休2日#年間休日126日#平均有給取得日数約17日】日立グループ製品の販売及びエンジニアリングを通じて地域経済の発展に貢献

会社紹介記事

PHOTO
1953年に設立以来、四国地区における日立製作所・日立グループ製品を扱う地域販売会社。現在は徳島、高知、愛媛を営業エリアとしています。
PHOTO
グループ制になっており、常に先輩が身近にいるので分からないことは随時聞ける環境です。また日立グループの充実した研修もあり学ぶ機会はたくさんあります。

日立グループのネットワークを駆使して提案力を磨き、地域とメーカーの架け橋に。

四国日立は日立製作所および日立グループ各社の多種多様な製品(産業機器、空調機器、ビル関連製品など)を取り扱っています。
当社の強みは単なる商品の販売だけでなく、日立グループの保有する技術を駆使して、お客様の課題に対するコンサルティングからシステム提案、設計・施工、保守サービスまでワンストップのサービスを提供できることです。ときには、お客様からの要望を日立製作所などの関連会社にフィードバックし、製品化につないだことも。私たち地域の販売会社はメーカーにとってエンドユーザーの声を吸い上げる存在でもあるのです。
四国のようなマーケットの小さい場所では、お客様との信頼関係の強化は当然のこと、いかにして付加価値を高めるかが重要です。この付加価値を高めるために大切なことの1つが、お客様のニーズに対して日立グループのネットワークを使い最新情報の提供や課題解決の提案をスピーディかつタイムリーに行うこと。そして、2つ目は省エネ・環境分野を核とした循環型ビジネスの推進により地域社会に貢献することです。より省エネで長寿命な製品を、時には助成金など国の制度も絡めて提案することでお客様にメリットを与えることができます。いずれもキーとなるのは提案力です。
私は社長として「四国日立の社員であることを誇りに思える会社を創る」ことをビジョンに掲げています。そのために必要なことの1つが仕事のやりがいです。当社は社員の挑戦する姿勢を応援しています。挑戦した後の失敗は勲章です。日立グループのもつ技術やノウハウを活かしながら、提案力を磨き、失敗も糧に挑戦を続け、お客様から頼られる存在に成長してほしいと思います。

会社データ

事業内容

PHOTO

幅広い製品を取り扱うので、経験するほどに知識が広がり仕事がどんどん面白くなっていきます。希望があれば四国3県のなかで勤務地変更も可能です。

1. 産業用電気機器、ソフトウェア、システムの販売。
(産業用電気機器・機械、空調・冷凍・冷蔵機器、ビルシステム機器他)

2. 各種設備システムの提案・設計・積算・構築・施工管理・技術指導。

3. 電気機器及び設備用システムの保守・メンテナンス・修理。
本社郵便番号 770-8006
本社所在地 徳島県徳島市新浜町一丁目1番47号
本社電話番号 088-679-1010
設立 2007年4月
資本金 1億円
従業員 126名(2025年4月現在)
売上高 78億(2023年度3月期)
事業所 徳島営業本部     〒770-8006 徳島市新浜町一丁目1番47号
愛媛支店       〒791-8013 松山市山越四丁目13番10号
新居浜サービスセンタ 〒792-0893 新居浜市多喜浜町三丁目3番27号
高知支店       〒781-8008 高知市潮新町二丁目8番16号
平均年齢 41.6歳(2024年3月31日時点)
*再雇用含む
平均勤続年数 14.9年(2024年3月31日時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.2%
      (49名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育
階層別教育 
eラーニング教育
営業基礎、製品技術等の日立グループ研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要と会社が認めた資格の取得支援
資格報奨制度有
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済大学、大阪産業大学、神奈川大学、関西大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、高知大学、国士舘大学、四国大学、東海大学、徳島大学、徳島文理大学、富山大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、広島工業大学、松山大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、愛媛大学
<短大・高専・専門学校>
龍馬情報ビジネス&フード専門学校、阿南工業高等専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------
大 卒   0名   4名   2名
高専卒   1名   0名   0名
短大卒   ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 3 1 4
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 2 50.0%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)四国日立と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ